理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
(全2回)膝関節機能不全の評価と理学療法~動的安定性とアライメント制御~ 講師:石井慎一郎先生
※アーカイブ配信あり【膝関節機能不全がもたらす動作障害を、進化とバイオメカで解説!】
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅膝関節の機能解剖が苦手
✅膝関節のアプローチに自信がない
✅膝関節の機能評価が分からない
✅治療の引き出しが少ない
✅治療後の変化に手応えがない
ーーーーーーー
【膝関節を「動的安定性」という視点から理解する】
「膝痛の患者に大腿四頭筋強化をしたら、かえって症状が悪化してしまった」
「筋トレやROM-ex.を行っても、『階段がまだ痛い』と言われます。何が足りないのでしょうか」
「レントゲンで異常がないのに膝内側部痛を訴えるケース、根本原因が分かりません」
臨床場面でこのような悩みを持っていないでしょうか。
膝関節は複雑な構造と動きを持ち、各方向への動的安定性が必要な関節です。
さらに、股関節や足部との協調性がなければ、適切に機能しません。
このセミナーでは、膝関節の機能を「動的安定性」という視点から解剖学的に理解し、効果的なアプローチ法を学びます。
膝の痛みが改善しない原因の多くは、単なる筋力不足や可動域制限ではなく、関節の動的安定性の低下や不適切な運動連鎖にあります。
膝関節を多次元的な機能を持つ複雑なシステムとして理解し、適切にアプローチすることで、患者さんの日常生活動作やスポーツ活動への復帰をより効果的に支援することができるでしょう。
理論と実践を融合させた本セミナーを通じて、あなたの臨床技術を一段階引き上げ、患者さんに最適な治療を提供するための知識と技術を身につける機会として下さい!
ーーーーーーー
■講義内容予定(※資料一部抜粋)
◇膝関節の可動性
・Rollback movement
・大腿骨顆部の形状からみた膝関節の特徴
・膝窩筋は最終屈曲位で緊張し回転軸を形成する
◇半月板の可動性
・半月板は脛骨上で大腿骨を動かす台車
・半月板の動きを制動する組織
・変形性膝関節症の半月板と脛骨関節面の変性
◇荷重位の膝伸展
・Screw Home Movement
・立脚中期の膝関節伸展メカニズム
・立脚中期の膝関節伸展時のscrew home movementの誘導
◇膝関節の動的安定性
・荷重動作時における膝関節の安定性
・伸展位における安定性
・屈曲60°付近までの安定性
・屈曲90°付近までの安定性
◇歩行中の膝関節のアライメント制御
・内外反ストレスが増加するメカニズムとその対策
・大内転筋と内側ハムストリングスによる下肢アライメントの復元
・荷重位における大内転筋に対するトレーニング
・内側・外側ハムストリングスによる膝関節のアライメント制御
◇各種トレーニング
・HIP-LUMBER COMPLEX STABILIZER
・膝関節を操作したスクリューホームムーブメントの誘導
など多数
ーーーーーーー
■講師紹介
講師:石井慎一郎先⽣ (国際医療福祉大学大学院福祉支援工学分野 教授)
◇主な経歴
1990年 社会医学技術学院理学療法学科卒業 永生病院リハビリテーションセンター 勤務
2003年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻福祉援助工学分野 修士課程修了 修士(保健医療学)、神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 講師
2006年 神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 准教授
2008年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻福祉援助工学分野 博士課程修了 博士(保健医療学)
2014年 神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 教授
2018年 国際医療福祉大学大学院福祉支援工学分野 教授
◇執筆図書(一部抜粋)
「骨・関節系理学療法実践マニュアル」文光堂(2006)
「基礎バイオメカニクス」医歯薬出版(2010)
「動作分析 臨床活用講座〜バイオメカニクスに基づく臨床推論の実践〜」メジカルビュー社(2013)
「膝関節理学療法マネジメント-機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く」メジカルビュー社(2018)
「動作分析 臨床活用講座〜動作メカニズムの再獲得と統合〜」 メジカルビュー社(2021)
「二関節筋の協調制御理論(重力が育てた運動制御のメカニズム)」医学書院(2021)
「膝関節機能障害のリハビリテーション (痛みの理学療法シリーズ)」羊土社(2022)
「運動学・神経学エビデンスと結ぶ脳卒中理学療法」中外医書(2022)
◇保有資格
・理学療法士免許取得(1990)
・博士(保健医療学)
◇論⽂(一部抜粋)
・協調制御システムを採用した新しい義肢装具の制御機構の提案 義肢装具学会誌 2021
・歩き始め動作における予測的姿勢調整の運動力学的解析支持脚側と遊脚側の役割 理学療法科学 2021
・転倒メカニズムから考察する新たな転倒予防摂動型トレッドミルシステム運動器リハビリテーション 2021
など多数
管理No:98182閲覧回数:4569回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。
HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com
主催団体
これからの研修会
2025.07.20(オンライン(WEB))
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善… 【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させ…
2025.07.21(オンライン(WEB))
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治… 難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦…
2025.07.21(オンライン(WEB))
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜… 臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関…
