理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2023.03.13
新刊!理学療法ハンドブック「産業分野の予防」「小児」
日本理学療法士協会は、理学療法ハンドブックの新シリーズ「産業分野の予防」「小児」を発刊した。
2023.03.07
日本理学療法士連盟の会長に山根一人氏が就任
日本理学療法士連盟が令和5年通常総会を開催。会長職を二期五年間務めた半田一登氏の後任として、山根一人氏が会長に就任した。
2023.02.20
解答速報を国試塾リハビリアカデミーが公開!第58回PT・OT国家試験・第25回ST国家試験
第58回理学療法士国家試験・作業療法士国家試験、第25回言語聴覚士国家試験が開催されました。国家試験予測解答速報をいち早く国試塾リハビリアカデミーが公開しています。
2023.02.17
【介護報酬】コロナ特例の3%加算、来年度も継続 ー Q&A(Vol.13)|厚労省
令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.13)が厚生労働省から通知されました。介護報酬のコロナ特例措置について、来年度の取り扱いに関する解釈が示されています。
2023.02.16
コロナ禍で肩こりと首の痛みが急増? ー デスクワーク環境と心理的ストレス ー
2021年の厚生労働省による調査にて、70%以上の企業が「テレワーク時の椅子や机、部屋の明るさなどの作業環境の確認をしていない」と報告があります。今回、在宅のデスクワーク環境や心理的ストレスにも配慮したアプローチ方法をテーマにご紹介します。
2023.02.15
2023年 PT・OT・ST国家試験 「みんなで答える解答速報」特設サイト公開
受験生皆さんの解答を集計、独⾃に分析を⾏い、回答率の⾼い解答を掲載するサービス「2023年 みんなで答える解答速報」をリリースしました。
2023.02.14
「第14次労働災害防止計画」理学療法士等の活用を明記
13日、労働政策審議会が加藤勝信厚生労働大臣に対し「第14次労働災害防止計画」について答申を行い、「理学療法士等を活用」することが明記された。
2023.02.10
筑波技術大と県立医療大、リハビリ技術の研究などで連携協定
筑波技術大学と茨城県立医療大学は協定を結び、リハビリテーションに関する技術の研究などで連携していくことを発表した。
2023.02.03
理学療法士・作業療法士の登録済証明書、オンライン発行可能へ
免許登録後、希望に応じて発行している登録済証明書について、令和5年2月13日から厚生労働省のホームページでオンラインで発行できるようになる予定であると、厚生労働省が通知した。
2023.01.25
【開催決定】World Physiotherapy 2025学会、東京で開催
世界理学療法理事会は、World Physiotherapy 2025学会について日本理学療法士協会が主催し、東京で開催することを発表した。
2023.01.23
脳卒中患者に対するロボット歩行トレーニングは本当に効果的なのか? ~ 最近のシステマティックレビュー論文の紹介 ~
臨床でも身近になってきたロボット歩行リハビリテーションですが、まだ活用するイメージが湧きにくいという声もよく聞きます。本稿では、3本のシステマティックレビューからその効果をまとめたいと思います。
2023.01.19
田中まさし氏、参議院議員に初当選
自民党の参議院議員(比例代表)選出の現職の辞職に伴い、2019年参議院選挙に立候補していた理学療法士の田中昌史(田中まさし)氏が繰り上げ当選を果たした。
2023.01.13
【速報】田中まさし氏、参議院議員に繰り上げ当選へ
自民党の参議院議員(比例代表)選出の現職の辞職に伴い、2019年参議院選挙に立候補していた理学療法士の田中まさし氏が繰り上げ当選を果たすみ見通しとなった。
2023.01.05
「定量的な歩行評価」の種類 ~ 歩行動作解析の歴史と今後の臨床応用の展望 ~
歩行評価に用いられる測定技術の発展の歴史を知り、これからどのような技術が出現してくるのか、私たちがそれをどのように活用していくのかを考える。
2022.12.27
介護現場などにおける「医行為ではない行為」解釈を通知【厚労省】
厚生労働省は1日、介護現場で実施されることが多いと考えられる行為を中心に、医行為ではないと考えられる行為を整理し、通知を発出した。
2022.12.26
【NIB長崎国際テレビ】地域の医療現場支える 67歳の理学療法士
平戸市の理学療法士・大石典史さん(67)が長年にわたり、地域医療に貢献した人に贈られる医療功労賞を2020年に受賞。高齢化が進むふるさとの医療現場を支える姿が地元ニュースで紹介されました。
2022.12.23
【3Dプリンタ工房】無印良品とファブラボ品川が協業、実店舗にて「拡張パーツ」提供開始
無印良品とファブラボ品川の協業のもと、2022年11月にオープンした関東最大級店舗「無印良品 板橋南町22」店にて、3Dプリンタで「拡張パーツ」を提供するサービスがスタートした。
2022.12.19
東海北陸厚生局がリハビリ含む個別指導事項を公開
2022年12月15日、東海北陸厚生局は令和3年に実施したリハビリテーション含む個別指導事項を公開した。
2022.12.16
【NHK】“ちょっと一呼吸から、優しいまちづくりへ” 理学療法士が「エスカレーターマナーアップ」にかける想い
NHKは、NEWS WEBにて東京都理学療法士協会が推進する「エスカレーターマナーアップ」についてインタビューを交えて紹介した。
2022.12.06
リハ職でもできる、心理テクニック ― 相手のニーズを引き出し、適切な行動へと支援する方法とは ―
医療コミュニケーションを行う際にどのようなことを意識されていますか。今回は傾聴の基本、相手の本当のニーズを探る方法、相手の行動変容に繋がるヒントについてご紹介します。
人気記事
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。