理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
株式会社甲南医療器研究所
甲南医療器研究所の理念は、「誰もが安全に楽しい食事を」です。
今、口から食べられないと身体が元気でも死を待つしかない高齢者が増えています。
理由は、口から食べると誤嚥するからです。
誰もができる方法で、最後まで口から食べる人生を全うするためには、
誤嚥しにくい姿勢や誤嚥できない姿勢が誰でもつくれ、安心して食事介助できる姿勢が必要です。
また、最後まで口から食べる人生を全うするためには、唾液誤嚥予防が必要不可欠です。
唾液が肺に入らなければ、むせも誤嚥も起こりません。
真横になる「完全側臥位」は、唾液誤嚥予防と口から食べることを両立できる唯一の【のど姿勢】です。
より多くの方に、知っていただくためにZoomで研修いたします。
都合のつく日時を選択してください。
研修後すぐに唾液誤嚥予防の【のど姿勢】が人に説明できて、実施できます!
横になって食べる「完全側臥位」が、口から食べることを禁止された方の6~7割の方に有効であると理解できます。
閲覧回数:5346回
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2023.03.27開催
若手理学療法士・作業療法士のための脳画像の診かた|大脳の知識と脳画像の結びつけ
若手理学療法士・作業療法士のための脳画像の診かた…
2023.03.28開催
三輪書店グループ共催セミナー 解剖学から考える フィジカルアセスメント
三輪書店グループ共催セミナー 解剖学から考える…
2023.03.28開催
訪問リハビリテーション入門
訪問リハビリテーション入門
2023.03.28開催
【無料セミナー】明日からできる!初学者のための変形性膝関節症の評価と運動療法①~膝関節の機能解剖、骨の触診を中心に~ 講師:丹羽雄大先生
【無料セミナー】明日からできる!初学者のための変…
2023.03.28開催
回復期のリハビリにおける心リハの基礎知識と臨床応用|患者教育・生活指導
回復期のリハビリにおける心リハの基礎知識と臨床応…
2023.03.29開催
意外と知られていない!摂食嚥下と薬の関係『薬による食べることへの影響』 オンライン:2Dayセミナー
意外と知られていない!摂食嚥下と薬の関係『薬によ…
2023.03.29開催
セラピストに必要な作業療法を科学する方法|作業って何だろう?
セラピストに必要な作業療法を科学する方法|作業っ…
2023.03.29開催
バイオメカニクスの基礎
バイオメカニクスの基礎
2023.03.30開催
緩和ケアにおけるがん患者様に対する運動療法の役割
緩和ケアにおけるがん患者様に対する運動療法の役割
2023.03.30開催
脳卒中片麻痺のリハビリで覚えておきたい歩行動作治療の原則|一括申込
脳卒中片麻痺のリハビリで覚えておきたい歩行動作治…
2023.03.27開催
若手理学療法士・作業療法士のための脳画像の診かた|大脳の知識と脳画像の結びつけ
若手理学療法士・作業療法士のための脳画像の診かた…
2023.03.28開催
三輪書店グループ共催セミナー 解剖学から考える フィジカルアセスメント
三輪書店グループ共催セミナー 解剖学から考える…
2023.03.28開催
訪問リハビリテーション入門
訪問リハビリテーション入門
2023.03.28開催
【無料セミナー】明日からできる!初学者のための変形性膝関節症の評価と運動療法①~膝関節の機能解剖、骨の触診を中心に~ 講師:丹羽雄大先生
【無料セミナー】明日からできる!初学者のための変…
2023.03.28開催
回復期のリハビリにおける心リハの基礎知識と臨床応用|患者教育・生活指導
回復期のリハビリにおける心リハの基礎知識と臨床応…
2023.03.29開催
意外と知られていない!摂食嚥下と薬の関係『薬による食べることへの影響』 オンライン:2Dayセミナー
意外と知られていない!摂食嚥下と薬の関係『薬によ…
2023.03.29開催
セラピストに必要な作業療法を科学する方法|作業って何だろう?
セラピストに必要な作業療法を科学する方法|作業っ…
2023.03.29開催
バイオメカニクスの基礎
バイオメカニクスの基礎
2023.03.30開催
緩和ケアにおけるがん患者様に対する運動療法の役割
緩和ケアにおけるがん患者様に対する運動療法の役割
2023.03.30開催
脳卒中片麻痺のリハビリで覚えておきたい歩行動作治療の原則|一括申込
脳卒中片麻痺のリハビリで覚えておきたい歩行動作治…