2025.07.26(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~評… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~評価(…
2025.07.26(オンライン(WEB))
【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療… 【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療法を…
2025.07.27(オンライン(WEB))
(全2回)股関節機能不全の評価と理学療… (全2回)股関節機能不全の評価と理学療法~…
2025.07.29(オンライン(WEB))
※先着10名限定【講義動画視聴+質問相… ※先着10名限定【講義動画視聴+質問相談会…
2025.08.02(オンライン(WEB))
【皮膚性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域… 【皮膚性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限…
2025.08.02(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:姿… 【対面セミナー】第8期OMTコース:姿勢分…
2025.08.02(オンライン(WEB))
【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制… 【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限の…
2025.08.03(オンライン(WEB))
安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…
2025.08.03(オンライン(WEB))
病態をフローチャートで鑑別できる!非特… 病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的…
2025.08.09(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~肺… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~肺の解…
2025.08.11(オンライン(WEB))
不良姿勢に対する評価とアプローチ~セラ… 不良姿勢に対する評価とアプローチ~セラピス…
2025.08.16(オンライン(WEB))
片麻痺者のリーチ・把持の神経メカニズム… 片麻痺者のリーチ・把持の神経メカニズムと運…
2025.08.17(オンライン(WEB))
(全2回)膝関節機能不全の評価と理学療… (全2回)膝関節機能不全の評価と理学療法~…
2025.08.23(オンライン(WEB))
体幹機能不全の評価と治療介入~上部・下… 体幹機能不全の評価と治療介入~上部・下部胸…
2025.08.23(オンライン(WEB))
【極める!運動器リハビリテーション】F… 【極める!運動器リハビリテーション】FAI…
2025.08.24(大阪府)
※実技動画プレゼントあり【対面実技セミ… ※実技動画プレゼントあり【対面実技セミナー…
2025.08.30(オンライン(WEB))
床上動作が歩行を変える!脳卒中に対する… 床上動作が歩行を変える!脳卒中に対する運動…
2025.09.06(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:仙… 【対面セミナー】第8期OMTコース:仙腸関…
2025.09.06(オンライン(WEB))
【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療… 【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療法を…
2025.09.07(オンライン(WEB))
肩関節挙上制限の本質に迫る! ~制限因… 肩関節挙上制限の本質に迫る! ~制限因子の…
2025.09.07(オンライン(WEB))
病態をフローチャートで鑑別できる!非特… 病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的…
2025.09.09(オンライン(WEB))
【ナイトセミナー】歩行観察による感覚統… 【ナイトセミナー】歩行観察による感覚統合機…
2025.09.13(オンライン(WEB))
臨床実践から学ぶ!ADLにおける麻痺側… 臨床実践から学ぶ!ADLにおける麻痺側手の…
2025.09.13(オンライン(WEB))
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善… 【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させ…
2025.09.20(オンライン(WEB))
安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…
2025.09.21(オンライン(WEB))
高齢者に多い脊椎椎体骨折に対する評価と… 高齢者に多い脊椎椎体骨折に対する評価と治療…
2025.09.23(オンライン(WEB))
(全2回)苦手を得意に変える!股関節の… (全2回)苦手を得意に変える!股関節の機能…
2025.09.27(オンライン(WEB))
安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…
2025.10.04(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:仙… 【対面セミナー】第8期OMTコース:仙骨(…
2025.10.18(オンライン(WEB))
姿勢・呼吸機能から介入する摂食・嚥下リ… 姿勢・呼吸機能から介入する摂食・嚥下リハビ…
2025.11.01(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:腰… 【対面セミナー】第8期OMTコース:腰椎(…
2025.11.15(オンライン(WEB))
サルコペニア・フレイルに対するムセ始め… サルコペニア・フレイルに対するムセ始めの摂…
2025.11.30(オンライン(WEB))
肩関節の可動域改善に必須の脊柱・胸郭へ… 肩関節の可動域改善に必須の脊柱・胸郭へのア…
