理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2025.05.09
生活期リハビリの評価指標を検討、報告書を公開|NTTデータ経営研究所
4月10日、株式会社NTTデータ経営研究所は、厚生労働省の事業として取り組んだ調査研究「生活期リハビリテーションにおけるアウトカム指標の検討」の報告書を公開した。
2025.05.02
【PT協会】“いきいきと生きる” を支える理学療法「Enjoy Your Life」創刊
日本理学療法士協会は、「いきいきと生きることを支える理学療法」をコンセプトに、新たな国民向けの広報冊子「Enjoy Your Life」を創刊した。
2025.04.28
労災防止から生産性向上へ イオンと日本理学療法士協会の共同事業レポート公開
近年、企業で働く理学療法士の役割に注目が集まる中、イオン株式会社と日本理学療法士協会は連携し、小売業における労災防止を目的とした共同事業を実施。その成果と今後の展開についてまとめた報告書が公開された。
2025.04.25
医療・介護・福祉の現場を守る── 700名超が集結した緊急集会、石破総理に署名手交
4月18日、自民党本部にて「医療・介護・福祉の現場を守る緊急集会」が開催。参議院有志議員と団体代表らは、その日のうちに官邸を訪問し、国会議員・選挙区支部長ら計308人による署名を、石破茂内閣総理大臣へ直接手交した。
2025.04.23
地域リハ領域の専門性を高める「地域リハビリテーション学コース」
地域リハビリテーションの現場で活躍できる専門職を育成するため、大阪公立大学大学院は1年間の履修証明プログラム「地域リハビリテーション学コース」を開講している。
2025.04.22
【座談会】40代からの「起業」という選択肢 ー 起業1年目の作業療法士が語る、リアルな体験談 ー
キャリアの選択肢が広がる中で、「起業」を選ぶ専門職の方も増えています。今回は、作業療法士の上原亮介さんをお迎えし、「40代からの起業」について座談会を行います。
2025.04.21
【PT協会】学生の評価を公平かつ正確に「OSCE実施マニュアル(第1版)」発刊
日本理学療法士協会は、OSCE(客観的臨床能力試験)における学生の評価を、全国で統一して公平かつ正確に行うことを目的に「OSCE実施マニュアル(第1版)」を新たに発刊しました。
2025.04.18
要介護高齢者のコアアウトカムセット「活用マニュアル」公開 ー 日本地域理学療法学会
日本地域理学療法学会は、「要介護高齢者に対する地域理学療法のコアアウトカムセット」について、日常臨床で使用しやすいよう情報を整理した「活用マニュアル」を公開した。
2025.04.15
リハビリ専門職3団体が記者会見「処遇の実態と課題」訴え
3月18日、リハビリテーション専門職団体協議会、厚生労働省記者クラブにて「リハビリテーション専門職の処遇に関する記者会見」を開催した。
2025.04.14
【太田市長選挙】理学療法士の穂積昌信氏、初当選
4月13日に実施された群馬県太田市長選挙において、理学療法士の穂積昌信氏が初当選を果たした。
2025.04.08
“活動が変われば、人生が変わる“ ショッピングリハビリが切り拓く介護予防の新たな可能性|杉村卓哉さん
買い物を通じて心と身体を動かす「ショッピングリハビリ」が、介護予防の新たな形として注目を集めています。今回、作業療法士・杉村卓哉さんに、その誕生の背景と想いを伺いました。
2025.04.07
日本人76歳の健康度、“世界の65歳”と同等|Lancet Public Health
「65歳以上=高齢者」という区分は実態を捉えているのか?── The Lancet Public Health(2019)に掲載された国際研究で、日本人の76歳は“世界の65歳”と同じ健康度であることが示された。
2025.04.04
英国の理学療法士団体 「AI活用の原則」声明を公開
英国の理学療法士団体である Chartered Society of Physiotherapy は、理学療法領域における人工知能(AI)の使用に関する包括的な原則を公開した。
2025.04.02
防災庁設置に向けて「療法士配置」を要望【理学療法士協会】
日本理学療法士協会は2月12日、赤澤亮正大臣に対し「防災庁設置準備室の発足に際する防災庁におけるリハビリテーション専門職の配置に関する要望」を提出した。
2025.03.28
【Webアンケート】現場はどう使ってる? AI×リハビリ実態調査
PT-OT-ST.NETは、リハビリテーション専門職のAI活用に関するアンケート調査を実施いたします。
2025.03.27
【参議院】田中まさし議員、リハ専門職の“声なき声”を代弁 制度見直しを訴え【国会質疑】
3月27日の参議院予算委員会に、理学療法士で参議院議員の田中まさし議員が登壇。産前産後の女性支援、リハビリテーション専門職の処遇改善、卒後教育の強化、地域リハビリテーション体制の整備などについて政府へ質疑を行った。
2025.03.26
【速報】言語聴覚士の国家試験合格率72.9%!昨年より0.5ポイントアップ|令和7年国家試験合格発表
第27回言語聴覚士国家試験は2,342名が受験し、1,707名が合格した。
2025.03.24
理学療法士・田中まさし議員「医療職の賃上げ “置いていかれている感” が強い」と指摘 ー 経済産業委員会で初質疑
3月22日の参議院経済産業委員会にて、理学療法士で参議院議員の田中まさし議員が、賃上げ政策などに関する質疑を行った。
2025.03.21
【速報】理学療法士の合格率89.6%、作業療法士の合格率85.8%|令和7年国家試験合格発表
理学療法士国家試験は11,373人が合格(合格率は89.6%)、作業療法士国家試験は4,887人が合格(合格率は85.8%)した。
2025.03.19
処遇改善加算の柔軟な配分、リハビリ専門職も対象【厚労省Q&A】
厚生労働省は17日、令和7年度における介護職員等処遇改善加算の取扱いを示したQ&A(第2版)を公表し、介護職員以外の職種にも処遇改善加算の柔軟な配分を認める方針を通知した。
人気記事
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。