理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
パーソナルトレーニングスタジオnano
私達株式会社nanoは、心と体が健康な方々を一人でも増やすために マンツーマンでの運動指導をメイン事業とする会社です。 マンツーマンでのトレーニングというと、プロスポーツ選手や芸能人という 一部の限… 私達株式会社nanoは、心と体が健康な方々を一人でも増やす…
forPT
理学療法士の臨床と発信を支援するWEBメディア「forPT」です。instagramを中心に情報発信を行っています。 理学療法士の臨床と発信を支援するWEBメディア「forPT…
男塾
大分県を中心に、リハビリテーションの未来を切り開くべく、月に一度の定期勉強会・年に一度の企画研修会を行っています。 一昨年より県内外での出張男塾の依頼も受けています。 定期勉強会は、20名程度のP… 大分県を中心に、リハビリテーションの未来を切り開くべく、月…
【ナイトセミナー】PTOTの寺子屋
PTOTの寺子屋HANDS-ON主催のナイトセミナーです。 受講者をPTOT1~3年目までと限定した、PTOT1~3年目のための内容を用意しています。 学生も参加可です。 PTOTの寺子屋HANDS-ON主催のナイトセミナーです。…
北海道ムーブメント研究会
北海道札幌市を中心に「動きの学習」のワークショップを開催しています。 リハビリテーションの場面で人の動きを改善させていきたいと思っている人は多いはずです。動きの改善が担えれば、基本動作やADLの改… 北海道札幌市を中心に「動きの学習」のワークショップを開催し…
一般社団法人キネステティクスジャパン
本来の人の動きを学び、介助の常識を変えるお手伝いをします! 一般社団法人キネステティクスジャパンは、日本で唯一、ヨーロッパの公式機関マイエッタ・ハッチ社の公認を受けた組織です。キネステティクスジャ… 本来の人の動きを学び、介助の常識を変えるお手伝いをします!…
一般社団法人 日本保険外リハビリ促進協会 J-SPR
✅セラピストの将来性に不安はないですか? ✅今後の給料に期待は持てますか?診療報酬改定の度に不安ではありませんか? ✅エビデンスレベルってご存知ですか? ✅ワクワクした仕事ができていますか? … ✅セラピストの将来性に不安はないですか? ✅今後の給料に…
B.T.G研修会
対面・オンラインのセミナーを中心に活動しています。 コンセプトは「大きな一歩もまずは小さな一歩から」というのを基本にしています。 小さい会ですが、各分野のスペシャリストの先生方にご講演いただ… 対面・オンラインのセミナーを中心に活動しています。 コン…
CONNECT
当勉強会は「明日から使える臨床技術向上」を目的に運営しております。 理論はもちろん講師の先生と近い位置で直接触れ、技術の研鑽を行う事を主としております。参加者の経験年数が10年未満程度の若手から中… 当勉強会は「明日から使える臨床技術向上」を目的に運営してお…
食と生活リハビリテーション研究学会
私たちは平成26年に、食べることへの対応に困っている施設、職員、家族、当事者を支援するために非営利活動法人を立ち上げて、地域に開放した研修会や施設からの訪問依頼に対応してきました。しかし、その恩恵を… 私たちは平成26年に、食べることへの対応に困っている施設、…
大阪府理学療法士連盟
大阪府理学療法士連盟は、大阪府理学療法士会や日本理学療法士協会、日本理学療法士連盟と共に、理学療法士の職能の発展や社会的地位向上を実現していくために組織されました。 みなさまお一人おひとりのご理解… 大阪府理学療法士連盟は、大阪府理学療法士会や日本理学療法士…
フィジオ・スタジオaxis
2011年7月起業のコンディショニング専門スタジオです。 ピラティスを含めた身体コンディショニング・エクササイズの提供、各種セミナーの企画・運営を行っております。 2011年7月起業のコンディショニング専門スタジオです。 …
KIOKU LABO
受験勉強や資格取得、学習や仕事の効率化など進学やキャリアアップを目指す全ての方に向けて、全国模試1位の医療・記憶の専門家が「記憶や思考の術」を提供・提案していきます。 受験勉強や資格取得、学習や仕事の効率化など進学やキャリアア…
療法士活性化委員会
