理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
人間総合科学大学
埼玉県さいたま市
一人ひとりを大切に、“安心”できるケアが信頼の結び目に。
人間総合科学大学では、保健医療専門職者として高い倫理観と使命感を持ち、高度な専門知識に基づく確かな技術を実践するとともに、心身健康科学をはじめとした総合的な人間理解のもと、様々な関連職種と連携し、広く社会に貢献できる活力ある人材を養成しています。 リハビリテーション学科理学療法学専攻のある岩槻キャンパス(下の写真)には、他にもリハビリテーション学科義肢装具学専攻、看護学科もあり、他の学科や専攻の学生とも授業や課外活動を通して互いの分野に関する理解を深めることができます。特に義肢装具学専攻は全国に本学を含め養成大学は3校しかないので、実際の製作現場を見たり、触れたりする貴重な機会となります。
岩手リハビリテーション学院
岩手県盛岡市
21世紀の医療・保健・福祉を担う人材を社会へ
岩手リハビリテーション学院は、「優れた資質を備えた理学療法士、作業療法士の養成」、「誠の心を持つ人間の育成」という崇高な建学の理念に基づき、1980年東北の私学では最初に設立されました。現在創立34年を迎え、卒業生は1,600名を越え、夫々全国各地の医療機関にて活躍しております。 リハビリテーションとは、本来「権利・資格・名誉の回復」という意味であり、障害があっても可能なかぎり普通の生活を送れるよう「全人間的復権を目指す」という崇高な学問であ、世界に冠たる少子高齢化社会となった現在、心も身体も共に健やかに生きて、健康寿命を全うすることが重要かつ望ましい時代となってきました。そして、リハビリテーション医学は、精神的・肉体的障害を持つ人々に対し、医療・福祉・保健面の立場から全般に亘って出来る限りの治療・援助を施し、社会に復帰させる学問であります。 理学療法士・作業療法士を目指す皆さんには、ぜひとも風光明媚な岩手・盛岡の地で、理学療法士・作業療法士にとって最も重要であり本学院の校是でもある「他人を支える誠の心と笑顔」、人間性豊かな資質の高い医療技術者を目指し、歴史と伝統ある本学院にて多くのことを学び、生涯の友や師との信頼を培い、将来の大きな夢に向かって前進される事を期待いたします。
東海医療科学専門学校
愛知県名古屋市中村区
学園創立以来35年の伝統と実績を活かし、医療・リハビリのスペシャリストを育成します。
理学療法士や作業療法士、言語聴覚士など医療・リハビリのスペシャリストを育成する名古屋駅近くの専門学校。35年の実績を活かした暖かみのある学習サポートや充実した奨学金制度でみなさんの学びを支援します。
サンビレジ国際医療福祉専門学校
岐阜県池田町
サンビレッジ国際医療福祉専門学校の強みは、母体の福祉施設を活用した豊富な体験授業。作業療法士・言語聴覚士には欠かせない感性や行動力を実践場面の中で養います。質の高い専門家を目指すならサンビ校へ!。
障害を持っても、高齢になっても最期まで住み慣れた家で暮らしたいという人が増えています。その人らしく暮らし続けられるように、作業療法学科では心や体に障害を持った方々の社会復帰を支援するための作業療法の専門科目を学び、言語聴覚学科は声や言葉、聞こえの障害を持つ人に対して、その適切な訓連や指導を行うための専門科目を学びます。 本校では、単に国家資格を取得することに留まらず、取得した資格を活かす上で必要となる8つの力(「感じる力」「行動する力」「見つける力」「当たり前のことを当たり前にやる力」「続ける力」「学ぶ力・学ぼうとする力」「繋がる力」「素直さ」)を育てることを重んじています。本校の教育の強みは、母体である社会福祉法人が運営する福祉の現場を『第二の校舎』と位置づけ“生きた知識”の習得に力を注いでいる点であり、35年にわたって福祉の実践現場で育まれた中心理念「他人の痛みを我がこととして受け入れる感性」を、教室を離れ豊富な福祉の実践環境(特別養護老人ホーム等)で培うことを基本とし、源流域の山村での生活体験合宿や、アーティストや作家、著名人などのユニークな講義も取り入れています。 今年度は徒歩圏内に新たな施設『リハビリセンター白鳥』がオープン。ケアの現場に身を置きながら、他人との距離感やコミュニケーション、尊厳や死生観などといったリハビリテーションの本質に関わる事柄を五感を通じて育みながら、身近な地域社会の中で専門職の機能や役割、連携などを学びます。 また、本校では作業療法学科、言語聴覚学科の3年間の授業料が最大170万円減額(約50%減免)となる「学費優待制度」を用意。国立大学並みの授業料になることも魅力のひとつ。「学費の分割納入制度」や「系列施設でのアルバイト」と合わせ夢に向かう皆さんを全力でサポートします。
