理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
彰栄リハビリテーション専門学校
東京都板橋区
社会人入学の特典【176万円給付】で、作業療法士を目指す!
【176万円給付される社会人入学の特典】 社会人の方は、今が最大のチャンスです! ≪社会人からの入学者が80%と圧倒的な実績≫ 【専門実践教育訓練給付制度とは?】 彰栄リハビリテーション専門学校作業療法学科昼間部は、専門実践教育訓練給付金の支給対象となる厚生労働大臣指定講座です。専門実践教育訓練給付制度とは、中長期的なキャリアアップを支援するため、厚生労働大臣が専門的・実践的な教育訓練として指定した講座(専門実践教育訓練)を受講及び修了し所要の手続きを行った場合に、教育訓練経費(学費)の一部を公共職業安定所(ハローワーク)から支給する制度のことです。 【支給対象となる方(次の1または2に該当する方)】 1.初めて受給する場合は、受講(授業)開始日前までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方。(平成26年10月1日以前に受給した場合は、その受給に係わる講座の受講(授業)開始日から今回の受講(授業)開始日前までに、通算して2年以上の被保険者期間が必要です。) 2.平成26年10月1日以降に受給した場合は、前回の受講(授業)開始日から今回の受講(授業)開始日前までに、通算して10年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方。(この場合は、前回受給から今回受講(授業)開始日前までに、10年以上経過していることが必要です。) 【支給額】 受講(入学)者が支払った教育訓練経費(学費)のうち、50%を支給(年間上限40万円)。更に、受講修了日(卒業)から1年以内に作業療法士国家資格を取得して、被保険者として雇用されたまたは雇用されている場合は、20%を追加支給(合計70%、年間上限56万円)。 【これだけ学費が軽減できます!】 400万円(総学費)-176万円(支給額)=224万円(実際負担となる学費) (さらに、45歳未満の方には教育訓練支援給付金もあり、合計すると約500万円給付されます!) 【Shoeiが選ばれる6つの理由】なら、安心して作業療法士を目指すことができます! ①学費が安心!総学費400万円・・・他校よりも断然安い総学費にしていますので、負担が少なく安心して入学・勉強ができます。 ②就職率100%・・・人手不足の作業療法士であり、かつ福祉関係の就職に非常に強いShoeiだから、求人件数も800件以上と自信を持っています。 ③大学等での修得単位を単位認定できます・・・大学や短大時代に修得した単位については、審査のうえ積極的に認定しています。 ④転入学希望者にも随時対応・・・他校からの転入学も積極的に受け入れしています。これまでShoeiに転入学してきた学生は、なんと14名になりました。 ⑤4年後に600万円の差が獲得できる・・・Shoeiの昼間部に入学することによって、4年後に600万円得をしますよ!詳細は、本校WEBにてご確認ください。 ⑥学費の月払い制度・・・Shoeiの夜間部に入学することで、学費を月払いで支払うことができるので安心ですよ!詳細は、本校WEBにてご確認ください。 【作業療法士国家試験合格率(2017年3月卒業生実績)】 ★彰栄リハビリテーション専門学校:85.7% ★全国平均:83.7%
埼玉医療福祉専門学校
埼玉県上尾市
昼は4年制、夜は3年制。理学療法単科
■オープンキャンパス ●4/22(日)<10:00~12:30>理学療法士職業紹介&体験授業<スポーツリハビリ> ●5/12(土)<10:00~12:30>理学療法士職業紹介&体験授業<スポーツリハビリ2> ★学校見学<夜間部3年制>も開催中です。 毎週、木・金<夜間部>(18:40~20:00) 学校見学(昼間部・夜間部)は随時開催(要事前予約)しています。 事前に電話・メールでご連絡頂き、本学からの返信を確認のうえご来校ください。 どうぞお気軽にお申込みください。保護者の方のご参加もお待ちしております。 葵学園全体で資格取得をバックアップ。姉妹校の葵メディカルアカデミー(昼・3年制・深谷市)を含め、様々なコースを用意。また、当校は理学療法学科のみの単科校。アットホームな雰囲気で、安心して勉強できる環境が整っており、合格率は毎年全国平均を大きく上回っています。
葵メディカルアカデミー
埼玉県深谷市
経済的な学費と少人数制。3年制(昼)養成校
昼間3年制の専門学校です。深谷中央病院との連携により豊富な臨床実習と地元への地域貢献を重要視する学びが特徴。患者さんや地域の人々とのふれあいから、医療従事者として成長できる学校。 ★オープンキャンパス4/22(日)<10:00~12:00> ●歯科衛生科 歯科衛生士職業説明&実習体験 12時~個別相談会(希望者のみ) ●理学療法科 理学療法士職業説明&体験学習 12時~個別相談会(希望者のみ)
伊勢志摩リハビリテーション専門学校
三重県伊勢市
未来を担う理学療法士を育てます!
