理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【現地開催】臨床のための体幹の機能解剖と評価・介入 〜機能解剖の理解から評価・介入〜
<期間限定割引>
こちらのセミナーは1講義税込17,600円のところ、
《 8月10日 》までのお申し込みにて4,400円OFFの13,200 円(税込)でご受講いただけます。
【8月31日開催】
膝関節機能解剖に基づく徒手アプローチセミナー
受講することでこれらが解決します
・下肢の視診・触診の仕方がわかります!
・膝可動域を改善する4つの介入方法が手に入ります!
・膝の痛みを改善する視点と方法がわかります!
・ADLを変える指導のポイントが手に入ります!
臨床で仮説→検証のサイクルが上手く回り出します!
評価とアプローチの組み合わせ方がわかります!
■こんなことで悩んでいませんか?
・膝周囲の触診に自信がない。
・膝の最終伸展可動域を改善するための介入がわからない。
・膝がいつまでも腫れたように膨らんでいる。
・1ヶ月後もADLが変わらない。
・膝を見るのが得意な後輩や同僚に相談しても、あまり改善しない。
・評価とアプローチの組み合わせ方がわからない。
この講義では、評価と介入の方法を実技を通して体験しながら、膝関節の問題に対するリハビリを実践する方法を学びます。
■膝関節に対するリハビリへの需要
ある調査では膝痛の有病率は32.7%(男性27.9%、女性35.1%)と報告されています。
この膝痛があることで
・階段の上り下り
・和室での生活
・遠くへの外出
・「いつも痛い」人は、「車の乗り降り」や「掃除」「買い物に行くこと」ですらつらいと感じる
などといった日常生活に支障をきたします。
日々の臨床でも介入機会が多い部位ではないでしょうか?
では、その膝関節に対してどのような評価・介入を組み立て行けばいいのでしょうか?
■膝関節の機能制限はどのようにして起こるのでしょう?
膝関節に対する評価・介入をするためには、骨の形(解剖学)と骨の動き方(運動学)を理解することが必要になります。
膝関節関節面の形状を確認すると(大腿骨顆部、脛骨プラトー)膝関節は「回旋運動に適していない」ことがわかります。
事実、膝関節の靭帯損傷の多くは、異常な回旋ストレスによって生じます。
それでは、股関節はどうでしょうか?股関節は球関節の形状をしていて、運動自由度が高い構造となっています。
屈曲/伸展のポジションにもよりますが、大きい回旋可動域を持っています。
足関節をみてみましょう。
距腿関節、距骨下関節、その他の関節が複合的に動き、コチラも運動自由度の高い構造をしています。
このように、自由度の高い股関節と足関節に挟まれていることもあって、
膝関節は屈曲/伸展を主に担当していれば良い関節として存在しています。
膝関節に起こる回旋運動は、股関節と足関節の回旋運動のギャップを埋めるような働きといえます。
ところが、日常生活の影響、姿勢による影響、動作時のクセ、既往歴などから股関節、足関節の回旋可動域が制限されてくると、たちまち膝関節は「代役としての」大きな回旋可動域を要求されてしまうのです。
構造的にもともと回旋が得意ではない膝関節ですので、この要求された回旋運動は膝周辺の組織にストレスを加えたり、膝周囲筋に異常な緊張を生んだりします。
それが続いた結果が「膝の症状」として現れてくるのです。
■膝関節機能制限の原因とは・・・
膝関節に現れた症状に対して
「膝周囲をケアしても改善できなかった」
「1度軽快しても症状を繰り返した」
このような悩みはありませんか?
それは膝関節異常回旋を生み出した原因である「下肢関節の回旋制限」が解決されていないからです。
では、膝関節の症状を改善するにはどうしたら良いのか?
それは、隣接関節の機能を改善させ膝に起こっている異常回旋が起こらないようにすれば良いのです。
このセミナーでは、膝関節の回旋異常を減らす為の股関節、足関節を含めた下肢全般のアプローチを学びます。
【セミナー概要】
【タイトル】
膝関節機能解剖に基づく徒手アプローチセミナー
【内容】
リハビリの仮説・検証の流れについて
膝関節の運動学
膝関節の評価の手順
評価実技
膝関節の問題解決アプローチ(腹部ポンピング、股関節、膝窩部、脛腓関節)
管理No:98605閲覧回数:1116回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
近日開催オンラインセミナー
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.21開催
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整…
2025.07.21開催
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士…
2025.07.21開催
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リハの進め方|心リハスクール実践編
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リ…
2025.07.22開催
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~この夏始める、ライフプランを考えよう!~
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~こ…
2025.07.23開催
Shockwave Webinar「肩関節疾患に対する体外衝撃波治療の基礎と実際」
Shockwave Webinar「肩関節疾患に…
2025.07.23開催
【オンライン】3回コースで学ぶ脳卒中片麻痺患者の姿勢動作分析
【オンライン】3回コースで学ぶ脳卒中片麻痺患者の…
2025.07.23開催
【基礎から学ぶ脳卒中シリーズ】 vol.7 『失調症状のリハビリテーション』
【基礎から学ぶ脳卒中シリーズ】 vol.7 『失…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.21開催
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整…
2025.07.21開催
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士…
2025.07.21開催
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リハの進め方|心リハスクール実践編
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リ…
2025.07.22開催
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~この夏始める、ライフプランを考えよう!~
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~こ…
2025.07.23開催
Shockwave Webinar「肩関節疾患に対する体外衝撃波治療の基礎と実際」
Shockwave Webinar「肩関節疾患に…
2025.07.23開催
【オンライン】3回コースで学ぶ脳卒中片麻痺患者の姿勢動作分析
【オンライン】3回コースで学ぶ脳卒中片麻痺患者の…
2025.07.23開催
【基礎から学ぶ脳卒中シリーズ】 vol.7 『失調症状のリハビリテーション』
【基礎から学ぶ脳卒中シリーズ】 vol.7 『失…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オフライン(対面)東京都
一般社団法人mysole協会 一般社団法人mysole協会
【期間限定特別キャンペーン中!!】ベーシックマイスター養成セミナー 東京 2025年 【期間限定特別キャンペーン中!!】ベーシックマイスター養成…
オフライン(対面)東京都
株式会社GLAB 株式会社GLAB
〈関節疾患 ジョイントヘルス〉2025年08月09日 組織間リリース2025〈東京〉⑤肩関節1 〈関節疾患 ジョイントヘルス〉2025年08月09日 組織…
オフライン(対面)東京都
【KTPS】キネシオテーピングパーフェクトスクール 【KTPS】キネシオテーピングパー…
キネシオテーピング基礎講座 キネシオテーピング基礎講座
オフライン(対面)東京都
R.S.I.S.ロルフィング R.S.I.S.ロルフィング
より効果的にアプローチする筋膜リリースセミナー より効果的にアプローチする筋膜リリースセミナー
オフライン(対面)東京都
【KTPS】キネシオテーピングパーフェクトスクール 【KTPS】キネシオテーピングパー…
キネシオテーピング基礎講座 キネシオテーピング基礎講座
オフライン(対面)東京都
Pilates as Conditioning Academy Pilates as Condit…
Pilates as Conditioning認定 ピラティスマット養成コースin東京 Pilates as Conditioning認定 ピラテ…