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校
神奈川県茅ヶ崎市
湘南・茅ヶ崎で理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を目指す
■■■保健・医療・福祉・教育の総合グループが4年間の学習をバックアップ■■■ 本校は神奈川・東京・静岡に60以上の医療・福祉施設を展開しているふれあいグループの教育部門を担っています。普段の学習から臨床実習にいたるまで、グループとの連携を重視することで、より実践的で効果的な学習を展開していきます。 ■■■リハビリテーション医療を支える3職種のスペシャリストを育成■■■ リハビリテーションの現場では理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がチームを組んで患者様にアプローチする「チーム医療」が主流になっています。本校ではこの3職種を目指す学生がともに高めあいながら学んでいます。 ■■■充実の臨床実習が即戦力のセラピストを育成する■■■ 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士になるためには、病院などの現場で臨床実習を行うことが義務づけられています。 本校ではふれあいグループの全面協力のもと、全ての臨床実習をグループ関連施設で実施。このことにより学校と実習先は緊密に連携をとることができるため、長期間の臨床実習でも安心して臨むことが可能、実習に集中できる環境を整えています。
アール医療福祉専門学校
茨城県土浦市
長い歴史の中で安定した国試合格率と就職率を創出。茨城では少ない作業療法士も養成!
【アール医療福祉専門学校〜12の特長〜】 《1》100を超える臨床実習施設で実施される豊富な実習により、即戦力となりうる実践力と社会人基礎力を向上させます。 《2》長い歴史と伝統を通じ、多くの先輩が県内の医療機関・施設にて活躍していることで、学生たちは実習や就職活動を好環境のもとで進めることができます。 《3》特別カリキュラムや定期的な模擬試験などを実施し、国家試験合格に向けて、様々な形で1年次より強力にバックアップしていきます。 《4》就職に向け、校内での合同就職説明会や就職用模擬試験・面接を実施し、様々な形で就職支援と情報提供を行なっています。 《5》明るく元気な校風同様に、大きな情熱を持ちフレンドリーな教員による日々の手厚い指導とリアルな授業が魅力です。 《6》地域ボランティアや産学協同イベントを通じ、社会人としての対応力や実践力を身に付けると共に、リハビリの精神を養います。 《7》4年制の専門学校なので、卒業と同時に「高度専門士」の称号が付与されます。これにより待遇面で大卒同様の扱いを受けることができるだけでなく、大学院への進学も可能となります。 《8》実技習得のための豊富な実習室には、3次元動作分析装置[Vicon]をはじめとする最新のリハビリ用機器が揃っています。 《9》ともに「チーム医療」を支える仲間同士、学科や学年を越えても常に互いを尊敬し合い、また仲の良い学校です。 《10》茨城の県南・県西のみならず、その実績から県北や県央・鹿行地区からの学生も多数在籍してます。社会人も多く、様々な仲間との充実したスクールライフが待っています。 《11》卒業後も定期的に「同窓セミナー」を実施し、卒後教育や卒業生同士のコミュニケーションの場も提供します。 《12》JR土浦駅から徒歩約12分の好環境。電車での通学以外も、学生駐車場完備のため各人に合わせた通学方法が選べます。
トライデントスポーツ医療看護専門学校
愛知県名古屋市千種区
総合教育機関「河合塾」を母体とする「スポーツと医療」の専門学校。スキル・マインド・マネジメントの能力をバランスよく兼ね備え、現場で即戦力となるプロフェッショナルを育てます。
総合教育機関「河合塾」を母体とし、プロフェッショナルトレーナー学科、トレーナー学科、はり・きゅう学科、柔道整復学科、理学療法学科、看護学科の6学科からなる、「スポーツと医療」の専門学校です。 理学療法学科は4年制のため、じっくり深く確実に学ぶことができ、卒業時には「高度専門士」の称号を得て大学院への進学も可能です。臨地実習、国家試験、就職のサポートも万全で、高い合格率、就職率を誇っています。
福岡国際医療福祉学院
福岡県福岡市早良区
様々な特長を備えた、ももちのキャンパスで、より優れた“医療のプロフェッショナル”を目指すあなたの夢を実現してください!
