理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オンライン(WEB) ピックアップ
2025.05.21掲載

【極める!運動器リハビリテーション】FAISとグロインペインに対する理学療法〜機能解剖に基づいた股関節と体幹の臨床戦略〜 講師:⼩野志操先生

※アーカイブ配信あり【最新のエビデンスと豊富な臨床経験に基づいた、運動器疾患に対する治療戦略が学べます!】

◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅股関節の機能解剖が理解できない
✅股関節の触診や治療が苦手
✅画像所見を読み解くことができない
✅FAI・グロインペインの評価が分からない
✅FAI・グロインペインの痛みを改善できない

ーーーーーーー

【鼠径部痛の核心に迫る
股関節疾患、特に鼠径部痛を抱える患者さんへのリハビリテーションで、こんな悩みを抱えていませんか?

「FAISを担当しているが、評価やアプローチがわからない」
「鼠径部痛が改善したと思っても、すぐに再発してしまう」
「股関節だけが本当に原因なのだろうか、、、」

FAIS(大腿臼蓋インピンジメント症候群)は、若年のスポーツ選手に多く見られる一方で、歩行時の痛みや可動域制限を訴える中高年層にも発症する、見逃されやすい股関節前面痛の原因の一つです。

股関節前面の痛みや開排動作の制限、可動域の違和感など、さまざまな症状の背景にFAISが関与しているケースは少なくありません。

近年は画像診断の精度向上により認知度は高まってきましたが、リハビリテーションにおける評価や治療アプローチについては、いまだ情報が限られているのが現状です。


【体幹と骨盤の機能が鼠径部痛を左右する】

多くのセラピストが股関節にのみフォーカスしがちですが、実は、体幹機能と骨盤の安定性が鼠径部痛の改善に決定的な役割を果たします。

なぜなら、股関節の運動は体幹や骨盤、さらには他の下肢関節と密接に連動しているからです。

特に骨盤帯が不安定な状態では、どれだけ股関節自体へのアプローチを行っても、効果は限定的です。

逆に言えば、適切な骨盤帯の安定化によって鼠径部痛が劇的に改善するケースも少なくありません。

本講座では、鼠径部痛に対し明日からの臨床で即実践できる知識と技術を解説します。

鼠径部痛に苦しむ患者さんのために、一緒に理解を深め、スキルを磨きましょう。

ーーーーーーー

■講師紹介

講師:⼩野志操先⽣ 株式会社 運動器機能医科学インスティチュート 代表取締役、なか整形外科 京都⻄院リハビリテーションクリニック 顧問、整形外科リハビリテーション学会理事(PT)

<経歴>
平成11年4⽉:桜橋渡辺病院リハビリテーション科
平成12年4⽉:ヴォーリズ記念病院リハビリテーション科
平成15年4⽉:⽣⽥病院リハビリテーション科(介護保健施設ケアセンターこうせい)
平成15年4⽉:滋賀県理学療法⼠会研修部委員
平成16年4⽉:滋賀県理学療法⼠学会準備委員
平成17年4⽉:済⽣会滋賀県病院リハビリテーション科
平成17年9月:整形外科リハビリテーション学会評議員
平成19年4⽉:学校法⼈専⾨学校 ⼤阪医専 専任教員
平成22年4⽉:京都下鴨病院理学療法部
平成23年8⽉:京都下鴨病院理学療法部主任代理
平成24年4⽉:畿央⼤学健康科学部⾮常勤講師
平成26年10⽉:京都下鴨病院理学療法部主任
平成28年4⽉:京都橘⼤学理学療法教育研修センター運営委員(外部委員)
平成28年9⽉:整形外科リハビリテーション学会理事(現職)
平成30年4⽉:京都下鴨病院附属理学療法研究所研究主幹
平成30年4⽉:京都府理学療法⼠学会スポーツ委員会委員
平成31年4⽉:京都下鴨病院理学療法部科⻑
令和3年6⽉:なか整形外科京都⻄院リハビリテーションクリニック顧問(現職)
      しばはら整形外科スポーツ関節クリニック 顧問
令和4年1月:株式会社 運動器機能医科学インスティチュート 代表取締役(現職)
令和5年4月:多根総合病院 整形外科付理学療法士