海と山の美しい自然、温暖な気候に恵まれた三重県伊勢市に本校があります。 都会でも田舎でもないほどよい大きさの町だからこそ、高度なリハビリテーション医学を集中して学ぶのに最適です! 本校は、理学療法士のみの単科。医師や理学療法士の教員から、専門性の高い技術・知識を学ぶことができます。学生全員が同じ目標に向い、お互いに高め合うことでレベルアップをはかれます。保有している通所リハビリテーション(デイケア)施設「伊勢志摩中央リハビリテーションセンター」を併設しており、実践的な技術を身につけることができます。
新潟医療福祉大学
新潟県新潟市北区島見町
就職率99.2%!保健・医療・福祉・スポーツの総合大学
看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療事務の全13学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得に対応。さらに、一部の学科では【国家資格のダブルライセンス】や【複数資格の同時取得】にも対応しています。 ★新潟医療福祉大学の特徴★ ■すべての学科で国家資格をはじめとした専門資格の取得が可能! 看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉を学ぶ全学科で、国家資格をはじめとした専門資格の取得が可能です。高校時代の理数系科目の復習や少人数でのゼミ活動など入学から卒業まで学年進行に応じた少人数教育で徹底サポートし、国家試験合格率でも高い水準を保っています。新潟医療福祉大学の卒業生は保健・医療・福祉・スポーツの分野で幅広く活躍しています。 ■学科の枠を超えて学ぶ「連携教育」で、真の『チーム医療』を実践! 他学科の学生が1つのチームで学ぶ「連携教育」を導入し、将来「チーム医療」の現場で求められる関連職種への理解、コミュニケーション力、チームワーク技法について実践的に学ぶことができます。さらに、総合大学の利点を活かし【スポーツ×リハビリ×栄養】【看護×福祉】など、学科コラボによる学びを推進し、より幅広い知識を修得します。 ■就職率99.2%! 就職率99.2%(2017年3月卒業生実績/就職希望者836名中829名)を達成! 保健・医療・福祉・スポーツの専門職へのニーズがますます高まる現代社会において、本学で取得する専門資格、そして「連携教育」で培った高い実践力は、病院等の医療機関や福祉施設をはじめ、あらゆる現場から高い評価を受け、本学への求人数も年々増加しています。 学内にある就職センターでは、早期から就職支援プログラムを導入し、きめ細かい指導を徹底しています。特に求人斡旋では、希望する都道府県・エリア・職種・施設種等を個別に確認し、求人情報を提供するなど、学生一人ひとりの希望を把握し、夢の実現に向けて最大限のサポートを行っています。 このような取り組みにより、就職率ランキングでは【全国第5位】を達成するなど、【就職に強い大学】として多くのメディアに取り上げられています。 ★トピックス★ 2018年4月 作業療法学科 入学定員40名→50名へ定員増 ★『AERA 進学MOOK 就職力で選ぶ大学2018』(朝日新聞出版)2017年実就職率ランキング(卒業生300人以上1000人未満)で【全国第5位】を達成!
平成リハビリテーション専門学校
兵庫県西宮市
理学療法学科・作業療法学科(昼間部夜間部3年制)言語聴覚療法学科(昼間部2年制)
言語聴覚療法学科開設(昼間部2年制) 言語聴覚療法学科設立の理念 作業療法・理学療法・言語聴覚療法は、共通のリハビリテーション概念をもとにして、それぞれの専門性を発揮することで相乗効果が得られます。そのためには、作業療法士、理学療法士が、言語聴覚療法を知らなければ十分なリハビリの効果は得られません。 また、言語聴覚士も理学療法、作業療法の内容を知り、全身状態を把握することが大切です。 慢性期医療、急性期医療ともに、総合的なリハビリテーションの知識と技能を持った有資格者への期待が今後益々高まります。このような理念を持ったリハビリテーションを発展させるためには、作業療法・理学療法の養成校に言語聴覚学科を開校することとなりました。 社会福祉法人が母体の本校は2006年の開校以来、「気持ちのある学生」の養成を志すために熱意のある志願者に対して学費を抑えて入学時の門戸を広げてきました。入学後は、授業以外にも学力向上に向けた対策や最終学年には国家試験に向けて個別指導を行うなど、きめ細かくサポートし、学生個々の勉学意欲の高揚を図っております。仕事をしながらも3年間で国家資格が取得できる学校として理想的な環境であると考えております。本校が3年制であることは4年制の養成校と比較して劣ることはなく、1035時間の臨床実習を含めた充実したカリキュラムとなっています。 教員が一丸となって卒業までを全面的にサポートしていく所存です。 平成リハビリテーション専門学校の6つのチカラ! ①アクセス良好 当校は三宮・大阪から約15分前後というアクセス良好な西宮市に立地しています。