理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2022.11.29
eスポーツを活用したフレイル予防の検証事業、PREVENTが奈良県川西町で実施
奈良県川西町、株式会社PREVENT、NPO法人川西スポーツクラブの三者は協力のもと、eスポーツを活用したフレイル予防の効果検証事業を開始することを発表した。
2022.11.25
ストレスを感じやすい人の共通点と対処方法
自他ともに心理的サポートが気になっている場合、まずどんなことに気づいていけばいいのか。ストレスを感じやすい人の共通点と対処方法についてご紹介。
2022.11.21
【4/22~23@石垣島】リハビリテーション医療DX研究会、第1回学術集会を開催
リハビリテーション医療DX研究会は、第1回学術集会を2023年4月22日(土)~23日(日)に八重山諸島で開催。
2022.11.14[PR]
【西日本スポーツ】「投げる理学療法士」が誕生 京大医学部右腕を納得させたソフトバンクの育成プラン
ソフトバンクから育成ドラフト7位指名を受けた京大・水口創太投手(23)がプロ入りを決めた。水口創太投手氏は来年2月に理学療法士の資格を得るための国家試験に臨む予定。
2022.11.14
肩こりを予防するために必要な医学的根拠に基づいた行動3選
肩こりを予防するために必要な医学的根拠に基づいた行動3選をご紹介。
2022.11.11
【PT協会】予算・税制等に関する政策要望を自民党へ提出
日本理学療法士協会は8日、自民党にて開催された「予算・税制等に関する政策懇談会」にて、予算・税制等に関する政策要望を提出した。
2022.11.09
小川かつみ前参議院議員「旭日中綬章」を受章
日本理学療法士協会理事、前参議院議員の小川かつみ氏が旭日中綬章を受章した。
2022.11.04
遠隔サポートはどこまで臨床の経験が活きるのか? ー 企業で働くビジネスマンへのサポートの一例 ー
日々忙しく企業で働いているデスクワーカーの方に対し、オンラインでのサポートのみで運動を習慣化することができた一例をご紹介。
2022.10.28
【世界作業療法デー】2022年テーマ「Opportunity + Choice = Justice」
「世界作業療法の日」。2022年は「Opportunity + Choice = Justice(機会+選択=正義)」をテーマに各地で活動を開催。
2022.10.26
新しい法人制度「労働者協同組合法」が10月1日に施行
多様な働き方を実現しつつ、地域の課題に取り組むための選択肢の一つとして、新しい法人格としての組織である「労働者協同組合法」が2022年10月1日に施行されました。
2022.10.17
メルカリ・京都大学・UR都市機構、「高齢者の心身の健康とフリマアプリの利用」を共同研究
フリマアプリ「メルカリ」を運営する株式会社メルカリ、京都大学大学院医学研究科社会疫学分野及び、独立行政法人都市再生機構は、「高齢者の心身の健康とフリマアプリの利用」に関する共同研究を開始することを発表した。
2022.10.14
一般企業で働く方へ臨床の経験を届けるにはどうしたら良いか? ー オンラインで専門知識を届ける方法 ー
日々忙しく企業で働かれている方に対してどのような方法で知識や技術を提供しているのかについてご紹介。
2022.10.13
循環器病対策推進基本計画の見直し、団体ヒアリングの結果を報告 ー 厚労省
厚生労働省は、循環器病対策推進基本計画(第2期)の策定に向けて、見直しを図る事項等について関係学会・団体等から書面ヒアリングを実施。その結果を循環器病対策推進協議会にて公表した。
2022.10.06
産業保健分野で活動したいセラピスト必見!持っていると有利な資格6選
セラピストが産業保健分野で活かすことができる資格を6つご紹介。
2022.10.03
【日本腎臓リハビリテーション学会】「透析時運動指導等加算」に関する問合せへの回答について
日本腎臓リハビリテーション学会は、同学会に寄せられた「透析時運動指導等加算」に関する問合わせに対する回答をホームページ上で公開した。
2022.09.30
【PR】リハノメ法人プラン特別キャンペーン
リハノメを運営する株式会社geneは、個人会員が負担なく臨床や接遇について学べる機会として、「リハノメ法人プラン特別キャンペーン」を開始した。
2022.09.29
【診療報酬】コロナ入院患者に対する疾患別リハを実施した場合「二類感染症患者入院診療加算(250点)」を算定可能 ー 厚労省
厚生労働省は27日、「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その76)」を関係各所へ事務連絡した。
2022.09.26
【厚労省】PTOT養成施設指導ガイドラインの一部改正を通知
厚生労働省は14日、「理学療法士作業療法士養成施設指導ガイドライン」を一部改正。あわせて、「ガイドラインに関するQ&A」についても改訂し、その内容を各団体に通知した。
2022.09.23
肩こりや首の痛みを発症させるリスク要因とは? ー 10本の研究結果から
肩こりや首の痛みを発症させるリスク要因について、これまでに公開されてきた10本の研究結果をまとめた研究を紹介。
2022.09.22
【令和5年実施】理学療法士、作業療法士、言語聴覚士国家試験日が発表
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士国家試験の実施日が発表されました。
人気記事
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。