理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

求人情報

2025.06.24掲載
リハビリ助手・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士
  • OT
  • PT
  • ST
  • 新卒OK
  • 急性期
  • 入院
  • 外来
  • 地域・在宅
  • 常勤

横浜総合病院 リハビリテーション部

急性期から在宅・外来での関わりまで、着実なスキルアップができる総合病院です!!

【リハビリテーション部について】
 リハビリテーション部では、365⽇患者さんへリハビリテーションを提供しています。
 当院の特徴として5つの班(整形外科、脳神経外科、循環器内科・⼼臓⾎管外科、呼吸器/消化器内科・外科、訪問リハビリ)から構成され専⾨的な医療の提供を可能としています。
 対象疾患として整形疾患(⾻折・変形性関節症・腰部疾患)、脳⾎管疾患(脳梗塞・脳出⾎)、循環器疾患(虚⾎性⼼疾患・弁膜症)、内科疾患(呼吸器・泌尿器疾患)、消化器外科疾患を中⼼に医療提供を⾏っています。

 また、5つの班構成以外に創傷(糖尿病性⾜潰瘍)やスポーツ外傷(靭帯・半⽉板・上肢疾患)に対してのリハビリテーションも並⾏して提供しています。

 ⼀般的な総合病院と異なり、急性期〜亜急性期・在宅医療から外来での急患対応までの経験が可能となっているのが当院リハビリテーション部の最⼤の特徴と⾔えます!!
 総合病院として入院患者に対する緊張感と、アットホームな治療提供を兼ね備えた雰囲気で治療が可能です。

【リハビリテーション部スタッフについて】
 PT・OT・ST総勢:45名 PT・34名 OT・6名 ST・5名
 年齢層(経験年数):20代・16名 30代・22名 40代以上・5名

 各班ともに指令系統が⼀貫しており、滞りなく治療・業務ともに可能な環境です!!
 若⼿からベテランスタッフまで⽇々話題に溢れ、明るく活発的で働きやすい職場となっています!!
 北は北海道・東北から南は沖縄まで⽇本全国で学を積んだスタッフに溢れており、地⽅出⾝者の成⻑・活躍のサポート体制も充実しています。

【勤務形態について】
 当院リハビリテーション部では4週8休のシフト制を採⽤しています。
 理学療法⼠は⽇曜〜⼟曜勤務、作業療法⼠は⽉曜〜⼟曜勤務・⽇曜公休、⾔語聴覚⼠は⽉曜〜⾦曜出勤・⼟⽇公休。また祝⽇については原則、上記曜⽇に沿った勤務形態となります。
 勤務時間は8:45〜17:00となっております。

 公休以外の休暇として、アニバーサリー休暇・リフレッシュ休暇、計4日間の夏季休暇と計4日間の冬季休暇があります。
 有休については、シフト編成時に相談のうえ個人の希望とする日程で申請・消化が可能です。
 夏季休暇については、公休の調整により最長8連休まで取得可能です。

【新⼈教育について】
 新人教育として、先輩スタッフがプリセプターとなり個人・班内業務ともにサポートしていきます。
 実際の介入場面では見学、共同参加、見守り、自立と段階的に臨床レベルを上げていきます。

【その他】
 ・福利厚⽣の⼀部として、職員寮の利⽤や院内⾷堂の利⽤が⾏えます。
 ・当院連携の⾮常勤講師(理学療法⼠・作業療法⼠・アスレチックトレーナー・鍼灸師)の
  治療⾒学や治療の共同参加が可能です
 ・当院敷地内にて野球シニアチームのトレーニング指導を⾏っております。

 個性豊かなスタッフ⼀同、皆様の⼊職を⼼からお待ちしています!!

  • リハビリテーション室

  • リハビリテーション室

  • 屋外トレーニング

  • 訪問リハビリ

管理No:7179求人情報閲覧回数:17798回この情報を印刷する

募集要項

所在地・勤務地
神奈川県横浜市青葉区鉄町2201-5
リハビリ分類
急性期, 入院, 外来, 地域・在宅
主な疾患
スポーツ, 呼吸器疾患, 心大血管, 脳血管, 運動器

心大血管リハビリテーション(Ⅰ)、脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)、廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)、運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
採用条件
採用人数
理学療法士2名、作業療法士2名、言語聴覚士1名
雇用形態
常勤
業務内容
臨床業務
給 与
応相談
求める人材
前向きな方、元気のある方
アクセス
あざみ野駅よりバス10分、新百合ヶ丘よりバス20分→バス停(もみの木台)より徒歩5分
勤務時間
8:45~17:00
休日・休暇
4週8休
待遇・福利厚生
研修会・学会参加
申請し許可がおりれば参加可。
日本理学療法士学会(各分科学会)、日本作業療法士学会、日本言語聴覚士学会、関東甲信越ブロック理学療法士学会、作業療法士事例報告会、臨床スポーツ医学会、下肢救済学会、日本心臓リハビリテーション学会、日本脳卒中学会、日本訪問リハビリテーション協会学術大会等で発表
社員寮・住宅
マイカー通勤
車通勤可
出産・育児サポート
産休育休あり

ホームページ
https://yokoso.or.jp/
URLクリック回数: 202回
 

マップ地図を拡大する

募集方法

応募方法
施設見学の対応
施設見学可
いつでもお問合せください。
担当者
藤森 大吾
フジモリ ダイゴ
連絡先
045-902-0001
※お問い合せの際は必ず「PT-OT-ST.NETを見ました」とお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
ご連絡お待ちしております。
メールでのお問い合わせも可能です。お気軽にご連絡ください。
fujimori@yokoso.or.jp
この求人情報をシェアする

この求人情報を見た人はこんな求人情報も見ています

ページ上部へ戻る