最寄駅は、JR西宮駅・阪神西宮駅・阪急今津駅の3駅あります。どの駅からも徒歩圏内です。(JR西宮駅:徒歩5分 阪神西宮駅・阪急今津駅:徒歩8分)通学の途中に阪急西宮ガーデンズにも立ち寄れます。 ②社会福祉法人だから出来る 安心の学費 335万円(入学金別途) 社会福祉法人の特徴は、公共性(地域社会のために活動している)、非営利性(利益を目的としていない)、安定性(事業の継続性が確保されている)です。そのため当校では作業療法士・理学療法士を養成するにあたり、無駄(利益)をなくした安心できる学費設定となっています。もちろん、学費が安いだけでなく優秀な講師陣を揃えています。交通機関の学割等の発行もできます。 ③全学年担任制 当校は年1回の健康診断のみの健康管理だけではなく、毎日ホームルームを実施して学生の顔や声などからメンタルを含む健康状態を把握するように努めます。 そして個別面談を適宜実施して、勉強の進め方や就職の希望・方向性などの相談等を行い卒業までサポートします。 ④最後まであきらめない徹底した国家試験対策 1年次より授業外セミナーを実施し、基礎知識を定着させます。全国模試のみだけでなく、校内模試も定期的に実施して、実力を確実になものとします。そして国家試験直前まで教員による一問一答方式で徹底指導します。 ⑤高い国家試験合格率 校内個別的な面談による弱点の指摘や学習法の提案まで指導します。 試験直前まで教員による一問一答指導を徹底的に実施します。 ⑥就職率100% 大卒の就職超氷河期といわれる、この未曽有の大不況のなか医療福祉業界は就職安定しております。高卒・大卒・社会人の方も諦めない実行力があれば必ず夢は叶います。少子高齢化社会により、ますますリハビリテーション専門職の需要が期待され続けます。
大阪保健医療大学
大阪府大阪市北区
通いやすい大阪の中心にある大学!医療・保健・福祉分野にとどまらず、工学やスポーツといった広い領域にも及ぶ新しいリハビリテーションの実現に向けた教育・研究を行っています。
「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」の活躍の場は、医療機関をはじめ、対象者の自立や社会復帰をサポートする地域の福祉や介護の領域、さらにスポーツ分野などに広がっています。リハビリテーション技術者には、今までに増して多彩なフィールドが与えられる時代。本学では、新しい時代のニーズに対応する医療人の養成をめざし、第一線の現場において経験豊かな教員と、充実した関連病院や福祉施設の支援のもと、専門技術者教育を実施しています。また、チーム医療にとどまらず、医療と福祉の連携を創ることのできる人材の育成、障がいを未然に防ぐ、革新的なリハビリテーション医療の研究開発にも力を注いでいます。
東京メディカル・スポーツ専門学校
東京都江戸川区
スポーツに強い理学療法士を養成します!
■医療資格をスポーツに活かしたい人のための学校です! 東京メディカル・スポーツ専門学校は、医療(理学療法士、柔道整復師、鍼灸師)のプロを育てる学校です。“スポーツに強い”独自のカリキュラムで、国家資格でスポーツ選手を支える医療のプロを育成します。 現場ですぐに活躍できる「現場力」の養成や、スポーツ選手を支えるトレーナーとしての技術を磨く、アスリートサポートクラブ(ASC)などにも力を入れています。 さらに、姉妹校であるTSRとの連携も図り、アスレティックトレーナー(AT)を目指したい人のWスクール制度も設置して、現場の最前線で求められる人材を業界に輩出していきます。 東京メディカル・スポーツ専門学校で、スポーツ現場で活躍できる理学療法士を目指しましょう!!
朝日医療大学校
岡山県岡山市北区
岡山駅から徒歩5分!最新の設備で理学療法士・言語聴覚士を目指す!
本校は看護師・理学療法士・言語聴覚士・歯科衛生士・柔道整復師・はり師・きゅう師を養成する医療国家資格取得に特化した総合専門学校です。 ◆朝日医療大学校の特長◆ ①岡山駅西口から徒歩5分の新校舎! 毎日の通学に便利な立地です。また、最新の設備が整った、学習に最適な環境で学ぶことができます。 ②夜間部があるからとことん学校を活用出来る! 学校が夜遅くまで開いているので、昼間部の学生も試験前やレポートなどの課題提出前に遅くまで学校を利用することが出来ます。 また夜間部を設置していることで昼間部だけの学校と比べて多くの専任教員が在籍しています。だから教員の豊富な経験や多彩な専門分野を在学中に数多く学ぶことが出来ます。 ③大卒キャリアを生かせる言語聴覚学科! 言語聴覚学科は4年制大学卒業者が対象の2年制課程となります。社会人の方にとって2年間で国家資格取得が出来るのは大きいメリットといえます。また、クラスの仲間も社会人出身者ですので、目的意識が高い学生が多いのが特徴です。
東京衛生学園専門学校
東京都大田区
学科開設37年の伝統と実績でサポート!3年制で、より早く資格取得をめざせます
