理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
リピート配信 リハビリ職種が知っておきたい家屋評価の基礎知識と実践(約120分)(2022年2月28日 (月) まで視聴可能)
【2021年11月28日に開催しました『リハビリ職種が知っておきたい家屋評価の基礎知識と実践』のオンラインセミナーを期間限定にてリピート配信します。約120分の動画となります。】
回復期リハ病棟、療養病棟、老人保健施設、通所介護、通所リハビリ、訪問リハビリ、訪問看護などの幅広い分野において家屋評価の実施は一般的なものとなっています。
在宅復帰、在宅療養において家屋内におけるADLの自立や介助量の軽減は必要不可欠です。
そのため、家屋評価の役割は非常に重要と言えます。
しかし、多くのセラピストにとって家屋評価を学ぶ機会は少なく、手探りの状態で家屋評価をしている人が多いのではないでしょうか?
そのため、
間取りを確認する
写真を撮る
上がり框や浴槽の高さを図る
など画一的な家屋評価を行っているセラピストも多いと思われます。
そこで本セミナーでは「家屋評価の基礎知識」についてご解説させていただき、家屋評価が初心者の方にも家屋評価の実践が可能となることを目的としています。
家屋評価の診療報酬、介護報酬上の理解から多職種連携の在り方など家屋評価のための基礎知識を網羅することができるセミナーとなっています。
内容
1)家屋評価の診療報酬・介護報酬上の取り扱い
2)家屋評価の時の持っていくもの(メジャーやデジカメなど)
3)家屋評価のタイミング
4)家屋評価での必須の評価ポイント(計測するべき場所、形状確認、ADLとの兼ね合い)
5)多職種連携(ケアマネ、福祉用具)のポイント
株式会社OneMoreShip 代表取締役/在宅リハビリテーション&ケアスクール 講師
小池隆二先生
理学療法士
湖東地域医療介護連携ワーキング部会員
能登川地区医療福祉ネットワーク 企画・運営
株式会社OneMoreShip 代表取締役
理学療法士の資格を取得後、大阪市内の病院で整形外科や脳外科、心臓外科などの術前と術後のリハビリに従事し、その後フィールドを介護保険分野である老人保健施設や特別養護老人ホームに移す。
入所の方へのリハビリと同時に訪問リハビリやデイケアのリハビリを経験し、生活期での理学療法士の役割を日々考えるようになる。その中で各地域の生活期リハビリの現状を知るために大阪・京都・滋賀でさまざまな地域リハビリテーションを経験する。
今までの経験を活かし、2015年に株式会社OneMoreShipを設立。現在は滋賀県東近江市でワンモア訪問看護リハビリセンターという訪問看護ステーションを運営。日々訪問リハビリの現場で活動している。
また、地域活動として、2016年度より湖東地域や事業所がある能登川地域の医療介護連携のメンバーにも選出され、地域での多職種連携にも尽力している。
管理No:80080閲覧回数:2532回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
リピート配信 リハビリ職種が知っておきたい家屋評価の基礎知識と実践(約120分)(2022年2月28日 (月) まで視聴可能)
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2022.05.20開催
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL再建術、半月板損傷を中心に~(リピート配信)
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL…
2022.05.20開催
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
2022.05.20開催
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修会 リハビリテーションの質を高める(けれどもとても大変な)EBPの臨床実装
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修…
2022.05.20開催
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行に繋げる評価とリハビリ
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行…
2022.05.20開催
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピストの新しいキャリアの選択肢の提案~
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピ…
2022.05.20開催
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「呼吸・発声訓練」
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「…
2022.05.20開催
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各期の観察ポイントと初期評価におけるポイントを把握してアプロ-チに繋げるためのオンライン講座
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各…
2022.05.20開催
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性踵パッドなど)に対する評価と治療
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性…
2022.05.21開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2022.05.21開催
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動…
2022.05.20開催
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL再建術、半月板損傷を中心に~(リピート配信)
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL…
2022.05.20開催
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
2022.05.20開催
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修会 リハビリテーションの質を高める(けれどもとても大変な)EBPの臨床実装
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修…
2022.05.20開催
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行に繋げる評価とリハビリ
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行…
2022.05.20開催
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピストの新しいキャリアの選択肢の提案~
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピ…
2022.05.20開催
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「呼吸・発声訓練」
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「…
2022.05.20開催
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各期の観察ポイントと初期評価におけるポイントを把握してアプロ-チに繋げるためのオンライン講座
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各…
2022.05.20開催
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性踵パッドなど)に対する評価と治療
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性…
2022.05.21開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2022.05.21開催
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動…
協賛団体全団体はこちら
動画教材
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
リピート配信 脳血管障害片麻痺患者の立ち上がり・立位の評価と治療(124分)(2022年4月30日まで視聴可能) リピート配信 脳血管障害片麻痺患者の立ち上がり・立位の評価…
動画教材
アワセラ ~Awa Therapist Skill up School~ 共催:一般社団法人セラピストフォーライフ アワセラ ~Awa Therapi…
【運動療法】これからピラティスを運動器リハビリテーションに導入したい!と考えている方のためのベーシックセミナー① 講師:藤谷順三先生 【運動療法】これからピラティスを運動器リハビリテーションに…
動画教材
おかやまのトレーナー・インストラクターを助ける店です。 おかやまのトレーナー・インストラク…
一次救命処置を学ぶ理由 一次救命処置を学ぶ理由
動画教材
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
リハビリ職種が知っておきたい車いすシーティングの基礎知識【77分】 リハビリ職種が知っておきたい車いすシーティングの基礎知識【…
動画教材
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
リピート配信 【鈴木俊明先生】大殿筋・中殿筋の作用と運動療法(122分)(2022年4月30日まで視聴可能) リピート配信 【鈴木俊明先生】大殿筋・中殿筋の作用と運動療…
動画教材
おかやまのトレーナー・インストラクターを助ける店です。 おかやまのトレーナー・インストラク…
ヒトのからだの全体像から見る 骨、筋、神経の役割 ヒトのからだの全体像から見る 骨、筋、神経の役割