理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2023.06.05
【OT協会】高校生向け職業紹介資料『作業療法士って、いったい何者?』公開
日本作業療法士協会は、高校生向けの作業療法士の職業紹介資料『作業療法士って、いったい何者?』を公開した。
2023.06.02
【全国初】神奈川県PT士会と神奈川産業保健総合支援センターが協定、PT派遣で転倒・腰痛の労働災害防止へ
転倒・腰痛の労働災害防止への連携強化に向けて、神奈川県理学療法士会と神奈川産業保健総合支援センターが協定を締結した。
2023.06.01
「リハ職の給与、引き上げを」厚労相へ要望【リハビリ議員連盟】
リハビリテーションを考える議員連盟は、リハビリテーション専門職である理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の給与水準の引き上げを加藤厚生労働大臣に要望した。
2023.05.29
日本作業療法士協会、第6代会長に山本伸一氏が就任
日本作業療法士協会は、定時社員総会で山本伸一氏を会長候補者として選出し、その後、臨時理事会において第6代会長に選定した。
2023.05.25
「社会保障費の2兆円削減で調整 ー 政府」医療・介護現場から不安の声
政府は、少子化対策の強化に充てる年間3兆円を確保するために、社会保障費から2兆円等を歳出改革を行い資金を確保する方向で調整を進めている。
2023.05.25
Appleが障がい者にもやさしい操作画面を秋にリリース
Appleは、認知などの障がいがあっても、iPhoneやiPadを利用出来るようにAssistive Accessとして操作画面を開発していることを発表した。
2023.05.24
エスカレーター止まって乗りたい人がいる、 漫画仕立ての「子ども向け教材」が完成
エスカレーターを歩かずに止まって乗りたい人がいることについて理解を深めるソーシャルアクション「エスカレーターマナーアップ」に関する、子どもたち向けの教材が完成、21日に披露された。
2023.05.12
財務省、看護配置を要件とする急性期入院料の廃止を検討すべきではないか
財務省は、5月11日に開催した財政制度分科会にて社会保障(こども・高齢者等)をテーマに検討を行った。
2023.05.11
【リハビリ議員連盟】リハビリテーションの充実・強化に係る要望などを決議|第7回総会
来月の「骨太の方針」を前にして、リハビリテーションを考える議員連盟の総会が5月8日に開催された。
2023.04.26
地域リハ領域の専門性を高める「地域リハビリテーション学コース」
地域リハビリテーションの現場で活躍できる専門職を育成するため、大阪公立大学大学院は1年間の履修証明プログラム「地域リハビリテーション学コース」を開講している。
2023.04.17
食事場面における嚥下機能評価法をSTが開発 ー 経験値に左右されない評価に期待 ー
実際に食事をしているときに安全な経口摂取ができているかを定量的に評価するための評価法『SK式食事場面嚥下機能アセスメント』を、言語聴覚士の大森政美さんらが開発。
2023.04.11
『学会発表やる意味あるの?』島根県理学療法士学会で公開した資料が話題
一般社団法人 島根県理学療法士会の学術局 学会運営部・研究支援部が作成した学会参加の意義を伝える資料がすばらしい!と話題。
2023.04.07
【ST協会】育児・介護のワーク・ライフ・バランスに悩んでいる方へ、グラレコ公開
日本言語聴覚士協会は、会員を支援することを目的に、育児や介護でSTのワーク・ライフ・バランスに悩んでいる方を対象としたグラフィックレコードを公開した。
2023.03.30
新刊!理学療法ハンドブック「変形性股関節症」「転倒予防」
日本理学療法士協会は、理学療法ハンドブックの新シリーズ「変形性股関節症」「転倒予防」を発刊した。
2023.03.29
【書籍】「オーバーヘッドスポーツの肩関節疾患治療の科学的基礎」発刊
オーバーヘッドアスリートのリハビリテーションに有用な情報について、文献を網羅的に収集し、基礎実験の結果も含めて整理した書籍「オーバーヘッドスポーツの肩関節疾患治療の科学的基礎」が発刊した。
2023.03.24
【速報】言語聴覚士の国家試験合格率67.4%!昨年より7.6ポイント低下|令和5年国家試験合格発表
言語聴覚士国家試験は2,515名が受験し、1,696名が合格した。
2023.03.23
【速報】理学療法士の合格率87.4%、作業療法士の合格率83.8%|令和5年国家試験合格発表
理学療法士国家試験は11,312人が合格(合格率は87.4%)、作業療法士国家試験は4,793人が合格(合格率は83.8%)した。
2023.03.22
リハビリDX研究会 第1回学会、近藤国嗣大会長が動画メッセージ【4/22~23@石垣島】
リハビリテーション医療DX研究会は、第1回学術集会を本年4月に石垣島で開催。大会長の近藤国嗣氏は本学会の趣旨や魅力について動画メッセージで紹介している。
2023.03.20
高齢急性心不全患者にも早期リハビリテーション介入は有効か? ― 国内ビッグデータ解析からの最新知見 ― | 東京大学・北里大学
東京大学と北里大学の研究グループは、4万人を超える日本の大規模データベースを解析し、90 歳以上の超高齢心不全患者において、早期リハビリテーション介入が院内死亡率の低下、ADLの改善、入院日数の短縮、再入院率の低下と関連することを明らかにしたと発表した。
2023.03.13
新刊!理学療法ハンドブック「産業分野の予防」「小児」
日本理学療法士協会は、理学療法ハンドブックの新シリーズ「産業分野の予防」「小児」を発刊した。
人気記事