●37年余の伝統・実績・卒業生がバックアップ 学科開設は1979年。これまでの経験・実績を集約させたカリキュラムと経験豊富な教員の指導で、国家試験合格率は常に全国平均を上回っています。 また、長年にわたって関係を築いた病院・施設で「臨床実習」に取り組めるのもメリット。就職においても、卒業生約1,700名のネットワークを活かしてサポートします。 ●自ら考え、問題を解決できる理学療法士を育成します さまざまな障がいを持つ患者さんと接する理学療法士は、常に新しい課題と向き合い解決していく能力が求められます。 本校ではグループワーク形式の授業や、患者さんや理学療法士を招いてお話を伺う授業などを実施。実習前に行う「SPトランプ」などユニークな授業もまじえながら、問題解決能力を育成していきます ●より早く資格を取得し、理学療法士のスタートラインへ! 「学校では基礎をしっかり身につけ、資格取得後にスキルアップをめざす」という考えのもとに、3年間で効率良く学べるカリキュラムを組んでいます。 資格取得後も、学校と同窓会が協力し、「症例検討研修会」などの勉強会が開催され、卒業生同士で学び、交流を深める機会があります。 学校の伝統・実績・ネットワークは、卒業後も皆さんの成長を支え続けます。
横浜リハビリテーション専門学校
神奈川県横浜市戸塚区
セラピストという生き方。
職業であり、生き方でもある。 そんなセラピストの意味まで伝えたい。 作業療法士(OT)と理学療法士(PT)は国家資格を持ち、患者様の身体と心の回復を助ける専門職です。その仕事は、病気やケガで障がいを抱えた患者様の心に寄り添い、より良い人生を歩む手助けをすること。OTとPTになるということは、一生の仕事を持つということであり、セラピストとして生きる道を選ぶということ。そこに必要なのは知識や技術だけではありません。OT・PTという仕事の価値と役割まで伝えたい。 横浜リハビリテーション専門学校が育てているのは、そんな人の心まで関われるセラピストです。 ☆~☆~ 学生が語る、横リハのココがイイ!~☆~☆ ”先生の「研究日」は、教科書にはない「プロ」の世界。” …横リハで学んでいて強く感じるのは、先生方の「熱さ」。特に、1年次の授業「理学療法概論」を担当していただいた長谷先生からは、仕事に対する取り組み方や、先生が週に1日の「研究日」にPT(理学療法士)としてリハビリを提供した患者様とのお話をしていただきました。どれも教科書には載っていないことばかり。授業のたびに、「PTを目指して良かった」と想いを強くすることができました。(内山 美樹さん 理学療法学科2年 県立松陽高校出身) ”クラスメイトと感じる一体感。同じ目標に向かう毎日は「楽しい!」” …クラス担任制というのは横リハならでは。僕の担任は、いつも元気でユーモアあふれる杉山先生。個別の面談ではいつも親身になって相談に乗ってくれますし、力強く励ましてくれる、本当に頼れる存在ですね。(吉澤 卓馬さん 作業療法学科3年/長野県立松本美須々ヶ丘高校出身) 野球部でケガをした時、精神的にも支えてくれ、勇気を与えてくれたPTに憧れ、目指すことにしました。横リハはクラス担任制なので、仲間と切磋琢磨しながら全力で勉強に取り組める環境がとても気に入っています。(片岡 俊さん 理学療法学科2年/横浜市立南高校出身) ”現場で求められる「実践力」。「自主ゼミ」だから得られるもの。” …一人ではできない実技を学生同士で練習する横リハ伝統の「自主ゼミ」。放課後、誰かが自主ゼミ用の教室を確保できるとクラスみんなに声をかけ、テスト直前などはほとんどの学生が参加しています。(鹿野 汀佳沙さん 理学療法学科3年/県立湘南台高校出身) ☆~☆~ 就職 ~☆~☆ 就職活動を支えてくれた心強い横リハ出身者のつながり …就職活動に先立ち、たくさんの病院を見学しました。その中で就職した病院は特に雰囲気の良さや充実した新人教育体制に魅力を感じ、選びました。また横リハの先輩が働いていたことも心強く、チアリーディングサークルの先輩には応募や面接前に相談に乗っていただいていました。(國分寿早さん 理学療法学科2014年卒業/県立鶴見高校出身) …希望者就職8年連続100%(H17~24年度合計882名中882名)。1338名の卒業生が全国で活躍し、中でも神奈川県内ではPT・OTの約10人に1人が本校卒業生。実習先や就職先の病院にも先輩が沢山いるから安心です。 主な就職先(平成26年3月卒業生) 作業療法学科 横浜市立大学病院附属市民総合医療センター、横須賀市立うわまち病院、藤沢市民病院、大森赤十字病院、愛光病院、市ヶ尾カリヨン病院、イムス横浜狩場脳神経外科病院 、小澤病院、川崎協同病院、鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院、港北病院、済生会平塚病院、新戸塚病院、新横浜リハビリテーション病院、東名厚木病院、宮川病院、南大和病院、横須賀共済病院、横浜新都市脳神経外科病院、埼玉医科大学病院、世田谷記念病院、町田慶泉病院、NTT東日本伊豆病院、くろさわ病院、(老健)能見台パートリア ほか(順不同) 理学療法学科 (社福)横浜市リハビリテーション事業団、横須賀市立うわまち病院、平塚市民病院、 