触診を通して療法士に土台と自信を提供します。 団体理念 「人生をデザインする」 1、患者様・利用者様・療法士自身の人生を選択できるようになる 2、わからないがわかるようになる 触診を通して療法士に土台と自信を提供します。 団体理念 …
実践テーピング研究会
実践テーピング研究会ではPT・OT・ナースを中心とした医療関係者向けに隔月ごと第1日曜日午後にリハビリケア・スポーツケアとなるテーピングセミナーを開催しています。 患者さんに喜んで頂けるテーピング術… 実践テーピング研究会ではPT・OT・ナースを中心とした医療…
京都大学運動機能研究会
京都大学運動機能研究会は市橋則明先生(京都大学大学院医学研究科 教授)を代表とし、2011年よりセミナーを企画運営しています。 京都大学運動機能研究会は市橋則明先生(京都大学大学院医学研…
予防リハビリテーション協会
予防リハビリテーション協会は、関西・関東にて活動を行っている、予防的な視点や、ADL、健康教室を開催している団体です。 予防リハビリテーション協会は、関西・関東にて活動を行ってい…
岐阜脳卒中リハビリテーション研究会
『岐阜脳卒中リハビリテーション研究会』です。 『脳卒中リハビリテーションに携わる全ての皆様へ、 患者様から「なんでこんな症状がでてしまうのか」 との問いに、 あなたは、その場しのぎに“も… 『岐阜脳卒中リハビリテーション研究会』です。 『脳卒…
Link Function Project
<医学×環境×人間> Link Function Projectでは、メディカルな視点から健康寿命を長くし、生産性の高い日本を支えることを目的とし、予防医学や安全かつ根拠のある健康増進を進め、ヘル… <医学×環境×人間> Link Function Pro…
PHI Pilates JAPAN
米国ピッツバーグに本部を置くPHI Pilatesの日本団体です。 PHI PilatesはJoseph H. Pilatesの考案したリハビリテーションとコンディショニングエクササイズとしての『ピ… 米国ピッツバーグに本部を置くPHI Pilatesの日本団…
Answer Plus
現代社会では医療の高度化、医学の進歩に伴い、常に高い医療・看護水準を維持することが求められています。メディカルスタッフの知識、技術は日々アップデートしなければなりません。私たちは、明日のあなた・患者… 現代社会では医療の高度化、医学の進歩に伴い、常に高い医療・…
広島臨床リハビリテーション講習会
さんは理想のセラピスト像をお持ちでしょうか? 人それぞれ理想は違えど、患者さんを含め関わる人々すべてを幸せにしたいとの想いは必ず持っていると思います。 そのような熱い想いを持ったセラピストの… さんは理想のセラピスト像をお持ちでしょうか? 人それぞ…
LD4.org セラピストのための学習デザイン研究会
LD4.orgとは”Learning Design Community for the Therapists”を略して表記しています。直訳すると“セラピストのための学習デザイン(研究)会”という意味… LD4.orgとは”Learning Design Com…
岩手セラピストラボ
「岩手セラピストラボ」は、「リハビリで違いを出す」ということを学んでいく研究会です。当研究会では、「違いを出せるセラピスト」を育てるために、他研究会では触れない分野に敢えて触れ、セラピストを育てるこ… 「岩手セラピストラボ」は、「リハビリで違いを出す」というこ…
NPO法人芸術家のくすり箱
ダンサーや俳優など身体を存分に使い、活躍するアーティストをヘルスケアの面からサポートするNPO法人。 公演に向けたコンディショニングのみならず、怪我予防、能力発揮のためのフィジカルチェックやセミナ… ダンサーや俳優など身体を存分に使い、活躍するアーティストを…
【Emmett Technique】エメットテクニック日本支部- FR Japan -
オーストラリアの筋弛緩療法「エメットテクニック」を日本に紹介しているスクールです。 オーストラリア発祥のエメットテクニック! エメットテクニックは、オーストラリア人のロス・エメットにより… オーストラリアの筋弛緩療法「エメットテクニック」を日本に紹…
日本基礎理学療法学会
