理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
『無料‼️オンラインセミナー』新1〜4年目セラピスト限定!明日から使える脳卒中歩行自立判定セミナー
『無料セミナー開催!』気軽に学んで実践で活かそう✨
「学んだことをアウトプットすることで、自分も成長できるし、参加してくれたあなたの学びにもなれば嬉しい。」
そんな想いで開催しています。
✅ 初めての方、大歓迎!
✅ 1人でも安心! もちろん友達や後輩との参加もOK
✅ 女性も大歓迎!(女性スタッフもいて安心の質問環境)
✅ 無料だから気軽に参加しやすい!
知識をインプットするだけじゃなく、実践で使える形にしていきましょう!
一緒に学びませんか?????!
臨床現場で、こんな悩みはありませんか?
• 「なんとなく危なそうだけど、自信がない…」
• 「先輩に『なんで自立にしないの?』って聞かれたけど、答えられない…」
• 「あの患者さんはそろそろ自立かな?でもどう判断すればいいんだろう?」
歩行自立の判定に関しては、多くの若手セラピストが曖昧なままで日々の業務を行っているのが現状です。しかし、正確に歩行自立を判断することは、患者の安全確保や効果的なリハビリの提供において欠かせないスキルです。
このセミナーでは、「10m歩行」「TUG」「FBS」などの基本的な評価法から、膝伸展筋力や歩行変動性の計測といった応用的な要素まで、具体的かつ実践的に解説します!新人でもわかりやすく、明日から現場で活かせる内容を提供します。
臨床でこんな悩みのある方にオススメ!
• 歩行自立の基準値や評価法に自信がない
• どのツールを使って判断すべきかわからない
• 脳卒中患者の歩行自立を科学的に評価したい
• 主観的な「なんとなく」から脱却したい
• 安全性やリスクを考慮した適切な介入をしたい
このセミナーで得られるもの
• 自信を持った歩行自立の判定:10m歩行速度や膝伸展筋力を用いた判断
• 評価スキルの向上:TUG、FBSを補助的に活用する方法を理解
• 患者への安全性向上:変動係数を活用した安定性の評価を知る
• 臨床での即戦力スキル:明日から使える指標で即現場実践
• 科学的根拠に基づいた判断力:最新の研究データを活かした評価法を学ぶ
対象
若手・新人の理学療法士(PT)、作業療法士(OT)で、歩行自立の評価を基礎から学びたい方。
講師紹介
講師名:はむ先生
資格:
・理学療法士
・保健医療学(修士)
・博士課程在学中
・認定理学療法士(脳卒中)
コメント:
現在、回復期リハビリテーション病棟に勤務しながら、脳卒中を中心とした歩行分析を専門に研究しています。また、80人を超える総合病院リハビリテーション課において、若手・新人療法士の育成にも携わっています。「圧倒的なわかりやすさ」を目指し、皆さんと共に学びながらセミナー講師として尽力していきます!
「曖昧な評価」から「自信のある評価」へ。歩行自立判定の基礎をしっかり学び、明日から患者様に質の高いリハビリを提供しましょう!
あなたのご参加をお待ちしております!
管理No:98522閲覧回数:716回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
『無料‼️オンラインセミナー』新1〜4年目セラピスト限定!明日から使える脳卒中歩行自立判定セミナー
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2025.06.23開催
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳画像の評価方法|大脳の機能解剖とMRI画像
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳画像の…
2025.06.24開催
理学療法士・作業療法士のための臨床研究入門|研究デザインと研究計画
理学療法士・作業療法士のための臨床研究入門|研究…
2025.06.24開催
学んで実践!在宅生活につなげる家屋評価セミナー+実住環境の徹底解説動画(14日間の見逃し配信付き)
学んで実践!在宅生活につなげる家屋評価セミナー+…
2025.06.25開催
理学療法士・作業療法士のための足関節外傷・軟部組織損傷を理解したリハビリアプローチ
理学療法士・作業療法士のための足関節外傷・軟部組…
2025.06.25開催
訪問リハビリ現場におけるリスク管理や緊急時の対応方法について
訪問リハビリ現場におけるリスク管理や緊急時の対応…
2025.06.25開催
【無料セミナー】 前庭リハビリテーションの評価とアプローチ
【無料セミナー】 前庭リハビリテーションの評価と…
2025.06.25開催
腰痛に対する体幹トレーニング
腰痛に対する体幹トレーニング
2025.06.26開催
訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
2025.06.26開催
【理学療法士・作業療法士必見】後輩指導に必要な3つの育成のポイント|指導者に求められるスキルとは?
