理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限の評価と運動療法②~触診技術とエコー画像の統合による臨床介入~ 村野勇先生
※アーカイブ配信あり【足関節の関節可動域制限に対して評価、治療を徹底的に学ぶ!】
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅足関節の機能解剖が理解できない
✅足関節の触診や治療が苦手
✅足関節の拘縮が改善できない
✅エコーの診方が分からない
✅評価・治療の引き出しが少ない
ーーーーーーー
【2回にわたり、足関節ROM制限の評価・治療を徹底解説!】
※本セミナーでは、2回にわたり「足関節ROM制限」の詳細を解説し、これらの知見に基づいたより効果的な評価・アプローチをお伝えします。
第1回は『皮膚性拘縮』、続く第2回は『筋性拘縮』を中心とした内容を解説します。
単体での受講も可能ですが、2回を合わせて受講していただくことで理解がより深まる構成となっています。
【皮膚性拘縮と筋性拘縮の臨床的意義】
足は私たちの日常生活において、歩行時に体重以上の衝撃に耐えながらも柔軟な動きを実現する精緻な構造体です。
この複雑な機能を支える足関節の機能が低下する主要因の一つが拘縮です。
私たちセラピストが足関節疾患に関わる際、その機能再建を考える上で拘縮を改善するための知識と技術が不可欠となります。
特に皮膚性拘縮と筋性拘縮は、足関節の可動域制限に大きな影響を与えており、これらを適切に評価し介入することは、患者様の生活の質を高める上で極めて重要です。
従来、拘縮の評価と治療は臨床家の経験や触診技術に大きく依存してきましたが、近年の超音波検査(エコー)技術の発展により、これまで「想像」に頼っていた組織の状態が「可視化」できるようになりました。
このパラダイムシフトは足関節疾患へのアプローチを根本から変革しています。
エコー検査の導入により、伸張障害や滑走障害の疑われる部位をリアルタイムに確認し、運動療法の標的範囲を正確に特定できるようになりました。
さらに、標的組織と隣接組織の相互関係を観察することで、最適な徒手操作を導き出す道が開かれています。
【触診技術とエコー画像の統合による臨床介入】
本セミナーでは、エコー観察から見えてきた皮膚性および筋性拘縮の臨床評価の要点と、それに基づく効果的な運動療法について掘り下げていきます。
生活の質向上と生命維持に不可欠な足の機能とそれを阻害する拘縮について、機能解剖学的な評価に基づく運動療法の最新知見を共有します。
Webセミナーという形式ではありますが、ポイントとなる部分はできる限り徒手操作のイメージが伝わるよう実技に近い形で実施します。
エコー画像を提示することで描出部位の形態や運動の理解を深め、触診技術を向上させるための具体的な方法を提示します。
足関節周辺の皮膚性拘縮と筋性拘縮に対する運動療法について、明日の臨床現場ですぐに活用できる実践的な内容を凝縮しており、皆様の臨床技術向上の一助となることを願っています。
ーーーーーーー
■講義内容予定
◇はじめに
・足関節拘縮に対する運動療法のポイント
・足関節拘縮と超音波検査(エコー)について
◇足関節背屈・底屈可動域制限の評価と運動療法~筋性拘縮を中心に~
・筋を触診するポイント
・筋性拘縮の捉え方
・エコーで観察できる筋性拘縮と徒手操作方法
など多数
ーーーーーーー
■講師紹介
講師:村野勇先⽣ 土浦協同病院リハビリテーション部、理学療法士
◇経歴
2000年 国際医療福祉大学卒業 理学療法士免許取得、医療法人社団双愛会足尾双愛病院入職
2002年 茨城県厚生連総合病院土浦協同病院入職
2012年 茨城県立医療大学博士前期課程修了
2017年 運動器・内部障害専門理学療法士認定更新 、整形外科リハビリテーション学会認定グレードAA取得
2023年 茨城西南医療センター病院リハビリテーション部
2024年 土浦協同病院リハビリテーション部
◇執筆図書等
・足関節拘縮の評価と運動療法(運動と医学の出版社2022)
・関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲーション下肢(分担執筆)
・運動器理学療法超音波フロンティア(文光社2020)
管理No:98421閲覧回数:2869回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。
HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com
主催団体
これからの研修会
2025.07.20(オンライン(WEB))
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善… 【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させ…
2025.07.21(オンライン(WEB))
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治… 難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦…
2025.07.21(オンライン(WEB))
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜… 臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関…
2025.07.26(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~評… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~評価(…
2025.07.26(オンライン(WEB))
【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療… 【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療法を…
2025.07.27(オンライン(WEB))
(全2回)股関節機能不全の評価と理学療… (全2回)股関節機能不全の評価と理学療法~…
2025.07.29(オンライン(WEB))
※先着10名限定【講義動画視聴+質問相… ※先着10名限定【講義動画視聴+質問相談会…
2025.08.02(オンライン(WEB))
【皮膚性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域… 【皮膚性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限…
2025.08.02(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:姿… 【対面セミナー】第8期OMTコース:姿勢分…
2025.08.02(オンライン(WEB))
【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制… 【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限の…
2025.08.03(オンライン(WEB))
安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…
2025.08.03(オンライン(WEB))
病態をフローチャートで鑑別できる!非特… 病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的…
2025.08.09(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~肺… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~肺の解…
2025.08.11(オンライン(WEB))
不良姿勢に対する評価とアプローチ~セラ… 不良姿勢に対する評価とアプローチ~セラピス…
2025.08.16(オンライン(WEB))
片麻痺者のリーチ・把持の神経メカニズム… 片麻痺者のリーチ・把持の神経メカニズムと運…
2025.08.17(オンライン(WEB))
(全2回)膝関節機能不全の評価と理学療… (全2回)膝関節機能不全の評価と理学療法~…
2025.08.23(オンライン(WEB))
体幹機能不全の評価と治療介入~上部・下… 体幹機能不全の評価と治療介入~上部・下部胸…
2025.08.23(オンライン(WEB))
【極める!運動器リハビリテーション】F… 【極める!運動器リハビリテーション】FAI…
2025.08.24(大阪府)
※実技動画プレゼントあり【対面実技セミ… ※実技動画プレゼントあり【対面実技セミナー…
2025.08.30(オンライン(WEB))
床上動作が歩行を変える!脳卒中に対する… 床上動作が歩行を変える!脳卒中に対する運動…
2025.09.06(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:仙… 【対面セミナー】第8期OMTコース:仙腸関…
2025.09.06(オンライン(WEB))
【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療… 【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療法を…