☆福岡国際医療福祉学院 7つの特長☆ 【1.抜群のロケーション!ももち浜】 美しい人工ビーチ沿いに、博物館や図書館、大学などの文化施設が集まったももちエリア。 都市機能と自然を満喫できる人気エリアに、2008年、新キャンパスが誕生しました。 【2.理想の教育環境!学校・病院・福祉施設が併設】 福岡国際医療福祉学院は、福岡山王病院や総合ケアセンターももちを併設しています。臨床現場と連携した「生きた教育」を提供。 医療専門職のスペシャリストを養成します。 【3.新しい校舎!最新の実習室が学び舎】 2008年に完成した校舎は、図書館棟、実習棟、体育館棟の3つの施設があります。明るく広々とした教育環境で、学ぶことができます。また、リハビリテーションの学科と看護学科が同じ校舎内に併設されている九州では数少ない学校です。 【4.高い教育力!現場に強い教育体制】 医療現場は、常に進化しています。 医療職を養成する当学院の教員は、「教育する力」をつけるため常に自己研鑚を続けています。 【5.充実した学生生活!学生生活の質を大切に】 「学生生活の質」を大切に考え、近代的校舎や最新設備を整備した教育環境を充実させました。また、サークル活動なども盛んです。臨床心理士が“心の相談室”で相談にあたります。担任と共に一人ひとりのきめ細かなケアを行っています。 【6.より高い医療を大学院で学ぶ】 日々進歩する医療の世界。そこに生きる医療人にとって、生涯学び続ける環境は、重要な課題です。このため、臨床を経て、大学院への進学を考える医療職も多数います。当グループの教育施設には、国際医療福祉大学大学院があり、学院卒業生への門戸を広げています。将来、医療の道をより極めたいという方には、大学院への進学をおすすめします。 【7.全国各地に33施設 あなたの未来をサポート】 国際医療福祉大学・高邦会グループは、教育、医療、福祉の分野で全国各地に33の施設を展開する総合グループです。
学校法人原田学園 鹿児島医療技術専門学校
鹿児島県鹿児島市
医療・保健・福祉の分野6学科をもつ九州圏最大の医療系総合専門学校
学科の枠を超え、個々の責務を理解しあえる教育環境を整え、今の医療や福祉で求められるチームで連携する能力を育成。4年制大学卒業と同等の「高度専門士」の称号を付与。大学院進学資格も取得(介護福祉科除く)。 平川キャンパス:理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚療法学科、診療放射線技術学科 谷山キャンパス:看護学科、介護福祉科
学校法人原田学園 鹿児島医療技術専門学校
お気に入りに追加しました。
東京医薬専門学校
東京都江戸川区
言語聴覚士科2年制(夜間)・昼間3年制を含む13学科を有した医療の総合学校
【東京医薬専門学校の特徴】 言語聴覚士科3年制(昼間部)、2年制(夜間部)を含む13学科という多彩な学校構成が魅力の医療の総合学校。チーム医療教育に力をいれ、医療人としてプラスαの力をつけます。国家試験対策・就職活動から学生生活まで、一人ひとりを細やかにケアするサポート制度も充実。 【言語聴覚士科2年制・夜間】※4年制大学卒業見込・卒業の方対象 ●POINT1 『働きながら学べる』 授業は働きながらでも通学しやすい<平日>18:10~21:20、<土曜>9:10~18:00の開講です。2年次には通算3ヵ月に及ぶ臨床実習も実施。臨床経験豊富なベテラン講師が、初歩的な患者様へのアプローチから検査・訓練の実施までていねいに個別指導しますので、自信をもって実習に臨むことができます。 ●POINT2 『昼間働く臨床機関を学校が紹介』 東京医薬独自の『ワーク&スタディ制度』を利用すれば、授業のない昼間に学校が紹介する医療機関や福祉施設で働くことができます。実務を経験し、知識を現場で確かめながら学ぶことで、実践力がアップします。もちろん、収入が得られることも、社会人学生として大きなメリットです。 ●POINT3 学校併設の言語訓練施設『セラピールーム』で実践的に学べる! 学校併設の訓練施設では、実際に患者様を受け入れ、本校の言語聴覚士が訓練を行っています。入学後からすぐに言語聴覚士の訓練現場を観察、体感することができます。成人から小児までご利用いただいているので、幅広い実践力が身につきます。 【言語聴覚士科3年制・昼間】※高校卒業見込・卒業の方対象 ●POINT1 高い合格率を維持する独自の合格システム 入学前からe-ラーニングで学習習慣を身につけ、入学後は通常授業に加えて、レベルに合わせた補習を行います。年10回行う模擬試験の後に個別面談を行い、担任、講師とともに弱点克服のプログラムを組み立てます。同時に、言語聴覚士が関連するボランティアや病院での実習を通して、言語聴覚士へのモチベーションを高めます。 ●POINT2 就職率100%! 一人当たりの求人件数18.9件! 学科の卒業生525名の活躍と19年の実績と教育レベルが評価され、東京医薬には一人あたり18.9件の求人がきます。もちろん、就職率は100%。卒業生525名を輩出し、業界での評価も高く、就職先に先輩がたくさんいるケースも多くあります。
マロニエ医療福祉専門学校
栃木県栃木市
マロニエ独自の4年制カリキュラム!基礎からじっくり学ぶ4年間!