【理学療法士・作業療法士必見】後輩指導に必要な3…
2025.06.26開催
「2秒で変わる――“本当に効く”関節ケアの真髄とは?」 ~プロ治療家が全国から注目する “つのだ式関節整体” ~ 講師:角田紀臣先生
「2秒で変わる――“本当に効く”関節ケアの真髄と…
2025.06.23開催
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳画像の評価方法|大脳の機能解剖とMRI画像
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳画像の…
2025.06.24開催
理学療法士・作業療法士のための臨床研究入門|研究デザインと研究計画
理学療法士・作業療法士のための臨床研究入門|研究…
2025.06.24開催
学んで実践!在宅生活につなげる家屋評価セミナー+実住環境の徹底解説動画(14日間の見逃し配信付き)
学んで実践!在宅生活につなげる家屋評価セミナー+…
2025.06.25開催
理学療法士・作業療法士のための足関節外傷・軟部組織損傷を理解したリハビリアプローチ
理学療法士・作業療法士のための足関節外傷・軟部組…
2025.06.25開催
訪問リハビリ現場におけるリスク管理や緊急時の対応方法について
訪問リハビリ現場におけるリスク管理や緊急時の対応…
2025.06.25開催
【無料セミナー】 前庭リハビリテーションの評価とアプローチ
【無料セミナー】 前庭リハビリテーションの評価と…
2025.06.25開催
腰痛に対する体幹トレーニング
腰痛に対する体幹トレーニング
2025.06.26開催
訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
2025.06.26開催
【理学療法士・作業療法士必見】後輩指導に必要な3つの育成のポイント|指導者に求められるスキルとは?
【理学療法士・作業療法士必見】後輩指導に必要な3…
2025.06.26開催
「2秒で変わる――“本当に効く”関節ケアの真髄とは?」 ~プロ治療家が全国から注目する “つのだ式関節整体” ~ 講師:角田紀臣先生
「2秒で変わる――“本当に効く”関節ケアの真髄と…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的腰痛の運動療法〜後屈時痛を中心に〜 講師:荒木秀明先生 病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的腰痛の運動療法〜…
オンライン(WEB)
理学療法科学学会・日本スポーツリハビリテーション学会・標準徒手医学会 運動器疾患スペシャリスト実技講習会(三学会合同標準徒手医学講習会) 理学療法科学学会・日本スポーツリハ…
三学会合同標準徒手医学講習会(運動器疾患スペシャリスト実技講習会) 入門コース Web(オンライン)セミナー 2025年6月29日(日 ) 三学会合同標準徒手医学講習会(運動器疾患スペシャリスト実技…
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
通所リハ・通所介護のリハ職・介護職・機能訓練指導員のためのリハビリセミナー(14日間の見逃し配信付) 通所リハ・通所介護のリハ職・介護職・機能訓練指導員のための…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限の評価と運動療法②~触診技術とエコー画像の統合による臨床介入~ 村野勇先生 【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限の評価と運動療法②…
オンライン(WEB)
日本離床学会 日本離床学会
バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策~全4回 バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限…
オンライン(WEB)
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会 一般社団法人 国際統合リハビリテー…
安全な食事姿勢と食事形態を考える ~食べることを前提としたアプローチ~ 安全な食事姿勢と食事形態を考える ~食べることを前提とした…