医学は原始、本能的医療行為ともいえる「擦る、舐める、暖める」などに始まり、魔法医術、記述医学、暗黒の宗教的医学の時代を経て、ルネッサンス期、科学としての医学を確立するに至った。現代、医学は解剖学、… 医学は原始、本能的医療行為ともいえる「擦る、舐める、暖め…
グローバルサイエンス株式会社
グローバルサイエンス株式会社 女性の永遠の美を追求し実現するために、美容業界におけるリーダーカンパニーとして、最先端美容機器や美容製品を提供することが私たちの使命だと考えております。 「グロ… グローバルサイエンス株式会社 女性の永遠の美を追求し…
リハビリ看護栄養研究会
We are what we eat 私たちは食べたのもでできています 当研究会は「栄養学」を中心に、最新の知識・知見を提供します。 We are what we eat 私たちは食べたのも…
訪問看護リハビリステーション癒々
在宅医療の今後の形を考え、医療業界全体の改革を在宅から興すために活動しています。「自分自身が受けたい医療・介護を自分たちの手で作る」という事を目標に、理念に「クオリティー」を掲げて活動しています。 … 在宅医療の今後の形を考え、医療業界全体の改革を在宅から興す…
千葉整形外科リハビリテーション研究会
当研究会は整形外科リハビリテーション学会の千葉支部でもあり、機能解剖学的触診やその触診を応用した理学療法技術を実技研修会にて提供する会となります。 整形外科リハビリテーション学会では触診技術を大事… 当研究会は整形外科リハビリテーション学会の千葉支部でもあり…
リハビリンク
大阪市鶴見区でデイサービスを運営する(株)familinkのプロデュースで在宅リハビリのためのセミナーを中心に企画していきます。 大阪市鶴見区でデイサービスを運営する(株)familink…
i.Solution研究会
「視点をひろげるきっかけに」 i-Solution研究会とは、 「induce:引き起こす」 「Solution:解決」 という意味を持ち、臨床での問題解決能力の向上を目指した研究会です。 … 「視点をひろげるきっかけに」 i-Solution研究…
昭和大学リカレントカレッジ
2021年4月開校にした昭和大学リカレントカレッジです。 社会人の知の探究の一助となるアカデミックな学びの場を目指し、医系総合大学ならではのリカレント教育を進めていきます。 2021年4月開校にした昭和大学リカレントカレッジです。 …
株式会社ゼニタ
株式会社ゼニタは、46年の歴史を持つ銭田治療院の更なる発展及びその他事業を展開するため、平成22年7月に法人化されました。 【株式会社ゼニタの事業内容】 銭田治療院・銭田治療院千種駅前・リハビリデ… 株式会社ゼニタは、46年の歴史を持つ銭田治療院の更なる発展…
Activation
行動分析、認知行動療法を基盤とし、リハビリテーションにおける目標設定、メンタルヘルスマネジメント、行動マネジメントについてのセミナーを展開しています。 行動分析、認知行動療法を基盤とし、リハビリテーションにおけ…
東洋医学&リハビリテーション
「東洋医学をリハビリテーションに生かす!」 を合言葉に全国でセミナーを開催しています。 興味がある方は一度ご参加下さい。 まったく知らない方でもシンプルにお伝えします。 「東洋医学をリハビリテーションに生かす!」 を合言葉に全国…
MediArt
★★はじめに★★ 目を止めていただきありがとうございます!私たちは、MediArtという勉強会の団体です。 講師自身、学生の頃や新人の頃は、身体機能評価をどのように行って良いのか分からず、様々な… ★★はじめに★★ 目を止めていただきありがとうございます…
白三 三判
基礎を学ぶ講習会を開催しています。 基礎を学ぶ講習会を開催しています。
SSCー臨床スキルシェア倶楽部ー
セラピスト向けにテクニックよりも根底にある“考え方”を重要視してセミナーやイベント企画等も行っている。 【学び合うこと】【高め合うこと】【楽しむこと】【輪を広げること】 上記の理念を掲げ、セ… セラピスト向けにテクニックよりも根底にある“考え方”を重要…
近日開催オンラインセミナー
2025.01.18開催
【第3回スキルアップセミナー】徒手療法と電気刺激療法の融合が切り拓く新しい筋膜治療の可能性
【第3回スキルアップセミナー】徒手療法と電気刺激…