医療の現場にふさわしいプロフェッショナルの育成に全力を尽くして、社会の期待に添います。専門知識・技術の習得を通して、その「知」と「技」を十分に発揮するために人間形成に最重点をおいています。恵まれた学習環境の中で、バランスのとれた良識ある専門職を育成します。
東京医療学院大学
東京都多摩市
リハビリテーションの魅力を伝える大学
●リハビリテーションの魅力を伝える大学 入学後すぐの「大学導入論」の講義では、医療職を目指す上での学習意欲・生涯学習の大切さ・チーム医療の必要性を認識した上で、病院・施設見学を通じて将来の目標を明確にします。学生と教員の距離が近い環境だからこそ、できる限り多くの専門知識を吸収し、活躍できる医療従事者になれるはずです。理学療法士の仕事、作業療法士の仕事、医療に関わるということの楽しさ、やりがいなどが分かるにつれて学習意欲が高まり、自分の夢へと向かえるでしょう。本学は、在学生にそのような仕事の魅力を伝えられる大学を目指します。 ●万全の学習サポート!小規模クラス担任制 本学は、1年次からのクラス担任制・副担任制を設け、定期的に行われるホームルームで医療現場の現状などを伝えています。また、担任による面談も行い、学生個人に合わせた指導ができるよう万全のサポートをしています。 ●人と深く関わり、成長できる環境 本学は、理学療法学と作業療法学の2専攻からなる小規模大学ですが、その環境ならではの学生と教職員の距離の近さが良さでもあります。勉強で分からないこともすぐに質問でき、悩みなどもすぐに教員・職員・養護教諭に相談し解決することができます。また、学生企画イベントも行われており、楽しく人と深く関わる学生生活を送ることができます。 ●解剖学・生理学をしっかり学ぶカリキュラムと、充実した実習施設 医療を学ぶ上で学生が学習に苦労し、国家試験でも差がつく科目と言われるのが解剖学と生理学です。本学では、解剖学・生理学を重視したカリキュラムを組んでおり、1~2年次に200時間を超える時間をかけて、演習を積みながら学習し、知識の定着を目指します。また学内には、リハビリテーション系大学の中では医学部にも劣らない動物実験施設も整えています。解剖学・生理学をしっかりと理解することが、実習、国家試験、そして医療現場でも困らない医療人としての基礎力を育成します。 ●基礎を固められる導入教育 受験生や保護者の皆様から、「医療系の勉強は大変だと聞いて心配だ」「高校で理系を学んでいないが勉強についていけるか?」という質問を多く受けます。本学では、入学後すぐに受講する「学びの技法」で、授業の受け方やレポートの書き方などの学習に必要なスキルを学び、大学で学ぶ下地を整えます。その他にも、1年前期の「自然科学概論」で物理・生物・化学の中から今後の学習に必要な内容を精選し、専門基礎科目へのスムーズな学習ができるようになっています。
学校法人福嶋学園 倉敷リハビリテーション学院
岡山県倉敷市
最短(3年課程)で理学療法士になろう! 倉敷駅から徒歩10分。
「皆に優しく、共に楽しく」の基本理念のもと、新たに倉敷の地で志を同じくする仲間達とリハビリテーションを学びます。スポーツリハビリテーション、地域理学療法学などを学び即戦力になれる理学療法士を目指そう! 倉敷駅より徒歩10分でアクセス抜群。恵まれた環境に囲まれた4階建の校舎と最新鋭の施設・設備があります。即戦力になれるセラピストを目指すみんなにとって、最高の環境と言えるでしょう。臨床経験豊富な教員が在籍しており、現場ですぐに役に立つ知識・技術を学ぶことができます。 日本体育協会公認スポーツドクター、日本トレーニング指導者(上級)資格、パワーリハビリテーション上級指導員、認知症介護指導者、認知症ケア専門士といった資格を有する実務経験豊富な講師陣が最先端の講義を展開します。 