理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2021.12.15
公的価格を巡る論点(公的価格評価検討委員会)
公的価格の在り方を検討する公的価格評価検討委員会が設置され、第2回(12月3日)の委員会にて主な論点が示された。
2021.12.08
厚生労働省、「障害者が希望する地域生活を実現する地域づくり」障害者総合支援法改正の見直し
「障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しについて」の中間整理(案)が提示された。
2021.12.03
【無料セミナー】経頭蓋磁気刺激療法の基礎 ー リハビリテーションの進め方 ー
三重大学大学院 百崎良教授に学ぶ、経頭蓋磁気刺激療法を実施する患者へのリハビリテーションアプ ローチのポイント。
2021.12.02
【R4診療報酬改定】基本方針(骨子案)を提示 ー 厚労省
12月1日に開催された、第147回社会保障審議会医療保険部会にて、令和4年度診療報酬改定の基本方針 (骨子案の概要)が示された。
2021.12.01
自民党・谷垣元総裁、公の場で歩く姿を披露、J-Workoutが動画公開
頸髄損傷後、リハビリテーションに取り組む自民党の谷垣元総裁が、公の場で初めて歩く姿を見せ、多くの方に勇気を与えている。
2021.11.26
Excelで効率化!リハビリ自主トレ指導パットレ!Pro.
250種以上の自主トレ指導書を簡易に作成できるExcelツール「パットレ! Pro.」を収載した書籍、「Excelで効率化! リハビリテーション自主トレーニング指導 パットレ!Pro.」が発刊した。
2021.11.25
磁気刺激療法で脳卒中後遺症を救いたい、リハ医がクラウドファンディングに挑戦
三重大学大学院医学系研究科リハビリテーション医学分野教授、医師の百崎良教授は、脳卒中の後遺症に悩まれている方々を磁気刺激療法で救いたいとの想いから、クラウドファンディングに挑戦しています。
2021.11.24
【閣議決定】看護の賃上げ措置、理学療法士・作業療法士等の処遇改善に柔軟運用を認める
政府は19日、看護職員の賃上げ措置に理学療法士・作業療法士等のコメディカルの処遇改善に柔軟な運用を認めるなどを盛り込んだ、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」を閣議決定した。
2021.11.19
「糖尿病ケアへのアクセス」改善を呼びかけ【世界糖尿病連合】
世界糖尿病デーの2021年~2023年のテーマは「糖尿病ケアへのアクセス(Access to Diabetes Care)」。
2021.11.18
コロナ対応、賃上げに理学療法士等も含める方向「新たな経済対策」
【速報】17日に開かれた自民党の政調全体会議にてコロナ対応に当たる医療の最前線で働く看護師、理学療法士、作業療法士等のコメディカルを含めた処遇改善に取り組むことが案として示さることになった。
2021.11.11
コロナ禍の実習「なんらかの制限」が約9割、チーム医療推進協議会が報告
チーム医療推進協議会は、コロナ禍における実習の状況について調査を実施。養成校を対象とした調査の結果、コロナ禍の学外実習について「なんらかの制限があった」と約9割が回答したことが報告された。
2021.11.08
自宅療養中の方へ、楽に腹臥位姿勢をとる方法を動画で紹介 ー 国立国際医療研究センター
国立国際医療研究センターは、新型コロナウィルスで自宅療養中の方を対象とした療養動画を公開。楽に腹臥位姿勢をとる方法について紹介している。
2021.11.03
保健所の負担軽減へ、PT協会がIHEATへの人材登録を呼びかけ
保健所の負担軽減へ、日本理学療法士協会は会員に向けてIHEAT(保健所業務支援の人材バンク)への登録を呼びかけている。
2021.11.01
【診療報酬改定】リハ職による訪問看護、指示書に頻度と時間の記載を議論 ー 中医協
27日に開催された中医協総会にて、リハビリテーション専門職が訪問看護の一環でリハを行う場合の指示書に、頻度と時間の記載することが議論された。
2021.10.29
【世界脳卒中デー】 2021テーマ "Minutes can save lives" 迅速な受診を呼びかけ
世界脳卒中機構は、10月29日の「世界脳卒中デー」に合わせて「Minutes can save lives 迅速な受診が人生救う」をテーマに掲げた世界的キャンペーンを開催。
2021.10.28
足部の関節可動域、測定法を2022年4月に一部改訂 ー 日本リハビリテーション医学会
日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会、日本足の外科学会の3学会によるワーキンググループは、足関節・足部・趾に関する用語の問題を検討、関節可動域表示ならびに測定法を改訂することを決定通知した。
2021.10.25
【書籍】身体運動を理解するための新たな解剖書「アナトミカル キネシオロジー 」発刊
解剖学的視点から身体運動を理解するための教科書『アナトミカル キネシオロジー』の翻訳版が発刊した。
2021.10.21
今年はハイブリッド開催!国際福祉機器展2021(H.C.R.)
今年は、国際福祉機器展 H.C.R. 2021がリアル展とWeb展のハイブリット形式で開催する。
2021.10.15
働く世代の60%が腰痛予備軍、コロナ禍で増加傾向に
人口の過半数を占める働き世代において、全職業性疾病のうち約60%を占めている「腰痛」。コロナ禍においては、心理的側面を含めた腰痛サポート体制が求められています。
2021.10.11
障がい者スポーツのケアとサポート実践本、発刊
”障がい者スポーツにおけるメディカルスタッフの役割って何だろう?” その疑問に応える一冊、「初めて携わるメディカルスタッフのための障がい者スポーツ」が発刊した。
人気記事
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。