理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2012.06.10
日本記念日協会に「理学療法の日(7月17日)」が記念日として登録されました。
日本記念日協会に「理学療法の日」が記念日として登録されました。7月17日は「理学療法の日」です。また、この日を挟んだ1週間を「理学療法週間」とし全国各地で理学療法に関わるイベントが開催されます。
2012.05.13
「介護報酬改定検証・研究委員会」が新たに設置.改訂の影響検証する。
平成 27 年度の介護報酬改定に向けて、介護報酬改定の効果の検証を行う目的で社会保障審議会介護給付費分科会に介護報酬改定検証・研究委員会が新たに設置され4月26日第1回の会合が開催された。調査では生活期のリハビリテーション、リハビリ専門職と介護職との連携等についても検証が行われる予定。
2012.04.30
「訪問リハビリ」制度改定後の混乱。老健は医師の診察は難しい・・
訪問リハビリテーションは医師の診察頻度を緩和するなどの制度改訂だったが、「老人保健施設の医師が定期的に診察(往診)行うことは実質難しい。」「主治医とリハビリの指示をする医師の2重診察の負担が依然と残されている。」さらに、「『診察』の取り扱いについて解釈の混乱が続いている」など、介護報酬改訂が施行され1ヶ月が経過したが混乱の声が多く上がっている。
2012.04.25
疑義解釈資料の送付について(その2)が出ました!
詳細はこちら
2012.04.11
「はつ恋」言語聴覚士が主演となるNHKドラマが5月からスタート(主演は木村佳乃さん)
5月22日(火)からNHK総合にて午後10時~<連続8回>にて、言語聴覚士を主人公にしたドラマ「はつ恋」がスタート。主演は出産後、初めての連続ドラマ主演となる女優の木村佳乃さん演じる。
2012.04.03
厚生労働省「疑義解釈資料の送付について(その1)」が出ました。
平成24年診療報酬改定に関する厚生労働省保険局医療課の事務連絡平成24年3月30日「疑義解釈資料の送付について(その1)」が出ました。詳細はこちら
2012.04.02
日本理学療法士協会が会員管理システムを公開!
日本理学療法士協会は、会員情報の登録・変更、セミナー受講、生涯学習の進捗状況の確認、演題管理などが出来る包括的会員管理システムを公開しました。オンライン決算にも対応。
2012.03.30
第47回理学療法士、作業療法士国家試験合格発表 PTは82.4% OTは79.7% STは62.3%!!
第47回理学療法士、作業療法士国家試験の合格発表が3月30日に厚生労働省より行われました 理学療法士国家試験の合格率は82.4%、作業療法士国家試験の合格率は79.7%でした。
2012.03.28
最終号!!日本理学療法士協会広報誌「PTあ!13号」「理学療法士が考える未来」
日本理学療法士協会広報誌「PTあ!13号」が出ました。実は、「PTあ!」は13号が最終回になるという・・ 特集1 : 理学療法士は幸せの資源。 誰もがいきいきと暮らせる街をつくる地域リハビリテーション。 特集2 : 理学療法士のこれからを考える。- 超高齢化社会と震災からの示唆-
2012.03.27
日本作業療法士協会は、国家試験の実施に対し会場の不適切な対応があったと意見。
日本作業療法士協会は、今年の国家試験の実施に対して、「持ち帰りの出来る問題用紙にメモをすることが不正」と不適切な試験監督者の指示など、試験会場にバラバラな対応が受験者の困惑をもららしたと意見。
2012.03.26
熊本県作業療法士会「診療報酬・介護報酬改訂のまとめの資料を公開」
熊本県作業療法士会は「診療報酬・介護報酬改訂のまとめ資料」を公開しています。精神科領域なども解りやすく解説してあり、必見です。熊本県作業療法士会ではFacebookやTwitterを活用し早く最新情報を情報発信しています。
2012.03.22
日本作業療法士協会は第47作業療法士国家試験の問題の不適切問題対して意見。
日本作業療法士協会は今年行われた第47回作業療法士国家試験の出題に、選択肢が複数存在するなど不適切な問題とされる内容に対して意見をした。 詳細はこちら
2012.03.14
創設された「外来リハ診療料」は4月からの導入は考えない声多し。
平成24年診療報酬改訂にて外来でのリハビリテーションにおいて、状態が安定している場合等については、医師の指示の包括指示として毎回の診察を実施しなくても外来リハビリが提供できる「外来リハビリテーション診療料」が創設される。 「診察」の負担を減らす目的で導入されるが、PT-OT-ST.NETアンケート調査では「4月からの導入は考えていない」声が多いことがわかった。
2012.03.12
厚生労働省老健局「24年度介護報酬改定について」解釈一部明らかに!
2012年3月10日に東京都理学療法士協会主催で「24年度介護報酬改定について」厚生労働省老健局の方を講師を招きセミナーが行われた。講演会では、これからの医療・介護の提供体制にはリハビリテーション重要になることや、各論として診療報酬の改訂のポイントやその経緯・意図が解りやすく説明された。なお、この場で明らかになった介護報酬改訂解釈は・・
2012.03.12
PTあ!12号が創刊「回復期リハビリ・訪問リハビリ」を特集!!
理学療法士協会のPTあ!12号が出来ました。医療から介護へのリハビリ連携が重要となるなかで、病院から在宅でのリハビリを特集。介護保険分野でも理学療法士の役割を理解して頂くために、ケアマネージャ(居宅介護支援事業所)に約2万7千箇所に配布。
2012.03.05
診療報酬改訂の情報【省令、告示】が出ました。
2012年3月5日厚生労働省より平成24年度診療報酬改訂の情報【省令、告示】(それらに関連する通知、事務連絡を含む。)が公開されました。 【厚生労働省ホームページへ省令、告示を参照する。】
2012.03.05
厚生労働省:平成24年度診療報酬改定説明会(開催中):中継(ユーストリーム)
平成24年3月5日(月)10時から16時30分(場所: ベ ル サ ー ル 新 宿 グ ラ ン ド 「 ホ ー ル B ( 1 階 )」 及 び 「 ル ー ム G ・ H ( 5 階 )」)にて説明会をが開催されました。説明会の様子はユーストリームで中継されました。録画動画も公開中。
2012.02.24
介護保険改訂情報「全国介護保険担当課長会議資料」が出ました。
介護保険改訂に関わる資料「全国介護保険担当課長会議資料」が出ました。内容についてはこれから確認しますが、取り急ぎ資料が出ていることをお伝えします。 公益社団法人 全国老人福祉施設協議会【全国介護保険担当課長会議資料】
2012.02.10
ついに平成24年診療報酬改訂(答申)が出ました。
平成24年診療報酬改訂(答申)が2012年2月10日(金)の中医協総会にてしめされました。中医協総会の資料はこちらです。主なリハビリテーションの改定内容は(→ 詳細はこちら)から確認頂けます。
2012.02.08
平成24年診療報酬改訂、リハビリテーション充実内容について
答申はまだですが、中医協で示された平成24年診療報酬改訂に関する資料を整理しました。
人気記事