2025.09.07(オンライン(WEB))
肩関節挙上制限の本質に迫る! ~制限因… 肩関節挙上制限の本質に迫る! ~制限因子の…
2025.09.07(オンライン(WEB))
病態をフローチャートで鑑別できる!非特… 病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的…
2025.09.09(オンライン(WEB))
【ナイトセミナー】歩行観察による感覚統… 【ナイトセミナー】歩行観察による感覚統合機…
2025.09.13(オンライン(WEB))
臨床実践から学ぶ!ADLにおける麻痺側… 臨床実践から学ぶ!ADLにおける麻痺側手の…
2025.09.13(オンライン(WEB))
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善… 【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させ…
2025.09.20(オンライン(WEB))
安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…
2025.09.21(オンライン(WEB))
高齢者に多い脊椎椎体骨折に対する評価と… 高齢者に多い脊椎椎体骨折に対する評価と治療…
2025.09.23(オンライン(WEB))
(全2回)苦手を得意に変える!股関節の… (全2回)苦手を得意に変える!股関節の機能…
2025.09.27(オンライン(WEB))
安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…
2025.10.04(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:仙… 【対面セミナー】第8期OMTコース:仙骨(…
2025.10.18(オンライン(WEB))
姿勢・呼吸機能から介入する摂食・嚥下リ… 姿勢・呼吸機能から介入する摂食・嚥下リハビ…
2025.11.01(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:腰… 【対面セミナー】第8期OMTコース:腰椎(…
2025.11.15(オンライン(WEB))
サルコペニア・フレイルに対するムセ始め… サルコペニア・フレイルに対するムセ始めの摂…
2025.11.30(オンライン(WEB))
肩関節の可動域改善に必須の脊柱・胸郭へ… 肩関節の可動域改善に必須の脊柱・胸郭へのア…
2025.12.06(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:胸… 【対面セミナー】第8期OMTコース:胸椎(…
2026.01.10(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:頚… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頚椎(…
2026.02.07(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:肩… 【対面セミナー】第8期OMTコース:肩関節…
2026.03.07(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:膝… 【対面セミナー】第8期OMTコース:膝関節…
2026.04.04(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:頭… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頭蓋テ…
2026.05.09(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:頭… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頭蓋テ…
2026.06.06(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:内… 【対面セミナー】第8期OMTコース:内臓テ…
2026.07.04(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:内… 【対面セミナー】第8期OMTコース:内臓テ…
過去の研修会
【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限の評価と運動療法②~触診技術とエコー画像の統合による臨床介入~ 村野勇先生
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2025.07.19開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.19開催
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理解 〜pusher症候群編〜(LIVEセミナー/ZOOM)
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理…
2025.07.19開催
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフォロワーシップを学ぶ(14日間の見逃し配信付き)
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフ…
2025.07.19開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中予後予測セミナー
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.19開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 3
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.19開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.19開催
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理解 〜pusher症候群編〜(LIVEセミナー/ZOOM)
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理…
2025.07.19開催
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフォロワーシップを学ぶ(14日間の見逃し配信付き)
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフ…
2025.07.19開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中予後予測セミナー
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.19開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 3
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
理学療法科学学会・日本スポーツリハビリテーション学会・標準徒手医学会 運動器疾患スペシャリスト実技講習会(三学会合同標準徒手医学講習会) 理学療法科学学会・日本スポーツリハ…
三学会合同標準徒手医学講習会(運動器疾患スペシャリスト実技講習会) 入門コース Web(オンライン)セミナー 2025年8月31日(日 ) 三学会合同標準徒手医学講習会(運動器疾患スペシャリスト実技…
オンライン(WEB)
関西理学療法学会 関西理学療法学会
理学療法研究実践法 -論文の読み方と批判的吟味- 理学療法研究実践法 -論文の読み方と批判的吟味-
オンライン(WEB)
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会 一般社団法人 国際統合リハビリテー…
臨床に役立つ肩関節疾患の教科書 〜機能改善のためのレシピ集〜 臨床に役立つ肩関節疾患の教科書 〜機能改善のためのレシピ…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
理学療法士・作業療法士のための弁膜症の心リハの進め方|心リハスクール実践編 理学療法士・作業療法士のための弁膜症の心リハの進め方|心リ…
オンライン(WEB)
兵庫医科大学医学部リハビリ テーション医学講座 兵庫医科大学医学部リハビリ テーシ…
脳卒中リハビリテーションの達人になるために2025 脳卒中リハビリテーションの達人になるために2025
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプローチに必要なクラインフォーゲルバッハの運動学の実際 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプローチに必要なクライ…