神奈川県厚生農業協同組合連合会、東海大学医学部付属病院、足柄上病院、麻生リハビリ総合病院、イムス横浜狩場脳神経外科病院、海老名総合病院、太田総合病院、鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院、上白根病院、川崎協同病院、クローバーホスピタル、晃友脳神経外科眼科病院、済生会平塚病院、桜ヶ丘中央病院、佐々木病院、湘南鎌倉総合病院、湘南記念病院、総合川崎臨港病院、新戸塚病院、東名厚木病院、戸塚共立第2病院、戸塚共立リハビリテーション病院、平成横浜病院、横浜旭中央総合病院、横浜鶴ヶ峰病院、横浜なみきリハビリテーション病院、小金井リハビリテーション病院、 総合東京病院、戸田中央リハビリテーション病院、牧田総合病院、清智会記念病院、 NTT東日本伊豆病院、フジ虎ノ門整形外科病院、富士いきいき病院、袖ヶ浦さつき台病院、(老健)つくしの里 ほか(順不同) ☆~☆~ 国家試験 ~☆~☆ 出題範囲が幅広い国家試験勉強は長期戦となるため、毎日コツコツ続けることが大切です。先生との定期面談を通して、多くの課題をこなして基礎知識を固め、時に叱咤激励を受けることで一人で抱え込むことなく高いモチベーションを保つことができたと思います。(宮沢優さん 作業療法学科2014年卒業/県立鶴嶺高校出身) ♪第49回(2014年3月発表)理学療法士・作業療法士国家試験合格発表♪ 作業療法士 97.8% 44/45名(全国平均OT86.6%) 理学療法士 93.1% 67/72名(全国平均PT83.7%) 4年次には学生7~8人につき1名の専任教員が国家試験対策を担当する学校独自の合格ノウハウ「国家試験合格プロジェクト」があります!
宮崎保健福祉専門学校
宮崎県宮崎市
「心、知識、技術を大切にする人間の育成」を教育理念に、これからの超高齢社会を担う心優しい医療・福祉人材の育成
本校は平成13年4月に介護福祉学科、精神保健福祉学科の2学科で開校し今年で11年目を迎えました。 さらに、平成16年4月には、作業療法学科を増設し平成19年3月に第1回の卒業生を出しています。 本校では、「心・知識・技術」を大切にする人間の育成を目指し思いやりの心を持った豊かな人間性と、 今日の福祉医療の現場を支える高度な専門知識と確かな技術を身につけることを教育目標に掲げております。 超高齢社会を目前にして、福祉ニーズはここ数年複雑化してきていますので、 将来あらゆる場面に対応できるような人材の育成を目指していきたいと考えています。 本校は、まだまだ若い学校ですが、すばらしい環境のもと専門的知識を習得すると共に、 かけがえのない生涯の友を作り、思いやりのある優しい心と、豊かな感性を育んで頂きたいと思います。 教職員一同、皆さんがそれぞれの夢を実現し、 社会へ巣立っていけるよう最大限の努力をしたいと思います。
大阪河崎リハビリテーション大学
大阪府貝塚市
医療法人が母体だから、関連施設で実習を行える実践重視のリハビリの大学
【関連グループでの実習環境が充実】 リハビリテーションを学ぶ上で大切なのは、専門知識の修得と多くの臨床経験です。本学では、徒歩圏内に附属リハビリセンターを備える地域の中核病院をはじめ、介護老人保健施設、介護老人福祉施設など1,000床を擁する関連施設があります。 【クラス担任制度】 本学はクラス担任制をとっているので、学生と教員との距離が近く、授業や就職などの学業面はもちろん大学生活まで、きめ細かくサポートしています。また、3~5名の小グループでのSGLやPBLによる学習法を取り入れています。自己評価による「問題点を探る」→「考える」→「解決する」能力を養います。 【高い就職率】 本学は初年次より、外部から講師を招いて「医療従事者対象の研修会やセミナー」「就職支援セミナー」を開催しております。卒業後も関連施設との連携により、研修会や講演会を定期的に行い、卒業後も臨床活動をバックアップしています。このような取り組みと、医療法人として築き上げた実績で高い就職率を誇っています。 オープンキャンパス・入試説明会などの日程、また、就職率などの詳しい内容は、ホームページにてご確認ください。
医療法人 髙寿会 近畿リハビリテーション学院
大阪府摂津市
理学療法学科(単科) ~3年制(昼夜間) 経験豊富な専任講師~
近畿リハビリテーション学院 ならではの強み・特徴!! ①就職率100% ②高い!国家試験合格率!!(98.2%) ③単科制 経験豊富な講師陣・施設など理学療法士に特価!! ④少人数授業 (教員1名で5・6名の学生を担当!) ⑤昼夜間共に最短3年間での国家試験取得!! ⑥安い学費 ⑦高校からの入学・大卒、社会人からの入学実績多数!! オープンキャンパス・入試説明会・夜間学校見学会随時開催中です。 日程は資料請求もしくはホームページにてご確認願います。
関西学研医療福祉学院
奈良県奈良市
最短期間でリハビリの専門家を養成する、医療法人が母体の専門学校です。大阪・京都から約35分とアクセスが便利な関西学研都市に位置しています!