<執筆著書など>
・運動療法に必要な肩関節超⾳波解剖の観察と拘縮治療 ジャパンライム社[DVD]
・機能解剖学に基づいた⼈⼯膝関節全置換術後の運動療法 ジャパンライム社[DVD]
・アスリートにおける股関節痛・⿏径部痛の評価と治療 ジャパンライム社[DVD]
・機能解剖学に基づいた腰痛の評価と治療 ジャパンライム社[DVD]
・整形外科運動療法ナビゲーション上肢 第1版 メジカルビュー社[分担]
・整形外科運動療法ナビゲーション下肢 第2版 メジカルビュー社[分担]
・運動療法学各論 第5版 医学書院[分担]

管理No:98184閲覧回数:4361回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
一般社団法人セラピストフォーライフ
開催日時
2025/8/23(土) 14時~17時(受付13:30)
視聴・
支払方法
講師
⼩野志操先⽣ 株式会社 運動器機能医科学インスティチュート 代表取締役、(PT)
費用
メルマガ会員:5,000円
会員登録はHPから無料で行えます。会員限定特典あり!
定員
100名
対象
学びたい方なら職種は問いません
ホームページ
https://ono-hip-oa1-1.peatix.com

お問い合わせ・お申し込み

申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。

HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com

主催団体

これからの研修会

  • 2025.07.20(オンライン(WEB))

    【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善… 【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させ…

  • 2025.07.21(オンライン(WEB))

    難渋する結帯動作獲得のための考え方と治… 難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦…

  • 2025.07.21(オンライン(WEB))

    臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜… 臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関…

  • 2025.07.26(オンライン(WEB))

    基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~評… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~評価(…

  • 2025.07.26(オンライン(WEB))

    【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療… 【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療法を…

  • 2025.07.27(オンライン(WEB))

    (全2回)股関節機能不全の評価と理学療… (全2回)股関節機能不全の評価と理学療法~…

  • 2025.07.29(オンライン(WEB))

    ※先着10名限定【講義動画視聴+質問相… ※先着10名限定【講義動画視聴+質問相談会…

  • 2025.08.02(オンライン(WEB))

    【皮膚性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域… 【皮膚性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限…

  • 2025.08.02(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:姿… 【対面セミナー】第8期OMTコース:姿勢分…

  • 2025.08.02(オンライン(WEB))

    【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制… 【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限の…

  • 2025.08.03(オンライン(WEB))

    安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…

  • 2025.08.03(オンライン(WEB))

    病態をフローチャートで鑑別できる!非特… 病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的…

  • 2025.08.09(オンライン(WEB))

    基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~肺… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~肺の解…

  • 2025.08.11(オンライン(WEB))

    不良姿勢に対する評価とアプローチ~セラ… 不良姿勢に対する評価とアプローチ~セラピス…

  • 2025.08.16(オンライン(WEB))

    片麻痺者のリーチ・把持の神経メカニズム… 片麻痺者のリーチ・把持の神経メカニズムと運…

  • 2025.08.17(オンライン(WEB))

    (全2回)膝関節機能不全の評価と理学療… (全2回)膝関節機能不全の評価と理学療法~…

  • 2025.08.23(オンライン(WEB))

    体幹機能不全の評価と治療介入~上部・下… 体幹機能不全の評価と治療介入~上部・下部胸…

  • 2025.08.23(オンライン(WEB))

    【極める!運動器リハビリテーション】F… 【極める!運動器リハビリテーション】FAI…

  • 2025.08.24(大阪府)

    ※実技動画プレゼントあり【対面実技セミ… ※実技動画プレゼントあり【対面実技セミナー…

  • 2025.08.30(オンライン(WEB))

    床上動作が歩行を変える!脳卒中に対する… 床上動作が歩行を変える!脳卒中に対する運動…

  • 2025.09.06(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:仙… 【対面セミナー】第8期OMTコース:仙腸関…

  • 2025.09.06(オンライン(WEB))

    【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療… 【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療法を…

  • 2025.09.07(オンライン(WEB))

    肩関節挙上制限の本質に迫る! ~制限因… 肩関節挙上制限の本質に迫る! ~制限因子の…

  • 2025.09.07(オンライン(WEB))

    病態をフローチャートで鑑別できる!非特… 病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的…

  • 2025.09.09(オンライン(WEB))

    【ナイトセミナー】歩行観察による感覚統… 【ナイトセミナー】歩行観察による感覚統合機…

  • 2025.09.13(オンライン(WEB))

