理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2024.03.09
令和6年度介護報酬改定の資料、市区町村担当者向けに先行公開
全国の市区町村担当者向け説明会として「令和6年度介護報酬改定に関連する資料」が先行して公開されました。
2024.03.05
【速報】令和6年度診療報酬改定の告示、説明資料・動画が公開|厚労省
3月5日、厚生労働省のホームページにて令和6度診療報酬改定に関する告示、説明資料・動画が公開されました。
2024.02.29
持ち運び・運動療法との併用可能な電気刺激療法機器を開発 ー 伊藤超短波
物理療法機器を製造・販売する伊藤超短波が、バッテリー駆動で持ち運びができる高電圧の電気刺激療法機器を開発した。
2024.02.28
令和6年度トリプル改定(診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬)研修会 ー 日本理学療法士連盟主催
日本理学療法士連盟が令和6年度トリプル改定(診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬)研修会を開催する。
2024.02.21
厚労省、賃上げ等に関する診療報酬改定セミナー開催「ベースアップ評価料計算支援ツール」公開!
厚生労働省は、日本医師会と共同して「賃上げに関する診療報酬改定&マイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナー」を開催しベースアップ評価料計算支援ツールを公開した。
2024.02.20
【障害福祉報酬改定】リハビリテーション関連、改定項目
厚生労働省とこども家庭庁は、来年度に実施予定の障害福祉サービス等報酬改定においてリハ職など専門性の高い人材の配置を求める等、運営基準に関する見直しを進める考えを示している。
2024.02.20
ギラン・バレー症候群の経験から伝えたいこと
10万人に1人が罹るとされる神経疾患であるギラン・バレー症候群を体験した岡田瑳久さんが、自らのリハビリ体験から伝えたいこととは。
2024.02.19
【障害福祉報酬改定】2024年度改定の概要、固まる ー 厚労省
厚生労働省は6日、2024年度に施行する障害福祉サービス等報酬の改定案をとりまとめ検討チームに提示、会議にて了承された。
2024.02.14
【速報】令和6度診療報酬改定・答申(改定の詳細内容)
2月14日、中医協の総会にて令和6度診療報酬改定案が答申されました。診療報酬改定の点数など具体的な内容が明らかとなりました。
2024.02.07
岸田首相 「同時改定、確実な賃上げ実現を目指す」衆院予算委で答弁
岸田文雄首相は衆議院議員予算委員会にて令和6年度の診療報酬、介護報酬、障害福祉サービス等報酬の同時改定での賃上げに対して、賃上げに対するフォローアップの仕組みをしっかり整備し、実効性を高めることで、確実な賃上げの実現を目指すと発言した。
2024.02.02
医療関係職種の賃上げ「ベースアップ評価料」が新設
注目されていた看護職員、リハビリ専門職などの医療関係者の賃上げの取組みとして「ベースアップ評価料」が新設されることが示された。
2024.02.01
【小児PT × バースデイ】ユニバーサルデザインの子供服を開発
小児理学療法士がしまむらグループのベビー・子ども用品専門店「バースデイ」とユニバーサルデザインの子ども服を開発。今回、監修として開発に携わった理学療法士の向坂愛理さんにお話を伺いました。
2024.01.27
【公開】令和6年度 診療報酬改定 特設サイト
令和6年度の「診療報酬改定」についてリハビリテーションに関わる情報を整理する、特設サイトを公開しました。
2024.01.26
【速報】令和6年度診療報酬改定 個別改定項目(その1)
令和6年度診療報酬改定の個別改定項目(その1)が中医協総会にて資料が示されました。
2024.01.22
【公開】令和6年度介護報酬改定 特設サイト
令和6年度の介護報酬改定についてリハビリテーションに関わる情報を整理した、特設サイトを公開しました。
2024.01.22
【速報】単位数、算定方法 R6年度介護報酬改定(案)
2月22日、令和6年度介護報酬改定の単位数および算定方法等の内容が「介護報酬改定(案)」として示された。
2024.01.22
訪問看護における理学療法士等の訪問に、新たな減算
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の訪問回数が看護職員の訪問回数を超えている場合、理学療法士等の訪問1回につき8単位を減算することが1月22日の介護給付分科会に令和6年度介護報酬改定(案)として示された。
2024.01.16
【介護報酬改定】通所リハ・訪問リハなど「運営基準の改正案」了承 ー 介護給付費分科会
厚生労働省は15日、各サービスの運営基準の改正案となる「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の改正の主な内容」について諮問内容を提示し、介護給付費分科会にて了承された。
2024.01.15
【新技術】手だけで運転可能「ネオステア」トヨタ開発
トヨタは、足を使わずに手だけで運転を可能にする「NEO Steer(ネオステア)」の開発を進めている。
2024.01.12
【診療報酬】疾患別リハ料の要件見直し等、R6改定の議論を整理 ー 中医協
厚生労働省は12日、中医協・総会にて、令和6年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)を提示した。
人気記事
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。