本校は、2017年に開校20周年を迎える専門学校です。 【主な特長】 ●研究及び教育熱心な経験豊かな教師から現場で活躍できる知識と技術が学べます。 ●便利(京都/大阪からも約35分、急行停車駅高の原から徒歩3分)で安心で、勉強に集中できる環境があります。 ●最短で資格を取得を目指せます(作業/理学:3年、言語大卒2年) ●就職実績は毎年100%(2016年春卒業生まで実績) ●社会人の方も多数学んでいて、いろんな経験を持つものが切磋琢磨しています。 ●充実した施設・設備で学べます 【作業療法学科 〔3年制〕】 臨床経験豊かな講師陣によるハイレベルな指導のもと、実践力のある作業療法士を養成します! (講師) 発達障害、身体障害、精神障害、老年期障害など各分野の第一線で活躍してきた講師陣で構成しています。心身に障がいをお持ちの方や高齢者の方を本校に招き、交流を深めながら疾患を理解します。また、スウェーデンで活躍する日本人作業療法士を毎年招き、海外での情報や技術を取り入れる特別講義を設け、広い視野で考える力を育みます。 (独自の学習システム) 高齢者サークルを本校に招き、学生が企画した作業活動で交流したり、地域を訪ねて高齢者の活動に参加したりと、実際に触れ合う機会を数多く設けています。この経験を通して、現場で臨機応変に対応できる実践力と作業療法への具体的な問題意識を育成します。 (施設・設備) ヨーロッパやアメリカで取り入れられている、いわゆる癒し空間の場としての「スヌーズレン室(障がいを持つ方に安らぎを提供する部屋)」は、学生が主体となり学んだ知識を生かしてデザイン。全国の学校でも珍しい設備となっています。 (校風) 学習に意欲的に取り組む中で、全体の雰囲気としては和気あいあいとアットホームです。それぞれの特技や趣味を持つ人が多いのも特長です。そのために、行事や授業で学生が自主的に行う企画や運営はとても見事でチームワークも良く、教員はいつも驚かされています。 また、学生が内容を企画しての宿泊研修を実施していて、クラスメートとの関係・先輩や先生との関係構築に大いに役立っていて、いい雰囲気を伝統的に引継いでいます。 【理学療法学科 〔3年制〕】 きめ細かい個別指導のもと、低下した機能を的確に回復させるリハビリテーションのエキスパート・理学療法士を養成します! (個別指導を重視) 日常の学習はもちろん、国家試験対策、進路選択、就職にいたるまで一人ひとりをきめ細かく育む個別指導を行っています。ハイレベルな講義では、補講を実施するなど基礎づくりを重視。講師と学生の距離が近く、気軽に質問ができる雰囲気も特徴です。確実な学びを通じて、現場で通用する問題解決能力が身につきます。 (充実の実習期間) 1年次は、卒業後の就職先を見据えた見学実習を実施。総合リハビリセンターや老人介護施設、義肢装具を製作する企業などを見学し、理学療法士として必要な資質を理解します。2年次では、検査実習(2週間)、評価実習(3週間)の2回の実習を実施。3年次は治療実習(8週間×2回)を実施します。 (講師) 講師陣は、臨床経験豊かな専門家ばかり。現場で通用する理学療法士を育成するために、本学科ならではの密度の濃い実習を数多く取り入れています。障がい者の方をモデルにした模擬授業を実施することなど実技指導も充実。医療施設はもちろん、スポーツや教育施設など幅広い分野で活躍できる即戦力を養成します。 (国家取得資格支援) 本校では、全学生が国家資格を取得できるよう、サポート体制を万全に整えています。本校卒業生かつ国家試験に合格したばかりの理学療法士や、本校専任講師が、一人ひとりをきめ細かくサポート。さらに年12回実施される模擬試験の結果を分析することで弱点を克服。充実の試験対策で学生をサポートします。 【言語聴覚学科 〔2年制〕】 ※4年制大学卒業者対象 ・全国の現場と活発に交流。成人・小児・福祉など、各分野の専門家が指導します。 ・臨床経験20年以上のベテラン講師など各分野のスペシャリストが指導。 ・ことばの教室やろう学校など地域の施設での実習にも力を入れ、現場で通用する高度な知識と技術を養成。 ・全国各地で活躍する卒業生が、卒業後も論文指導や個別相談のために来校するなど交流は活発です。 ・国家試験対策講座も開講。入学直後から国家試験を意識した授業を実施。定期的な模擬試験&結果分析を通して、弱点を克服。対策プリントも充実しています。 します。 ★★★オープンキャンパス情報はこちら★★★ http://www.seitan.ac.jp/kg/op/index.html
星城大学
愛知県東海市
星城大学は伝統と実績が違います!医療貢献のできる専門家を養成します!!
