理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オンライン(WEB) 資料有
2024.03.28掲載

WEBセミナー【 (一社)脳科学リハビリテーション協会 】1日完結!脳血管疾患に特化した 動作分析 ⇒ 評価 ⇒治療戦略 ~ 脳科学的麻痺回復法とニューロリハの視点から考察~

《1万2千人以上が受講!》

こんな先生におすすめ!
・1年目~10年目、実習生指導、新人指導を担当する方
・脳の疾患の苦手な方
・臨床でマヒが生じる原因に悩む方
・情報収集⇒評価⇒問題点の列挙に自信のない方
・脳外科病棟へ移り勉強をし直したい方


現在、

① 学校教育にて脳画像の単位取得された実習生を指導すること
② 新人の教育など、

臨床で脳画像から病態の理解・評価・問題点を明確にすることは今だけでなく、
患者さんを担当する限り長年必要な臨床の知識です。

脳画像セミナーを受けて感じることは率直に、『脳画像を見れるようになった。』という満足で、
患者さんに変化を与えるまでに至らない経験をしてきました。

何故脳画像を少し見れるようになったのに、患者さんに自信をもった効果を提供することができないのだろうか?
と、疑問を抱きました。

臨床の楽しさが感じられない。
後輩指導する際、自信を持つほどの病態・評価・問題点が薄く、不安。先輩の患者さんに効果をだせるかどうか。

大変悩みました。


そこで、3つのことに気づきました。

① 『脳画像の機能と患者さんの姿勢・動作をつなげていない。』
② 『脳の機能の内、サルやネズミの研究から発見された内容を必死に学んだり聞いたりして、
結局!患者さんに結び付く内容が薄いため臨床に生きない。』
③ 『障害部位の機能低下だけでは、今担当している患者さんの姿勢や動作につながらない。
障害部位の神経ネットワークと姿勢の関係性を学ぶのが臨床的必須知識。』


従って、当協会は、患者さんに関係のない脳の機能は覚えず、患者さんを治すことだけに
必要な評価・問題点を姿勢や動作から感じ取れるよう、効果のあった内容をお伝えいたします。


患者さんの脳画像・姿勢画像・動作の動画から評価・問題点をつなげるからこそ、
明日からの臨床に適するよう準備しています。

① 患者さんの現象に必要な脳画像の見方
② 局在機能と姿勢・動作の関係
③ 何故、麻痺が生じるのか?(臨床で外側皮質脊髄路の治療でマヒは改善は困難)
④ マヒの内、筋緊張が高い人と低い人がいる理由・評価
⑤ 整形外科疾患の治りを早くする考え方・方法
⑥ アプローチする順序と方法



アプリでは、個人情報・患者情報の漏洩・損害請求を懸念しますが、
当協会では、アプリを用いず、システムエンジニア開発した安心・安全な環境でご視聴頂けます。

また、web講義用に動画撮影しているからこそ、見やすく・聞きやすく・分かりやすい内容となっています。

文字が見えない。
映像が不明瞭。
声が聞こえない。
集中して学べない。
など、アプリでの視聴トラブルも改善しています。


詳しくはホームページから、web受講 ⇒ 遠隔受講セミナーをご選択ください。

管理No:91144閲覧回数:554回この情報を印刷する

研修会資料

研修会詳細

主催
一般社団法人脳科学リハビリテーション協会
開催日時
2024年6月2日
配信時間:10時~18時
視聴・
支払方法
講師
費用
9,900円(税込み)
定員
対象
ホームページ
https://www.brain-science-rehabilitation.com/

お問い合わせ・お申し込み

お問い合わせ:noukagakurehabilitation@medicalreha.net

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 4月 >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

ページ上部へ戻る