社会変化や生活スタイルの変化の中で、健康やスポーツの考え方をしっかりととらえ、その社会的意義を理解し、生涯にわたるアクティブ(活動的・主体的)な生活スタイルの実現を支援する人材を育成するため、「トレーニング指導者(JATI)」受験資格及び「障害者スポーツ指導員」の資格など、5つの認定資格が目指せるように単位互換を成功させました。 病院や施設での臨床実習に加え希望者は、プロスポーツクラブで、インターンシップが可能です。競技者のスポーツ復帰を目的としたアスレティックリハビリテーションにも力を入れており、本学院の卒業生がプロスポーツトレーナーにも就職しています。 仲間と一緒に勉強したり、クラブ活動で盛りあがったり、同級生同士のつながりだけでなく先輩・後輩とも仲が良いのが特徴です。先生方との距離も近く、親身に相談にのってくれます。また、近隣には美観地区・アウトレットモール・ショッピングモールなどがあり、テーマパークのような街で学ぶことができます。
姫路獨協大学
兵庫県姫路市上大野
機能回復と社会復帰を助ける医療のスペシャリストを養成
130年を超える獨協学園の歴史と伝統をベースとする本学は、時代のニーズに応え、地元地域と連携し、貢献できる人材を育成します。メインキャンパス広場を全面改修するなど大学生活環境の改善にも取り組んでいます。 理学療法学科 「健常者に対する疾病の予防処置にも対応できる高度な専門技術者としての理学療法士を養成」 理学療法士は運動療法や温熱、電気刺激など物理的な方法を用いて、リハビリテーションの指導や助言を行います。医療だけでなく、福祉、行政や教育、スポーツなど幅広い分野での活躍が期待されるなか、障がい者や高齢者の理学療法はもちろん、健常者に対する疾病の予防処置にも対応できる理学療法士を養成します。 「生理学的なメカニズムを臨床に活用できる理学療法士を育成するカリキュラム」 生理学など臨床医学のバックボーンとなる基礎知識を身につけ、生理学的なメカニズムを臨床に直結する形で活用できる高度な理学療法士の育成をめざしています。カリキュラムは、(1)基礎・臨床医学系(2)理学療法学系(3)理工・情報学系(4)地域理学療法学・生活環境学系(5)運動スポーツ科学系の5分野で構成しています。 作業療法学科 「医療現場での思考法・問題解決技能を重視した授業で、実践的な“臨床力”を育む」 教育カリキュラムには、様々な事例(模擬患者)に対する具体的な支援方法を、学生が考えるような学習を多く取り入れています。つまり単に知識を学ぶのではなく、事例に直面したとき、何を学ぶ必要があるのかを学生自身が考え、学生が事例の問題を解決するために主体的に必要なことを学んでいく教育を目指します。 「1年次より現場実習・地域活動プログラムを実施。医療保健従事者としてのセンスを磨く」 臨床力を高める為には、いわゆる“場慣れ”することも大切。1年次早期より医療保健福祉現場での体験実習を実施し、現場でのセンスを磨きます。学内に設置しているハンディを持つ人が働くカフェ(福祉施設)や、発達障がい支援の為のプレイルーム(地域貢献施設)でのボランティア活動など様々な実践体験教育プログラムを提供。 言語聴覚療法学科 「言葉の障がいが人に及ぼす影響を学び、科学的知識に裏付けられた言語聴覚士を養成」 言語聴覚士は、言語を中心とするコミュニケーション障がいをもつ人々のリハビリテーションを担う国家資格の医療専門職で、摂食・嚥下領域もその対象。言葉の障がいが及ぼす影響を医学、心理学、言語学、社会福祉学など多様な観点から学び、高度な科学的知識に裏付けられた豊かな人間性をもつ言語聴覚士を養成します。 「1学年20人の少人数体制により、きめ細かな指導を行う」 コミュニケーション障がいに関する高度な科学的知識に裏付けられた豊かな人間性と鋭い感性をもち、臨床と研究に優れた力を発揮できる言語聴覚士を養成するため、1学年20人の少人数体制により、きめ細かな指導を行います。3年次、4年次には臨床実習、4年次には卒業研究により、言語聴覚士に必要な問題解決能力を養います。
関西医療学園専門学校
大阪府大阪市住吉区
就職ガイダンスなどでサポートは万全!
