理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
手関節の運動器リハビリテーション 〜手関節の機能解剖とADL改善〜
<早期割引中>
《2025年8月28日》13:00までのお申し込みで2,200円OFF
こちらのwebセミナー税込8,800円で受け付けております。
《8月28日 13:00》までのお申し込みにて2,200円OFFでご受講いただけます。
手関節リハビリの難しさといえば
運動器疾患リハビリの中でも、手関節のリハビリで感じる難しさがありませんか?
「レントゲンを見ても、リハビリで何をしていいかわからない」
「リハビリを続けても手指や手関節に拘縮や痛みが残ってしまう」
「浮腫がなかなか改善しなくて、自主トレを指導しても良くならない」
「そもそも手関節の解剖学や触診など、基礎知識が曖昧」
臨床現場からはこのような声が聞かれます。
リハビリ対象となる手関節の運動器疾患といえば高齢者に多いと言われる「橈骨遠位端骨折」が代表的です。
あなたも、その難しさを感じたことがあるのではないでしょうか?
その解決方法について考えてみましょう。
■解決のポイントは4つ
橈骨遠位端骨折に絞って考えてみましょう。難しさを克服するポイントは4つあります。
●構造の理解:
レントゲンの画像や体表から状況を予測できないと、リハビリで何を行うかの計画は立てられません。頭の中でイメージできるまで解剖学をおさらいして、体表から触れて確認できると機能制限の原因が想像できるようになります。
●病態の理解:
次に、これらの基礎が確認できたら、「レントゲンでの注目ポイント、術後の確認事項、浮腫などリスク管理」などを頭に入れましょう。「骨折」の病態と、「浮腫」などの反応についてわかってくると「何が起きているか、どうすれば良いか」が明確になります。
●治療法の理解:
治療法は大きく分けて保存療法、手術療法があります。それぞれの目的や利点と欠点を把握しましょう。手術療法に関しては、それ自体が「侵襲」なので手術そのものの影響もリスク管理に関係します。術式や侵入方法や固定材について知っておくと良いでしょう。
●ADLを意識したアプローチ:
「手以外への指導」と「実生活で使えること」は大きな意味を持ちます。それはADLに直結するからです。「橈骨遠位端骨折 臨床ガイドライン2017」で言われているように、手指、手関節、肘関節、肩関節との関係は無視できません。手関節の可動域だけ良くなっても「実際の生活で使える手」でなければ、ご本人は納得してくれません。「生活で使える手」がゴールになるとも言えます。
■半年過ぎても回復する
橈骨遠位端骨折リハビリのポイントを見ていただきました。
機能改善に向けた取り組みは、セルフエクササイズなどの患者本人の協力なしではうまくいきません。
患者自身の取り組みを妨げるのが「痛み」や「浮腫」です。
そういった症状の対処法を適切に導くガイド役として、私たちリハビリスタッフが存在します。
橈骨遠位端骨折は発生率が高く、『患者へのリハビリテーションプログラムの指導は機能回復に有用である』*と推奨されている骨折です。
特に、
機能回復が大きい骨折後6ヶ月以降も1年以上にわたって徐々に回復することから、急性期から生活期まで継続したリハビリテーションが重要だ
と言われています。(*橈骨遠位端骨折 臨床ガイドライン2017より引用)
受傷から時間が経ってしまった場合でも、あなたが患者さんを適切に導けるように、ご提案があります。
■講義内容の詳細
手関節運動器疾患の代表例でもある橈骨遠位端骨折にフォーカスしたオンラインセミナーを作業療法士の石田先生に行ってもらいます。
このセミナーでは
・手関節リハビリ介入に必要な機能解剖の知識
・レントゲンと、術後に見るべきポイント
・“生活で使える手”へのアプローチ方法
について学べます。
第1回:2025年9月18日 木曜日 20:00~21:00
・手関節の基礎
手根骨の理解 近位手根列と遠位手根列の把握
体表解剖から理解を深める
手関節の関節の基本(リングセオリーの理解)
・レントゲンの見方
手関節のレントゲンの見方のポイント説明
・臨床のヒント
手根骨の骨化と年齢による握力の変化
小指の痺れの理解
・使いやすい手とは?
・触診動画
手根骨
第2回:2025年10月2日 木曜日 20:00~21:00
・橈骨遠位端骨折の理解
受傷起点から考える
・橈骨遠位端骨折の合併症
・尺骨突き上げ症候群
・橈骨遠位端骨折のレントゲンの見方
・橈骨遠位端骨折のアプローチ
皮膚への対応
浮腫対策
術後に起こるトラブルへの対応
可動域制限へのアプローチ
回内外への考え方
・適切な患者指導
管理No:98479閲覧回数:778回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
近日開催オンラインセミナー
2025.07.11開催
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神経学視点から考察する~原因の特定とクリニカルリーズニングの重要性~(リピート配信)
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神…
2025.07.11開催
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑問に応える90分
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑…
2025.07.11開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中歩行分析セミナー(導入編)
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.11開催
7月パターン練習会
7月パターン練習会
2025.07.12開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅠ・姿勢制御編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.12開催
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方と運動療法~炎症、感染症、貧血を中心に~ 講師:鈴木啓介先生
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液デー…
2025.07.12開催
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~運動連鎖とcore stabilityから紐解く上肢疾患の治療~ 講師:金子翔拓先生
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~…
2025.07.12開催
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例への支援」
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例へ…
2025.07.12開催
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・STのための基礎から学ぶ 脳画像の診かた
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・…
2025.07.12開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 2
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
2025.07.11開催
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神経学視点から考察する~原因の特定とクリニカルリーズニングの重要性~(リピート配信)
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神…
2025.07.11開催
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑問に応える90分
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑…
2025.07.11開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中歩行分析セミナー(導入編)
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.11開催
7月パターン練習会
7月パターン練習会
2025.07.12開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅠ・姿勢制御編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.12開催
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方と運動療法~炎症、感染症、貧血を中心に~ 講師:鈴木啓介先生
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液デー…
2025.07.12開催
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~運動連鎖とcore stabilityから紐解く上肢疾患の治療~ 講師:金子翔拓先生
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~…
2025.07.12開催
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例への支援」
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例へ…
2025.07.12開催
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・STのための基礎から学ぶ 脳画像の診かた
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・…
2025.07.12開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 2
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜
当日・途中参加も可能 いつでも何度も見れる 動画講習会上肢徹底マスターコース「肩から手指の臨床に絶対の自信をつける。 わかりやすく楽しく上肢の解剖運動学をまなぶ」 当日・途中参加も可能 いつでも何度も見れる 動画講習会上肢…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方と運動療法~血栓症、出血傾向、がんを中心に~ 講師:鈴木啓介先生 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方…
オンライン(WEB)
STキャリア研究会 STキャリア研究会
言語聴覚士による言語聴覚士のためのキャリア支援 言語聴覚士による言語聴覚士のためのキャリア支援
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
(全2回)膝関節機能不全の評価と理学療法~動的安定性とアライメント制御~ 講師:石井慎一郎先生 (全2回)膝関節機能不全の評価と理学療法~動的安定性とアラ…
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
体幹・股関節の機能回復のための評価とエクササイズの工夫(14日間の見逃し配信付き) 体幹・股関節の機能回復のための評価とエクササイズの工夫(1…
オンライン(WEB)
令和のリハ塾 令和のリハ塾
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中歩行分析セミナー(導入編) 『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中歩行…