理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【実技セミナー】脳卒中の評価と治療 ADLにつながる上肢機能
【テーマ】脳卒中の評価と治療 ADLにつながる上肢機能
【日 時】2025年8月17日(日) 10時〜15時(9時半受付開始)
【場 所】一宮市立市民病院 リハビリ室
【定 員】30名
【参加費】7,000円(当日現金払い)
【講 師】高坂 光彰先生
【その他 案内】
・定員が埋まり次第締め切り
・持ち物:①動きやすい服装 ②昼食
【講師の先生よりメッセージ】
普段の臨床場面において自宅に帰るために日常生活動作は必要ですよね。
日常生活動作を反復してできるようになっても転倒してしまって入院するなんてご利用者様は多いのではないでしょうか。
セラビストとして日常生活動作に関わる中で身体機能の必要性を感じながらもどのように関わったらいいのかと悩むことは多いと思います。
今回は、日常生活動作をどのように分析することで麻側上肢に対してどのような介入方法を行ったらいいのかを講義・実技を通して提案させて頂きたいと考えています。
【Nagoya Handling Club(NHC)とは】
当会は勉強会を通して「ハンドリング技術」の向上を目的に活動しております。
勉強会は2種類で活動中!!
①平日夜勉強会
②日曜日の1日講習会
1日講習会は、外部講師を招いて行っています。
できる限りアシスタントを配置し、質問しやすい、安心して学べる環境づくりを目指しています。
【こんなセラピストにオススメ】
□実技中心の勉強会に参加したい
□脳卒中のリハビリ介入に悩んでいる
□ハンドリングスキルを磨きたい
□一回の介入で変化を出せるようになりたい
□学び合える仲間を作りたい
【ハンドリングを学ぶ意味】
セラピストの多くがリハビリ介入時に対象者へ触れているかと思います。
同じような介入にしても触る技術の違いで結果は大きく違います。
ハンドリングとは、操作・誘導を意味します。
しかし一方的ではなく、対象者の動きを適切に感じ取り、動きを促通することが背景にあります。
そのようなスキルはすぐに身につくわけではなく、継続して学び続けることが必要です。
実践スキルは座学と違い、一人では学べません。このような勉強会をぜひ利用してくださいね。
管理No:98560閲覧回数:504回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
問い合わせフォームからLINE登録いただき、以下の必要事項をメッセージください。
①「高坂先生上肢機能」と文字入力 ②氏名 ③所属施設名 ④職種&経験年数 ⑤当日つながる電話番号
近日開催オンラインセミナー
2025.06.25開催
訪問リハビリ現場におけるリスク管理や緊急時の対応方法について
訪問リハビリ現場におけるリスク管理や緊急時の対応…
2025.06.25開催
【無料セミナー】 前庭リハビリテーションの評価とアプローチ
【無料セミナー】 前庭リハビリテーションの評価と…
2025.06.26開催
訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
2025.06.26開催
【理学療法士・作業療法士必見】後輩指導に必要な3つの育成のポイント|指導者に求められるスキルとは?
【理学療法士・作業療法士必見】後輩指導に必要な3…
2025.06.26開催
「2秒で変わる――“本当に効く”関節ケアの真髄とは?」 ~プロ治療家が全国から注目する “つのだ式関節整体” ~ 講師:角田紀臣先生
「2秒で変わる――“本当に効く”関節ケアの真髄と…
2025.06.27開催
【赤羽根良和先生】股関節疾患に多い前面部痛に対する機能解剖からみた治療戦略~前方の組織をいかに柔軟にするか~(リピート配信)
【赤羽根良和先生】股関節疾患に多い前面部痛に対す…
2025.06.27開催
超強化型老健におけるリハビリの実践と成功戦略 ― 従来型から進化する方法ー(14日間の見逃し配信付き)
超強化型老健におけるリハビリの実践と成功戦略 ―…
2025.06.27開催
理学療法士・作業療法士のためのリハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と運動療法|一括申込
理学療法士・作業療法士のためのリハビリ技術の向上…
2025.06.27開催
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と運動療法|姿勢・運動パターンを理解する
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と運動療…
2025.06.27開催
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の階段昇降に必要な上下移動動作の評価と練習方法
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の階段…
2025.06.25開催
訪問リハビリ現場におけるリスク管理や緊急時の対応方法について
訪問リハビリ現場におけるリスク管理や緊急時の対応…
2025.06.25開催
【無料セミナー】 前庭リハビリテーションの評価とアプローチ
【無料セミナー】 前庭リハビリテーションの評価と…
2025.06.26開催
訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1
2025.06.26開催
【理学療法士・作業療法士必見】後輩指導に必要な3つの育成のポイント|指導者に求められるスキルとは?
【理学療法士・作業療法士必見】後輩指導に必要な3…
2025.06.26開催
「2秒で変わる――“本当に効く”関節ケアの真髄とは?」 ~プロ治療家が全国から注目する “つのだ式関節整体” ~ 講師:角田紀臣先生
「2秒で変わる――“本当に効く”関節ケアの真髄と…
2025.06.27開催
【赤羽根良和先生】股関節疾患に多い前面部痛に対する機能解剖からみた治療戦略~前方の組織をいかに柔軟にするか~(リピート配信)
【赤羽根良和先生】股関節疾患に多い前面部痛に対す…
2025.06.27開催
超強化型老健におけるリハビリの実践と成功戦略 ― 従来型から進化する方法ー(14日間の見逃し配信付き)
超強化型老健におけるリハビリの実践と成功戦略 ―…
2025.06.27開催
理学療法士・作業療法士のためのリハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と運動療法|一括申込
理学療法士・作業療法士のためのリハビリ技術の向上…
2025.06.27開催
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と運動療法|姿勢・運動パターンを理解する
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と運動療…
2025.06.27開催
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の階段昇降に必要な上下移動動作の評価と練習方法
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の階段…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オフライン(対面)愛知県
(株)ライフプロデュースジャパン (株)ライフプロデュースジャパン
トレーナー・セラピストに必要な1対1(マンツーマンサポート)の在り方とやり方(NSCA継続単位:0.6CEU-A-付与、名古屋開催) トレーナー・セラピストに必要な1対1(マンツーマンサポート…
オフライン(対面)愛知県
明日から臨床が楽しくなる勉強会 ASRIN 明日から臨床が楽しくなる勉強会 A…
ASRIN動作分析セミナー 臨床の土台を見直す「基本動作訓練」 ASRIN動作分析セミナー 臨床の土台を見直す「基本動作訓…
オフライン(対面)愛知県
TMPリハビリテーション研究会 TMPリハビリテーション研究会
【名古屋】脳卒中片麻痺患者の上肢へのアプローチ〜ADLやアクティビティに結びつける機能改善への考え方とアプローチの実践〜 【名古屋】脳卒中片麻痺患者の上肢へのアプローチ〜ADLやア…
オフライン(対面)愛知県
TMPリハビリテーション研究会 TMPリハビリテーション研究会
【名古屋】座位・立位・歩行バランス機能の評価と治療 【名古屋】座位・立位・歩行バランス機能の評価と治療
オフライン(対面)愛知県
Nagoya Handling Club Nagoya Handling C…
【実技セミナー】脳卒中及び運動器に活用する徒手療法 ポジショニングから実践の基礎まで 【実技セミナー】脳卒中及び運動器に活用する徒手療法 ポジシ…
オフライン(対面)愛知県
Northinspire Northinspire
セラピストのための触診セミナー 腰部・骨盤・股関節編 セラピストのための触診セミナー 腰部・骨盤・股関節編