星城大学は、経営学部とリハビリテーション学部の2学部からなる小規模な大学です。 小規模だからこそ、学生が主体の元気な大学として地域と協働し、地域を元気にする大学、グローバル社会に開かれた大学を目指しています。また、年齢や性別、国籍を問わず学ぶ意欲のある学生を積極的に受け入れ、「学生の名前も顔も分かる大学」の良さを生かした教育を展開しています。事業や医療分野を中心に、人々の健康で豊かな生活の実現に貢献できる人材育成に力を注ぎ、社会貢献をめざして「自分をつくる」大学です。 ●経営学部の特色 多様な選択科目の中から自分の興味ある科目を選び、未来の自分をデザインできる学びが特長。企業との連携にも積極的に取り組み、インターンシップや実践セミナーなど、リアルに経済を体感できる授業が豊富です。 <学びのポイント> ○1年次からゼミナールを実施 「自分づくり」のためのゼミを開講。1・2年次に「社会探索ゼミ」や「文化教養ゼミ」を通して自己を見つめ、自分の興味ある分野を探索します。3・4年次は専門分野を深く理解し、確かな力を身に付けます。 ○社会と接点のある、生きたプログラム 『ことばの運用力』を高める「総合ことば演習」、企業での就業を通して経済を学ぶ「ビジネスインターンシップ(BIS)」や「アルバイト・インターンシップ(AIS)」、行政や企業、市民との協働で地域の課題解決に取り組む「ボランティア」、企業経営者を講師に招き現代の課題解決を学ぶ「実践セミナー」などを実施しています。 ○実習の充実した教職課程 履修により、中学校・高等学校教諭一種免許状を取得できます。観察実習、介護などの体験実習、教育実習など実習科目が充実しています。 <8つのコース> ○マーケティングコース(2012年4月開設) マーケティングの基本的な知識に加え、発想力、企画力、構想力を育成し、ビジネスの最前線で活躍できる実践力を修得します。 〈取得可能な教員免許〉高等学校教諭一種免許状(公民) ○会計・ファイナンスコース(2012年4月開設) 財務諸表作成や分析などビジネスの即戦力となるスキルを、体系的・実践的なプログラムを通して身に付けます。 〈取得可能な教員免許〉高等学校教諭一種免許状(公民) ○女性キャリアマネジメントコース(2012年4月開設) 社会やビジネスの舞台での活躍を目標にする女子学生に対して、その可能性と方向性を指導。具体的な方法論を体系的に学び、品格あるビジネス素養を身に付けます。 〈取得可能な教員免許〉高等学校教諭一種免許状(公民) ○IT経営コース 「ITを身に付けたビジネスパーソン」と「経営学を身に付けたIT技術者」を育成します。実践的なITを学ぶほか、ITパスポート試験や高等学校教諭一種免許状(情報)の取得もめざします。 〈取得可能な教員免許〉高等学校教諭一種免許状(情報) ○国際ビジネスコース 企業が直面する国際ビジネスの課題や動向を学び、国際経営や異文化経営のセンスとスキルを身に付けます。1年間の海外ビジネス演習(英語圏・中国語圏)を選択できます。 〈取得可能な教員免許〉高等学校教諭一種免許状(公民) ○観光・まちづくりコース 活気のある快適なまちづくりはどのようにしてできるかを学び、地域振興や観光振興の中心となって活躍できる人材を育成します。 〈取得可能な教員免許〉高等学校教諭一種免許状(公民) ○医療マネジメントコース さまざまな医療にかかわる仕事を統括し管理・運営していく基礎知識を学び、この分野の専門家をめざします。多様な資格も取得可能です。 〈取得可能な教員免許〉高等学校教諭一種免許状(公民) ○スポーツマネジメントコース スポーツで身に付けた技術と知識を生かした将来を考えるために、多様なスポーツ支援や環境設備の知識・技術を学びます。 〈取得可能な教員免許〉高等学校教諭一種免許状(保健体育) ●リハビリテーション学部の特色 ○国家試験対策 国家試験で求められる専門知識・技術の修得を徹底的に行います。定期的に模擬試験や全国模試などを実施し、自分の学力レベルの評価を行います。 ○「アドバイザーミーティング制度」を導入 担当教員(アドバイザー)と各学年の学生(アドバイジー)が定期的な交流を行い、学生と教員、上級生と下級生が親睦を深め、学びや進路などを相談し合う制度です。 ○充実した施設・機器 豊富な学内での実習・演習は、実際のリハビリテーションの現場で使用されている機器を用いて行います。 ○現場で活躍できる力を身に付ける臨床実習 東海地区の医療機関やリハビリテーションセンターなどと連携し、充実した臨床教育を行っています。 [臨床実習I](1週間) 理学療法士・作業療法士の業務を知ることにより、リハビリテーションの概要を学びます。 [臨床実習II](4週間) 専門家の指導のもとに、初歩的な治療プログラムを作成するための基本を学びます。理学療法学専攻・作業療法学専攻とも3年次に行います。 [臨床実習III](16週間) 評価から治療・訓練まで、療法の過程すべてを行います。またリハビリテーションチームの一員としての役割を理解し、チーム医療のあり方を学びます。 <2つの専攻> ○理学療法学専攻 病気や事故などによって障害を抱える患者に対し、なぜその障害が起こるのかを把握したうえで治療法を考える専門家が理学療法士です。本専攻では、人間の身体がどんなしくみで動いているかを学ぶとともに、正常な動きを阻害する身体要因の関連性を追求し、「障害の実態」を究める力を身に付けます。 ○作業療法学専攻 本専攻では、身体の障害だけでなく、心にも障害のある人のリハビリテーションも行う作業療法士を養成します。身体障害、老年期障害、精神障害、発達障害など、多様な障害について学びます。また、生活の自立や社会参加を促す日常動作を取り戻す訓練を考えるうえで欠かせない医学的知識、障害のある人の就労など学習は多岐にわたります。 <さらなるキャリアアップへ> リハビリテーション学領域と生活健康支援学領域の2領域からなる星城大学大学院健康支援学研究科健康支援学専攻を開設。社会人にも充実したシステムとして、遠隔授業システム、長期履修制、昼夜開講制を実施しています。
専門学校 久留米リハビリテーション学院
福岡県八女郡広川町
どこにもない集中環境だから夢が叶う!
