理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2021.07.05
【動画】脳卒中当事者、地域共生社会への期待 ー 後藤博さんインタビュー
脳卒中を発症してから社会復帰する前後で様々な患者・家族、支援者と交流を続けている後藤博さんに、地域共生社会への期待などお話をお聞きしました。
2021.06.30
斉藤秀之新会長の決意「今こそ、国民のために一団に」
リハノメは23日、「理学療法士の今までと将来像」と題してLIVE配信。日本理学療法士協会の新会長に就任した斉藤秀之氏は、未来を背負う若い世代に向けてこれからのビジョンとメッセージを述べた。
2021.06.28
「適切なケアマネジメント手法」の手引き公開 − 厚労省
厚生労働省は22日、「適切なケアマネジメント手法」の手引きを公開したことを通知した。
2021.06.21
6月21日は世界ALSデー、各団体がチャリティイベント開催
本日、6月21日は「世界ALSデー」。世界中で難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)の啓発を目的とした様々な取り組みが行われています。
2021.06.15
「転倒すべてが過失による事故ではない」ー 老年医学会・全老健がステートメント表明
日本老年医学会と全国老人保健施設協会は合同で「介護施設内での転倒に関するステートメント」を表明した。
2021.06.11
日本理学療法士協会、新会長に斉藤秀之氏が就任
日本理学療法士協会は、6月5日に開催した第50回定時総会において、2021年・202 年度の新役員を選任。 新会長に斉藤秀之氏が就任した。
2021.06.10
令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.10)|厚労省
令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.10)が厚生労働省から通知されました。栄養アセスメント加算、科学的介護推進体制加算、自立支援促進加算など、各種加算の取り扱いについて解釈が示されています。
2021.06.09
『作業療法ってなんですか?』パンフレット発行 − 日本作業療法士協会
日本作業療法士協会は、作業療法を紹介するパンフレットを改訂し『作業療法ってなんですか?』を発行した。
2021.06.04
リハ栄養フォーラム2021開催 昨年資料を無料公開
日本リハビリテーション栄養学会は、リハ栄養の基本と実践例を学ぶ機会として「リハビリテーション栄養フォーラム2021」を6月20日にweb開催を予定。開催に先立ち、昨年中止となったリハ栄養フォーラム2020の配布資料をホームページ上にて無料公開。
2021.06.01
WPT学会2023 in TOKYO、PR動画公開
2023年に日本での開催が予定されている、世界理学療法総会と世界理学療法会議に向けたPR動画が公開。
2021.05.31
「シーティング」介護報酬でも算定可能
理学療法士等が実施する「シーティング」について、介護報酬においても算定が可能となる旨を、厚生労働省が通知した。
2021.05.28
新刊!理学療法ハンドブック「COPD」「女性のライフステージ」「がん」
日本理学療法士協会は、理学療法ハンドブックの新シリーズ「COPD」「女性のライフステージ」「がん」を発刊した。
2021.05.25
高齢者施設における感染対策・支援策、厚労省が通知
施設内で療養を行う高齢者施設等に対し、感染対策の徹底、療養の質及び体制の確保等を行うことができるよう、対策や支援等についてとりまとめた資料を、厚生労働省が通知した。
2021.05.24
【冊子】テクノエイド協会「施設で役立つ避難用具」
テクノエイド協会は、避難用具の必要性や実際の避難方法をイラストなどを交えて紹介した小冊子「施設で役立つ避難用具 〜 一人でも多くの方を救うために〜」を発行した。
2021.05.20
横浜市が心臓リハビリを推進、民間ジムと連携
横浜市は、切れ目なく心臓リハビリテーションを受けられる地域連携体制を構築することを目的に、民間スポーツジムと連携協定を締結した。
2021.05.19
【厚労省】実習について弾力的な取扱い継続、ワクチン接種の留意事項
新型コロナウイルス感染症の影響により実習については継続して弾力的な対応、また実習を行う際にワクチン接種を求められた場合の留意事項等について周知した。
2021.05.18
COVID-19患者の離床、日本離床学会が無料セミナー企画
「COVID-19患者の離床~最前線から学ぶアプローチ~」と題して、日本離床学会が5月20日に無料セミナーを企画。
2021.05.14
フレイル研究の業績集、長寿科学振興財団が無料公開
長寿科学振興財団は、「フレイル予防・対策」をテーマとした令和2年度長寿科学研究業績集を発刊、ホームページにて全文を公開した。
2021.05.12
在宅ケア領域のリハ専門職を育成「地域リハビリテーション学コース」
在宅ケアの現場で活躍できるリハビリテーション専門職を育成するため、大阪府立大学大学院は1年間の履修証明プログラム「地域リハビリテーション学コース」を開講している。
2021.05.10
作業療法士・中村春基氏、チーム医療推進協議会の新代表に就任
チーム医療推進協議会の新代表に、中村春基氏(一般社団法人日本作業療法士協会 会長)が就任。
人気記事