理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
“見えない姿勢障害”を読み解く! Lateropulsion・Pusher症候群の評価とアプローチ戦略 (オンラインセミナー)
臨床でこんな悩み・思うことはありませんか?
「Lateropulsion」と「Pusher症候群」の違いが曖昧なままになっている
姿勢が傾いているのは筋力低下?それとも認知の問題?
SCP等のスケールは知っているが、実際の評価・活用には不安がある
ボディスキーマ?ボディイメージ?SPV?SVV?なんとなく聞いたことはあるけど臨床にどう活かすのか?
感覚入力や視覚刺激を使ったアプローチの引き出しを増やしたい
*「Lateropulsion(ラテロパルジョン)」とは、身体が無意識に一側へ傾いてしまう現象のことです。
*Pusher症候群とは、脳損傷後、患者が垂直方向の感覚(主に重力に対する身体の正中感)を誤認し、麻痺側に倒れそうになるのを、健側の手や足を使って押し戻す行動をとる症候群です。
もし一つでも当てはまるのであれば参加をお勧めします!!
このセミナーに参加することで得られること
LateropulsionとPusher症候群の病態の違いと共通点を、理論と症例を通じて整理できます
姿勢制御に関わる感覚統合、各用語の意味、臨床への応用方法が理解できます
臨床での介入の流れを症例と実技で学び、明日からの実践に直結します
LateropulsionとPusher症候群それぞれに応じたアプローチが身につきます
若手や中堅セラピストがつまずきやすいポイントを「なぜそうなるか?」から丁寧に理解できます
1日目 病態理解と評価編 9/21 20:30~
1. 姿勢制御と身体図式の基礎理解
2. LateropulsionとPusherの病態と特徴
3. 評価視点と観察方法の整理
4. 認知と感覚統合の理論と研究的背景
5. 症例を通じた評価・分析と治療プログラム立案の考え方6. 回復過程の理解と臨床応用へ
の視点
2日目 アプローチ編 9/28 20:30~
1. 姿勢認知の背景と臨床上の課題整理
2. 感覚統合と再学習の視点
3. 具体的アプローチ方法の分類と選択
4. 先行研究とエビデンスに基づく視点
5. 症例ごとの実践アプローチと誘導方法
6. 在宅を視野に入れた包括的アプローチについて
管理No:98293閲覧回数:1276回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
https://www.shinreha.com/姿勢制御
上記アクセスをして頂き、申し込みフォームよりお申し込みください。
“見えない姿勢障害”を読み解く! Lateropulsion・Pusher症候群の評価とアプローチ戦略 (オンラインセミナー)
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2025.07.11開催
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神経学視点から考察する~原因の特定とクリニカルリーズニングの重要性~(リピート配信)
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神…
2025.07.11開催
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑問に応える90分
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑…
2025.07.11開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中歩行分析セミナー(導入編)
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.11開催
7月パターン練習会
7月パターン練習会
2025.07.12開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅠ・姿勢制御編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.12開催
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方と運動療法~炎症、感染症、貧血を中心に~ 講師:鈴木啓介先生
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液デー…
2025.07.12開催
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~運動連鎖とcore stabilityから紐解く上肢疾患の治療~ 講師:金子翔拓先生
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~…
2025.07.12開催
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例への支援」
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例へ…
2025.07.12開催
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・STのための基礎から学ぶ 脳画像の診かた
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・…
2025.07.12開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 2
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
2025.07.11開催
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神経学視点から考察する~原因の特定とクリニカルリーズニングの重要性~(リピート配信)
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神…
2025.07.11開催
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑問に応える90分
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑…
2025.07.11開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中歩行分析セミナー(導入編)
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.11開催
7月パターン練習会
7月パターン練習会
2025.07.12開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅠ・姿勢制御編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.12開催
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方と運動療法~炎症、感染症、貧血を中心に~ 講師:鈴木啓介先生
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液デー…
2025.07.12開催
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~運動連鎖とcore stabilityから紐解く上肢疾患の治療~ 講師:金子翔拓先生
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~…
2025.07.12開催
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例への支援」
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例へ…
2025.07.12開催
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・STのための基礎から学ぶ 脳画像の診かた
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・…
2025.07.12開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 2
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
課題分析講習会 課題分析講習会
階段昇降 階段昇降
オンライン(WEB)
大阪国際がんセンター認定 がん専門運動指導士 事務局(ルネサンス運動支援センター内) 大阪国際がんセンター認定 がん専門…
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」 【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプローチ|感覚の視点から姿勢を評価分析する① 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプローチ|感覚の視…
オンライン(WEB)
課題分析講習会 課題分析講習会
物を持って歩く 物を持って歩く
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
臨床で必須の呼吸リハビリテーションの基礎知識|排痰ケア・吸引・排痰機器の理解 臨床で必須の呼吸リハビリテーションの基礎知識|排痰ケア・吸…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と運動療法|自重を使った弱化筋の段階的筋力強化法 リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と運動療法|自重を…