合計半年間の臨床実習を実施する本学科。約80ヶ所の実習先は、病院のほか介護施設や障害児施設など多彩です。病院のリハビリ以外にも、さまざまな実習が可能となります。 また、医療機関への就職を目指す学生が多いため、一人ひとりに合った丁寧な就職支援を行っています。その結果、就職率は毎年100%! 卒業後も校友会などが勉強会を実施し、卒後教育をサポート。
メディカル・カレッジ青照館
熊本県宇城市
豊かな自然の中でしっかり学ぶ4年間。リハビリストへ一直線!
「愛と和」の教育理念のもと、4年間しっかり学べるカリキュラムで高度な知識と技術だけでなく高い人間力を合わせ持ったリハビリストの養成を目指しています。 ◇真の医療人を目指して、一生懸命に頑張る学生をサポートします ①特待生入学試験(10/9)の合格者を特待生として初年度授業料(60万円)の全額を免除 ②高校推薦入学試験(A、B日程)の合格者を特待生として初年度授業料の半額(30万円)を免除 ③一般入学試験(C日程)の合格者の中から、学科試験の点数が60点以上の者を特待生として初年度授業料の半額(30万円)を免除 ◇離島特別支援制度 沖縄・離島等に実家があり、船舶または航空機を利用しなければ帰省できない学生に対して、その船舶もしくは航空機運賃を補助しています ◇学内優秀者奨学生制度 学習成績のみならず、日頃の行動においても他の学生の模範となる優秀な学生に対して奨学金を支給します ≪ここでしか身につけられないことがある。ここでしか楽しめない4年間がある≫ メディカル・カレッジ青照館の目の前は、広く青い海 熊本市内から離れたこの地へ通う学生は、目を輝かせながらこう話してくれました 『療法士という夢をつかむために勉強に集中できる環境を選びました』 オシャレなショップや遊び心をくすぐるお店は少ないけれど、ココロを癒してくれるくれる美しく豊かな自然が待っています シーカヤックやスキューバなど好奇心を満たしてくれる大海原も待っています 都会では決して味わうことのできない4年間を先生や仲間と日々楽しく、真剣に向き合いながら過ごしたならば、あなたは医療のプロとして社会から求められる人材に成長しているでしょう!!!
福岡和白リハビリテーション学院
福岡県福岡市東区
日本全国に20の関連病院と60の関連施設を持ち、そのネットワークよって完成した「診療参加型実習」により、充実した学びを受けることができます。
本学院は、「手に技術、頭に知識、心に愛を」を理念として、最先端の設備を備えた最高の教育環境の中で、医療の次世代を担う、理学療法士、作業療法士の育成を目指しています。学生を支える指導力のある人間性豊かな教職員、また、同じ目標を目指して切磋琢磨する仲間がいる、これほど心強いものはありません。自分自身の人生を、一度きりの人生を、みんなと一緒に、輝かしいものにしてみませんか。
専門学校穴吹リハビリテーションカレッジ
香川県高松市
確かな知識と技術、そして志をもった真のプロを育成する
学習の「密度の濃い」3年間 リハビリテーションの世界では、業界での経験年数を重視するところも多く、少しでも社会に出られることは大きなメリットがあります。また、リハビリの学校は4年制専門学校・大学が多い中で、3年で卒業できる本校は、4年目の学費を払う年に就職し給与を得ているので、経済的な負担も少なくなります。3年間で密の濃い学習方法(3年間の到達ステップ)で、知識と経験を積み重ね結果を出す。これが本校の魅力です。 累計で95%以上が国家試験に合格 2002年の開校以来、これまで1期生から11期生の計672名が「理学療法士」「作業療法士」国家試験(2005年3月~2015年3月)に合格。本校独自の学習方法があるからこそ、修業年限が3年の本校でも、全国でもトップクラスの合格実績を誇ります。 国家資格だけでなく「志」や「資質」を磨くことも大切にしています。 対象者に共感的態度で、どういった治療を施すかを検査・指導・計画立案まで、一連の業務ができるレベルまで引き上げていき、卒業後、真の医療人としての自覚と責任、そして自分の成長が実感できます。本校の成長の実感とは、知識や実習の「経験・試行錯誤の量」、そして多くの教職員が関われば関わるほど学生は成長できるものと考えています。