2025.01.19開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.01.19開催
実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動療法 ~跨ぎ動作、階段昇降、悪路歩行の自立を目指して~ 講師:北山哲也先生
実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動療法 …
2025.01.19開催
【古泉貴章先生】顎関節から紐解く姿勢の診方と隣接関節の関係について〜姿勢・動作改善の新たな展望〜(LIVEセミナー/ZOOM)
【古泉貴章先生】顎関節から紐解く姿勢の診方と隣接…
2025.01.19開催
石井先生の変形性膝関節症に対する理学療法 関節機能障害の合理的改善から逆算するアプローチの極意 全2回
石井先生の変形性膝関節症に対する理学療法 関節機…
2025.01.19開催
ファンクショナルブレインセラピーを用いた慢性疾患へのアプローチⅢ ~脳から身体を整える~
ファンクショナルブレインセラピーを用いた慢性疾患…
2025.01.19開催
体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨折に対する機能的リハビリテーション
体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨折に対…
2025.01.19開催
医療従事者向け海外研修(オーストラリア)無料説明会
医療従事者向け海外研修(オーストラリア)無料説明…
2025.01.20開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2025.01.21開催
筋萎縮ゼロプロジェクト 急性期における筋アセスメントと最強アプローチ 2回コース
筋萎縮ゼロプロジェクト 急性期における筋アセスメ…
2025.01.18開催
【第3回スキルアップセミナー】徒手療法と電気刺激療法の融合が切り拓く新しい筋膜治療の可能性
【第3回スキルアップセミナー】徒手療法と電気刺激…
2025.01.19開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.01.19開催
実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動療法 ~跨ぎ動作、階段昇降、悪路歩行の自立を目指して~ 講師:北山哲也先生
実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動療法 …
2025.01.19開催
【古泉貴章先生】顎関節から紐解く姿勢の診方と隣接関節の関係について〜姿勢・動作改善の新たな展望〜(LIVEセミナー/ZOOM)
【古泉貴章先生】顎関節から紐解く姿勢の診方と隣接…
2025.01.19開催
石井先生の変形性膝関節症に対する理学療法 関節機能障害の合理的改善から逆算するアプローチの極意 全2回
石井先生の変形性膝関節症に対する理学療法 関節機…
2025.01.19開催
ファンクショナルブレインセラピーを用いた慢性疾患へのアプローチⅢ ~脳から身体を整える~
ファンクショナルブレインセラピーを用いた慢性疾患…
2025.01.19開催
体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨折に対する機能的リハビリテーション
体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨折に対…
2025.01.19開催
医療従事者向け海外研修(オーストラリア)無料説明会
医療従事者向け海外研修(オーストラリア)無料説明…
2025.01.20開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2025.01.21開催
筋萎縮ゼロプロジェクト 急性期における筋アセスメントと最強アプローチ 2回コース
筋萎縮ゼロプロジェクト 急性期における筋アセスメ…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。