    臨床実践から学ぶ!ADLにおける麻痺側… 臨床実践から学ぶ!ADLにおける麻痺側手の…

  • 2025.09.13(オンライン(WEB))

    【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善… 【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させ…

  • 2025.09.20(オンライン(WEB))

    安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…

  • 2025.09.21(オンライン(WEB))

    高齢者に多い脊椎椎体骨折に対する評価と… 高齢者に多い脊椎椎体骨折に対する評価と治療…

  • 2025.09.23(オンライン(WEB))

    (全2回)苦手を得意に変える!股関節の… (全2回)苦手を得意に変える!股関節の機能…

  • 2025.09.27(オンライン(WEB))

    安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…

  • 2025.10.04(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:仙… 【対面セミナー】第8期OMTコース:仙骨(…

  • 2025.10.18(オンライン(WEB))

    姿勢・呼吸機能から介入する摂食・嚥下リ… 姿勢・呼吸機能から介入する摂食・嚥下リハビ…

  • 2025.11.01(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:腰… 【対面セミナー】第8期OMTコース:腰椎(…

  • 2025.11.15(オンライン(WEB))

    サルコペニア・フレイルに対するムセ始め… サルコペニア・フレイルに対するムセ始めの摂…

  • 2025.11.30(オンライン(WEB))

    肩関節の可動域改善に必須の脊柱・胸郭へ… 肩関節の可動域改善に必須の脊柱・胸郭へのア…

  • 2025.12.06(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:胸… 【対面セミナー】第8期OMTコース:胸椎(…

  • 2026.01.10(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:頚… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頚椎(…

  • 2026.02.07(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:肩… 【対面セミナー】第8期OMTコース:肩関節…

  • 2026.03.07(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:膝… 【対面セミナー】第8期OMTコース:膝関節…

  • 2026.04.04(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:頭… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頭蓋テ…

  • 2026.05.09(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:頭… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頭蓋テ…

  • 2026.06.06(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:内… 【対面セミナー】第8期OMTコース:内臓テ…

  • 2026.07.04(大阪府)

    【対面セミナー】第8期OMTコース:内… 【対面セミナー】第8期OMTコース:内臓テ…

  • 全登録研修会を見る

    過去の研修会

    2025.07.13(大阪府)
    ※実技動画プレゼントあり【対面実技セミナー】膝疾患に多い下腿の外旋障害に対する評価と運動療法〜治療技術を極める!〜 講師:赤羽根良和先生
    2025.07.13(オンライン(WEB))
    【病態別腰痛アプローチ】伸展型腰痛に対する評価と治療戦略~病態に応じた検査・介入方法の選択~ 講師:谷口英一先生
    2025.07.12(オンライン(WEB))
    上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~運動連鎖とcore stabilityから紐解く上肢疾患の治療~ 講師:金子翔拓先生
    2025.07.12(オンライン(WEB))
    安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方と運動療法~炎症、感染症、貧血を中心に~ 講師:鈴木啓介先生
    2025.07.06(オンライン(WEB))
    病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的腰痛の運動療法〜前屈時痛を中心に〜 講師:荒木秀明先生
    2025.07.05(オンライン(WEB))
    【極める!運動器リハビリテーション】TKA術後に対する評価と理学療法~疼痛と跛行の改善、関節可動域の獲得を目指して~ 講師:⼩野志操先生
    2025.06.29(オンライン(WEB))
    作業療法実践への筋力訓練と運動学習の活用~治療効果をADLへ汎化させるための具体的戦略~ 講師:金子翔拓先生
    2025.06.29(オンライン(WEB))
    足部・足関節の評価・運動療法に必要な臨床的触診技術2【内在筋・脂肪体・神経の触診】〜骨・筋軟部組織・神経の触診を臨床で活かすコツ~ 講師:小瀬勝也先生
    2025.06.28(オンライン(WEB))
    運動器と中枢に共通する姿勢改善戦略〜中枢神経・筋骨格・呼吸から考える臨床介入〜 講師:森 憲一先⽣
    2025.06.26(オンライン(WEB))
    「2秒で変わる――“本当に効く”関節ケアの真髄とは?」 ~プロ治療家が全国から注目する “つのだ式関節整体” ~ 講師:角田紀臣先生
    このセミナー情報をシェアする

    カレンダー

    << 2025年 7月 >>
      12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

    印が実施日です。

    近日開催オンラインセミナー

    もっと見る 省略する

    情報提供

    このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

    ページ上部へ戻る