理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【オンラインセミナー】明日から実践できる!脳卒中後の運動麻痺症例に対するShaping & ADLアプローチ
【概要】
脳卒中リハビリにおいて、運動麻痺のある患者に対してどのようにアプローチすればよいか悩んでいませんか?
✅「リハビリの効果が出にくい…」
✅「漫然とした訓練になっている気がする…」
✅「ADL訓練をしているけれど、患者の動きが改善しない…」
✅「段階付けの方法がわからない…」
✅「マンネリ化しているリハビリを新しい視点で見直したい!」
本セミナーでは 脳卒中後の運動麻痺に対するリハビリの進め方を明確にし、明日から実践できる具体的な技術を習得できる 2部構成でお届けします。
???? 第1部:Shaping(シェイピング)アプローチ
Shapingとは、運動麻痺の回復を促進するために、患者が成功しやすい課題を段階的に調整しながら機能向上を目指すリハビリ手法 です。
「ブロックを積む」「ペグボードを使う」などの課題を工夫することで、運動の質を改善し、運動学習を促します。
本セミナーでは、Shapingの基本概念から具体的な導入方法、臨床での応用事例まで、徹底的に解説します。
???? 第2部:ADL訓練の実践(食事・更衣・排泄)
Shapingで獲得した運動スキルを、ADL(食事・更衣・排泄)動作へと結びつけるための具体的な訓練方法を紹介します。
麻痺側の活用を意識した動作分析、効果的な段階付けの考え方、患者が主体的に取り組める環境設定の工夫など、ADL訓練をより実践的に行うためのノウハウを提供します。
本セミナーでは、脳卒中リハビリのエッセンスを凝縮し、臨床での実践に直結する内容 をお伝えします。
「Shapingで基礎を作り、ADL動作へつなげる」という一貫した流れで学ぶことで、患者に合わせた最適なリハビリの組み立て方がわかるようになります!
✅ 参加することで得られるメリット
✔️ 漫然としたADL訓練から脱却できる
✔️ Shapingを活用し、患者の運動学習を効果的に促せる
✔️ 段階付けの考え方を習得し、リハビリの質を向上できる
✔️ マンネリ化したリハビリに新しい視点を加えられる
✔️ 明日からすぐに実践できる具体的なテクニックを学べる
【講義内容】
第一部(1day):脳卒中上肢のShapingアプローチ
目的:
✔️ 脳卒中患者の上肢機能を最大限に引き出すアプローチを学ぶ
✔️ Shapingの基本概念を理解し、適切な段階付けを実践する
✔️ 「できる動作を広げる」ためのリハビリ技術を習得する
講義内容
Shapingの基本原理と理論
具体的なShapingの方法と段階付けの実例
脳卒中リハビリにおけるShapingの効果と成功事例
実際に現場で使えるShapingのテクニック
質疑応答と実践ワークショップ
第二部(2day):脳卒中後のADL訓練の実践(食事・更衣・排泄)
目的:
✔️ 漫然としたADL訓練を脱却し、動作分析に基づくアプローチを習得する
✔️ Shapingで獲得した運動スキルをADL動作に活用する
✔️ 具体的な手技・介入テクニックを習得する
講義内容
運動麻痺の特徴とADL訓練の考え方
ADL訓練を分析する必要性
食事動作のアプローチ(スプーン・箸操作、誤嚥対策、自助具の活用)
更衣動作のアプローチ(上衣・下衣の着脱方法、手順と段階付け)
排泄動作のアプローチ(トイレ移乗、姿勢安定、後始末の工夫)
質疑応答と実践ワーク
管理No:98498閲覧回数:1234回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
https://www.shinreha.com/shapingadl
上記アクセスをして頂き、申し込みフォームよりお申し込みください。
【オンラインセミナー】明日から実践できる!脳卒中後の運動麻痺症例に対するShaping & ADLアプローチ
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.21開催
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整…
2025.07.21開催
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士…
2025.07.21開催
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リハの進め方|心リハスクール実践編
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リ…
2025.07.22開催
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~この夏始める、ライフプランを考えよう!~
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~こ…
2025.07.23開催
Shockwave Webinar「肩関節疾患に対する体外衝撃波治療の基礎と実際」
Shockwave Webinar「肩関節疾患に…
2025.07.23開催
【オンライン】3回コースで学ぶ脳卒中片麻痺患者の姿勢動作分析
【オンライン】3回コースで学ぶ脳卒中片麻痺患者の…
2025.07.23開催
【基礎から学ぶ脳卒中シリーズ】 vol.7 『失調症状のリハビリテーション』
【基礎から学ぶ脳卒中シリーズ】 vol.7 『失…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.21開催
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整…
2025.07.21開催
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士…
2025.07.21開催
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リハの進め方|心リハスクール実践編
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リ…
2025.07.22開催
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~この夏始める、ライフプランを考えよう!~
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~こ…
2025.07.23開催
Shockwave Webinar「肩関節疾患に対する体外衝撃波治療の基礎と実際」
Shockwave Webinar「肩関節疾患に…
2025.07.23開催
【オンライン】3回コースで学ぶ脳卒中片麻痺患者の姿勢動作分析
【オンライン】3回コースで学ぶ脳卒中片麻痺患者の…
2025.07.23開催
【基礎から学ぶ脳卒中シリーズ】 vol.7 『失調症状のリハビリテーション』
【基礎から学ぶ脳卒中シリーズ】 vol.7 『失…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
リハビリテーション部門運営で結果を出すために必要なITスキル(14日間の見逃し配信付き) リハビリテーション部門運営で結果を出すために必要なITスキ…
オンライン(WEB)
桜十字先端リハビリテーションセンターSACRA 桜十字先端リハビリテーションセンタ…
脳卒中認定カリキュラム講座2025 脳卒中認定カリキュラム講座2025
オンライン(WEB)
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会 一般社団法人 国際統合リハビリテー…
手関節の運動器リハビリテーション 〜手関節の機能解剖とADL改善〜 手関節の運動器リハビリテーション 〜手関節の機能解剖とAD…
オンライン(WEB)
運動と医学の出版社/UGOITA 運動と医学の出版社/UGOITA
【松田現先生】PNFは臨床でこう活かす!松田現の考える歩行再建に欠かせない5個のポイント(リピート配信) 【松田現先生】PNFは臨床でこう活かす!松田現の考える歩行…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|心疾患患者の理学療法・ケーススタディ 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|心疾患患者の理学療法…
オンライン(WEB)
一般社団法人sodatsu-co 一般社団法人sodatsu-co
第7期 発達障害/親子支援講座(全12回講座) 第7期 発達障害/親子支援講座(全12回講座)