理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2023.07.25
【次期介護報酬改定】訪問看護・訪問リハの論点 ー 厚労省
令和5年7月24日の介護給付費分科会にて訪問看護、訪問リハビリテーションに関して次期介護報酬改定に向けた現状と課題及び論点が示された。
2023.07.21
令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)|厚労省
令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.14)が厚生労働省から通知されました。事業所の医師が診療せずにリハビリテーションを提供した場合の減算に関する「適切な研修の修了等」について解釈が示されています。
2023.07.20
豊田市、通所リハ・訪問リハビリの規制緩和を提案
「通所・訪問リハビリテーションの指定基準における医師の必置や開設場所等の指定基準の制限を撤廃する基準緩和」が、次期報酬改定に向けた議論の中で取り上げられた。
2023.07.19
【無料公開】主人公は理学療法士「境界のエンドフィール」
今回、ぜひ多くの方に少しでも「境界のエンドフィール」を読んでいただきたいという想いから、PT-OT-ST.NETで第1話より無料配信することが決定しました。
2023.07.19
漫画から学ぶ「理学療法士として生きる道」 〜 境界のエンドフィール 読書会〜
理学療法士が主人公に描かれた医療漫画「境界のエンドフィール」を題材に、オンライン読書会を開催。漫画の中で描かれる理学療法士の仕事や心情面にとても共感できるなど、感想や魅力を語らいました。
2023.07.15
三協会、リハビリ専門職の処遇改善に関する要望書を厚労省に提出
リハ三協会は、「リハビリテーション専門職の処遇改善について」要望書を厚生労働省に提出した。
2023.07.12
装着型サイボーグ技術を用いた病院外リハビリ実証調査を実施【スーパーシティ構想】
内閣府は、先端的サービスの開発・実装などに関する調査事業として「装着型サイボーグ技術を利用した病院外の施設におけるリハビリテーション実証調査」を選定した。
2023.07.11
【次期介護報酬改定】通所リハビリ・通所介護の論点 ー 厚労省
令和5年7月10日の介護給付費分科会にて、通所リハビリテーション、通所介護に関して、次期介護報酬改定に向けた現状と課題及び論点が示された。
2023.07.10
【市議会議員選挙】さとう勢氏が初当選
7月9日に投開票された福島市議会議員選挙にて、立候補した理学療法士のさとう勢氏(無所属)が見事、初当選を果たした。
2023.07.04
【政府】常勤・専任要件の検討を行う「規制改革推進計画」
政府は、柔軟な働き方の観点から「報酬制度における常勤・専任要件の見直しを検討する」等と記載した「規制改革実施計画」を閣議決定した。
2023.07.03
筋力トレーニングが美肌に貢献することを世界で初めて報告 ~筋力トレーニングによる血中成分の変化が皮膚老化の改善に関与することを解明~|立命館大
筋力トレーニングが美肌に貢献することを、立命館大らの研究チームが報告した。
2023.06.28
再生医療と最先端リハビリテーションを統合、医療プロジェクトが始動 ー 山口県
山口県の宇部市は、再生医療と最先端リハビリテーションを統合した革新的な医療プロジェクトをスタートと発表した。
2023.06.27
地域包括ケアの実践をサポート「地域づくり支援ハンドブック vol.1」公開 ー 厚労省
厚生労働省は、地域包括ケアを進める際に生じる様々な課題を解決するための実施方法やポイントについて取りまとめた「地域づくり支援ハンドブック vol.1」を公開した。
2023.06.26
【日本理学療法士協会】2023年・2024年度の会長、執行役員を選定
日本理学療法士協会は、第52回定時総会において2023年・2024年度の役員を選任し、その後の臨時理事会において会長以下、執行役員を選定した。
2023.06.21
「COPD死亡率減少」に向けて、日本呼吸器学会が特設ページを開設
日本呼吸器学会は、「健康日本21(第三次)」推進の基本方針公表に合わせ、COPD死亡率減少プロジェクトに関して情報発信する特設ページを開設した。
2023.06.20
【広がる車椅子生活】渋谷真子、脊髄損傷と性・排泄について語る 自主公演開催が決定
聞いていいのか、触れていいのかわからない、だからこそ知ってほしい車椅子生活の世界。タブーの「見える化」で世界を広げ続ける渋谷真子さんが、自主講演会を開催します。
2023.06.19
世界理学療法連盟学会2025 、開催地の日本がウェルカムスピーチ
WPT2025のホスト国として、日本理学療法士協会の斉藤秀之会長がWPT2023(ドバイ開催)の閉会式にてウェルカムスピーチを行った。
2023.06.16
「骨太の方針」リハビリテーション、栄養管理及び口腔管理の連携図る
『骨太の方針』を6月16日に閣議決定され、リハビリテーション、栄養管理及び口腔管理について連携・推進を図ることが明記された。
2023.06.05
【OT協会】高校生向け職業紹介資料『作業療法士って、いったい何者?』公開
日本作業療法士協会は、高校生向けの作業療法士の職業紹介資料『作業療法士って、いったい何者?』を公開した。
2023.06.02
【全国初】神奈川県PT士会と神奈川産業保健総合支援センターが協定、PT派遣で転倒・腰痛の労働災害防止へ
転倒・腰痛の労働災害防止への連携強化に向けて、神奈川県理学療法士会と神奈川産業保健総合支援センターが協定を締結した。
人気記事