理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オンライン(WEB)
2024.05.22掲載

うつ病のリハビリテーション

<早期割引中>
《2024年7月2日》13:00までのお申し込みで3,300円OFF
こちらのwebセミナーは3講義:税込13,200円で受け付けております。
《7月2日 13:00》までのお申し込みにて3,300円OFFでご受講いただけます。

■うつ病患者への新たな視点
身体的な介入の可能性を探る

うつ病患者様の症状改善やQOL向上に対する
深い理解と対応能力を身につけ、患者様との信頼関係を築きます


【うつ病のリハビリテーションにおける新たな視点】
うつ病のリハビリテーションは、対処療法だけでなく、身体的な介入を行うことができます。
それによって脳や精神面に神経生理学的変化を与えることができるという新たな視点を、このセミナーで提供します。


【このセミナーを受けた方の変化】
このセミナーを受講した作業療法士のTさんは、新たな視点を得て、うつ病患者様の生活の質(QOL)向上につなげることができました。
また、ある病院のOTチームは、このセミナーを受講した後、新たな介入方法を試すことで、患者様に根拠と自信をもって介入できるようになりました。


【こんな悩みはありませんか?】
・モチベーション不足の患者様の対応に困る
・症状に応じたアクティビティ選定がわからない
・うつ病患者様の個別評価の難しさを感じる
・チーム連携の課題

PT: うつ病の患者様で、運動に対するモチベーション低下が顕著なケースがありました。運動は心身の健康に良い影響を及ぼすため、効果的に導入したいと考えています。しかし、患者様のモチベーションを引き出す方法に悩んでいます。どのようにして患者様の意欲を高め、運動療法の効果を最大限に活かすことができるでしょうか?

OT: ある患者様はうつ病により日常生活活動が制約されており、自己管理や社会参加が難しい状態でした。患者様が望む活動レベルに復帰するために、具体的なアクティビティ調整が求められます。しかし、どのようなアクティビティを選定し、適切に調整すべきか悩んでいます。患者様の状態とニーズに合わせて、どのようなリハビリプランを策定すべきでしょうか?

ST: 特定の患者様は、うつ病の影響でコミュニケーション障害を抱えています。コミュニケーションが円滑に進まないため、治療やセラピーセッションの効果が十分に発揮されていないようです。しかし、どのようにして患者様のコミュニケーションスキルを向上させ、セラピーアプローチの効果を高めるか悩んでいます。適切な支援を提供するための方法を見つけるにはどうすれば良いでしょうか?



【あなたの悩みは解決できる】
あなたはうつ病に対する理解が不足しており、患者に対する介入方法について不安を感じているかもしれません。また、うつ病の最新の治療法や予防法を学びたいと思っているかもしれません。

このセミナーを受講することで、あなたはうつ病患者の症状改善やQOLの向上に対する深い理解と対応能力を身につけることができます。

他にもこんな疑問をお持ちではないでしょうか?

Q. うつ病の治療には長期間の心理療法や薬物療法が必要であり、対処療法しかできないのでは?

A. このセミナーでは、うつ病のリハビリテーションにおいて身体的な介入が脳や精神面にどのように神経生理学的変化を与えるかという新たな視点を提供します。またこの新たな視点は、うつ病の治療だけでなく、うつ病の予防やリスクの低減、さらには他の精神疾患に対するアプローチにも応用することができます。

Q. この新たな視点が本当に効果的なのか、自分の現場に適用できるのか?

A. このセミナーでは、具体的なケーススタディや実践的なワークショップを通じて、新たな視点が現場でどのように適用できるかを実際に体験することができます。また、他の受講者とのディスカッションを通じて、新たな視点を深め、自分の現場にどのように適用するかのアイデアを得ることもできます。


【あなたの悩みが解決すると臨床はこんな風に変わります】

このセミナーでは、うつ病に対する作業療法、理学療法士が機能訓練等を行う際の注意点、セロトニン活性をリハビリテーションアプローチの中で行う方法など、具体的な内容について学ぶことができます。

さらに、具体的なケーススタディ、うつ病に対する独自の視点や方法論、うつ病患者との接触の際に役立つコミュニケーションスキル、セロトニンの活性方法、身体介入が精神に与える影響なども提供します。このセミナーを受講することで、あなたはうつ病患者のQOLを向上させるための新たな視点を得ることができます。また、新たな視点を現場に適用する方法を学び、患者との深い信頼関係を築くことができます。


【講義内容】
第1回:2024年 7月23日(火)20:00〜21:00
「うつ病の基礎知識と理解」
うつ病の基礎知識:病態、症状、発症メカニズム等
うつ病に対する社会の理解と課題
うつ病の患者との適切な関わり方とコミュニケーションスキル

第2回:2024年 8月6日(火)20:00〜21:00
「作業療法と理学療法によるうつ病の介入」
うつ病に対する作業療法の導入とその効果
理学療法士のうつ病患者のリハビリテーションにおける役割と注意点
機能訓練等を行う際の具体的なアプローチとその効果

第3回:2024年 8月20日(火)20:00〜21:00
「セロトニン活性のリハビリテーションアプローチ」
セロトニンとは何か、その働きとうつ病との関係
セロトニン活性をリハビリテーションアプローチの中で行う方法
ケーススタディを通じたセロトニン活性のリハビリテーションアプローチの実践

管理No:92165閲覧回数:556回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会
開催日時
第1回:2024年7月23日 火曜日 20:00~21:00
第2回:2024年8月 6日 火曜日 20:00~21:00
第3回:2024年8月20日 火曜日 20:00~21:00

*質疑応答とアンケート回答の時間を含みます。終了時間は余裕を持ってご参加ください。
*受講者には当日の収録動画を、1週間後からご視聴いただけるように配信いたします。(1ヶ月限定)
当日の参加が難しい場合もご安心ください。
視聴・
支払方法
講師
費用
定価13,200円税込(7月2日 13:00までのお申し込みにて3,300円オフでご受講いただけます)
定員
450名
対象
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
ホームページ
https://seminar.rehacollege.com/p/1escnfmtyVOd/BTQVlYwxrDLg?tid=POS

お問い合わせ・お申し込み

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る