緑に囲まれた小高い丘の上に建つ「久留米リハビリテーション学院」。 同じ敷地には、実習施設でもある「介護老人保健施設・舞風台」が隣接しています。 ”勉強は環境に影響されます” 理学療法士・作業療法士の国家試験合格に向けての勉強は簡単ではありません。 だからこぞ、しっかりと落ち着いた環境で勉強できることが大事なのです。 ”想像してみて下さい” 都会の喧騒の中で過ごす4年間と、自然に囲まれた集中環境で過ごす4年間では結果に差が出ることもあるでしょう。 ”学習環境を選ぶ時代へ” 医療人への道は、勉強環境を整えるところから始まります。 久留米リハビリテーション学院は、”本気で理学療法士・作業療法士になりたい学生”のために建てられた学校です。
筑波大学附属視覚特別支援学校
東京都文京区
視覚障害を持つ方を対象とする理学療法士養成施設です
1964年に設置された、視覚障害を持つ方を対象とする理学療法士養成施設です。視力がおおむね0.3以下の方、視力以外の視機能に障害を持つ方を対象としています。詳細についてはお気軽にお問い合わせください。 教育相談や学校見学は随時受け付けています。 本校理学療法科は、視覚障害を持つ方の職業教育における長い歴史と伝統に基づき、有能な理学療法士の養成を目標としています。視覚障害者の就労、再就職、職業自立において50年にわたる実践の積み重ねを誇ります。
四條畷学園大学
大阪府大東市
君こそが、人を支える人となる。
理学療法学専攻、作業療法学専攻ともに、経験豊富な専任教授陣が密接に連携をとりながら指導にあたるため安心して学べ、療法士として必要な素養を4年間でしっかりと身につけることができます。実習病院の数も120を超え、社会に出てから役に立つ豊かな経験を積むことができます。 また、スポーツリハビリテーションや地域リハビリテーションなど、専門性が高く、時代のニーズにマッチした領域や専任教員による解剖学(基礎医学など)に重点を置いたカリキュラムも、本学の特色となっています。
学校法人 滋慶学園 東京福祉専門学校
東京都江戸川区
人間を知り生活を理解することから始めます。その人の人生や好きなことを一番に考える作業療法士になれます。
昼夜とも最短の3年課程で卒業できます。 【昼間部】 ①3年間で医療・福祉の視点を持った作業療法士になれます。 ②1年次から現場で学ぶカリキュラムが多く用意され、段階的に現場を体験することで徐々に必要な力をつけていき、卒業後は即戦力として活躍することが可能になります。 ③一人一人に合わせた国家試験対策が有ります。年10回の模擬試験で自身の課題を明確にし、目標達成のための計画を立てられる「学習ポートフォリオ」や「学習計画ノート」をもとに、個別担当教員が国家試験合格に向けてのサポートを行います。 【夜間部】 ①昼間働きながら、最短の3年間で医療・福祉の視点を持った作業療法士になれます。 関東地区では唯一の3年制夜間課程のある学校です。 ②働きながら学ぶ「ワーク&スタディ制度」昼は福祉施設や病院で働き、夜は学校で学ぶ制度です。希望者には福祉・医療施設の求人の中から信頼のおける施設を紹介します。現場で実践したことや現場で疑問に思ったことを翌日学校で確認し解決することができます。 ③独自の教育プログラムで効率的に学び、国家試験合格へ結びつけます。 夜間課程は1年間を5つに分けた5クール制を実施しています。短い周期で振り返り学習を行うことで知識を確実に定着させることができます。
このサービスはログインしてからご利用いただけます。