2025.12.06(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:胸… 【対面セミナー】第8期OMTコース:胸椎(…
2026.01.10(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:頚… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頚椎(…
2026.02.07(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:肩… 【対面セミナー】第8期OMTコース:肩関節…
2026.03.07(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:膝… 【対面セミナー】第8期OMTコース:膝関節…
2026.04.04(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:頭… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頭蓋テ…
2026.05.09(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:頭… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頭蓋テ…
2026.06.06(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:内… 【対面セミナー】第8期OMTコース:内臓テ…
2026.07.04(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:内… 【対面セミナー】第8期OMTコース:内臓テ…
過去の研修会
(全2回)膝関節機能不全の評価と理学療法~動的安定性とアライメント制御~ 講師:石井慎一郎先生
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2025.07.19開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.19開催
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理解 〜pusher症候群編〜(LIVEセミナー/ZOOM)
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理…
2025.07.19開催
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフォロワーシップを学ぶ(14日間の見逃し配信付き)
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフ…
2025.07.19開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中予後予測セミナー
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.19開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 3
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.19開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.19開催
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理解 〜pusher症候群編〜(LIVEセミナー/ZOOM)
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理…
2025.07.19開催
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフォロワーシップを学ぶ(14日間の見逃し配信付き)
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフ…
2025.07.19開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中予後予測セミナー
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.19開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 3
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療法を極めるために必要な触診と治療技術〜治療戦略とアプローチ編~ 講師:吉井太希先生 【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療法を極めるために必要…
オンライン(WEB)
POSTリハビリメディア POSTリハビリメディア
【無料】今こそ知ってほしい!顎関節の理学療法(基礎編)〜顎関節と頚部痛・頭痛の関係性について〜 【無料】今こそ知ってほしい!顎関節の理学療法(基礎編)〜顎…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生 【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング…
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
【講師 鈴木俊明先生】歩行動作の動作分析〜歩行動作を診る視点を学ぶ〜(14日間の見逃し配信付き) 【講師 鈴木俊明先生】歩行動作の動作分析〜歩行動作を診る視…
オンライン(WEB)
一般社団法人脳科学リハビリテーション協会 一般社団法人脳科学リハビリテーショ…
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。 【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンライン…
オンライン(WEB)
運動と医学の出版社/UGOITA 運動と医学の出版社/UGOITA
【松田現先生】PNFは臨床でこう活かす!松田現の考える歩行再建に欠かせない5個のポイント(リピート配信) 【松田現先生】PNFは臨床でこう活かす!松田現の考える歩行…