理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オフライン(対面) 資料有 受付終了間近
2024.05.07掲載

PT・OT・STのための 「安全な気管吸引の実践」「吸引以外の排痰援助の実践」コラボセミナー(東京)(2days)

呼吸器学会専門医・指導医の大江元樹先生を中心とした呼吸ケアチームによる、呼吸器系の基礎理解・胸部理学所見のアセスメント・感染管理と吸引操作・吸引以外の排痰援助の実践的な講義・実習です。

1日目9/21(土)を「呼吸器系の基礎理解と喀痰吸引の全てを学ぶ!」、
2日目9/22(日)を「吸引以外の排痰援助の全てを学ぶ!」として、喀痰吸引にまつわる全てが学べる充実の2日間セミナーです。

研修会内容は以下のとおりです。
===============================
9月21日(土)呼吸器系の基礎理解と喀痰吸引の全てを学ぶ!
1)呼吸器系の解剖生理を理解するー咽頭・喉頭・気管を動画で見てみよう!
2)口腔内吸引の基本ー痰はどこにあるのか?
3)危険な口腔内吸引ーいつ吸引圧をきりますか?患者さんの病態を理解していますか?
4)気管吸引概略ー気管吸引ガイドラインを読み解く
5)吸引に必要なフィジカルアセスメントー聴診のプロになろう!
6)清潔操作をマスターしよう
7)気管切開チューブ・挿管チューブ内吸引の実習
8)シュミレーターによる口腔内吸引(経口・経鼻)の実習
9)参加者同士の吸引実習ー患者体験が今後の皆さんの吸引の原点です!
10)質疑応答
===================================
9月22日(日)吸引以外の排痰援助の全てを学ぶ!
1)なぜ排痰援助は必要か
2)排痰援助は、「気管吸引ガイドライン」ではどのような位置づけか
3)様々な排痰援助の方法​ ─体位排痰法・スクウィージング・バイブレーション・パーカッション・ポストリフツ・その他─
4)咳の応用や器具を使った排痰援助 ─ハフィング・インセンティブスパイロメトリ・アカペラ・その他─
5)新しい排痰機器をどう使いこなすか ─カフアシスト・RTX・スマートベストを中心に─
6)ケーススタディー
​7)参加者同士の排痰援助実習 ─スクィージング・スプリンギング・ポストリフツ・新しい排痰機器を中心─ ​
8)質疑応答

当日の流れは以下の通りです。
=============================
9月21日(土)呼吸器系の基礎理解と喀痰吸引の全てを学ぶ!
10:00〜12:00(座学)
13:00〜16:00(吸引実技・実習)
=============================
9月22日(日)吸引以外の排痰援助の全てを学ぶ!
10:30〜13:00(座学)
14:00〜16:30(排痰援助実技・実習)
=============================
途中小休止、昼休憩は適宜お取りします。

管理No:91909閲覧回数:935回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
Knowledge Link(ナレッジリンク)
開催日時
2024年9月21日(土)、9月22日(日)の2日間セミナーです

9月21日 10時00分〜16時00分 受付開始9時30分
9月22日 10時30分〜16時30分 受付開始10時15分
開催地
〒100-0005 東京都東京都千代田区丸の内3丁目1−1 国際ビル2Fリファレンス国際ビル K-2号室
https://tokyo.re-rental.com/kokusai/access/
公共交通機関をご利用ください。
講師
渡邊宏樹,大江元樹,阿萬由香,堀越一孝
費用
1名での受講の場合/片日受講13,000円/人 両日受講24,000円/人
3名以上での受講の場合/片日受講12,000円/人 両日受講22,000円/人 (全て税込)
定員
40名(最小遂行人数は20名です。)
対象
PT/OT/ST/その他

​1日目を「呼吸器系の基礎理解と喀痰吸引の全てを学ぶ!」、2日目を「吸引以外の排痰援助の全てを学ぶ!」として、喀痰吸引にまつわる全てが学べる充実の2日間セミナーとなっております。
​「気管吸引ガイドライン」が求める気管吸引実施者要件を満たすためには、2日間通しての受講をオススメしますが、どちらか片日のみの受講も可能です。
奮ってご参加ください。
ホームページ
https://www.knowledgelinkreha.com/

お問い合わせ・お申し込み

お申込みはWebサイトより賜わります。

主催団体

登録団体
Knowledge Link

これからの研修会

  • 2024.06.22(神奈川)

    PT・OT・STのための糖尿病と循環器… PT・OT・STのための糖尿病と循環器のリ…

  • 2024.06.23(神奈川)

    PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識か… PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識から実…

  • 2024.07.20(大阪府)

    PT・OT・STのための 「安全な気管… PT・OT・STのための 「安全な気管吸引…

  • 2024.08.04(北海道)

    PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識か… PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識から実…

  • 2024.08.17(大阪府)

    PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識か… PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識から実…

  • 2024.08.18(大阪府)

    PT・OT・STのための循環器疾患に特… PT・OT・STのための循環器疾患に特化し…

  • 2024.09.21(東京都)

    PT・OT・STのための 「安全な気管… PT・OT・STのための 「安全な気管吸引…

  • 2024.09.22(オンライン(WEB))

    【9/22→10/27に日程変更】PT… 【9/22→10/27に日程変更】PT・O…

  • 2024.09.22(オンライン(WEB))

    【9/22→10/27に日程変更】理学… 【9/22→10/27に日程変更】理学療法…

  • 2024.10.13(神奈川)

    PT・OT・STのためのシーティング・… PT・OT・STのためのシーティング・ポジ…

  • 2024.11.16(福岡県)

    PT・OT・STのための 「安全な気管… PT・OT・STのための 「安全な気管吸引…

  • 2024.12.15(神奈川)

    PT・OT・STのための循環器疾患に特… PT・OT・STのための循環器疾患に特化し…

  • 全登録研修会を見る

    過去の研修会

    2024.06.09(神奈川)
    PT・OTのための股関節リハビリテーションセミナー(横浜)
    2024.05.18(神奈川)
    PT・OT・STのための 「安全な気管吸引の実践」「吸引以外の排痰援助の実践」コラボセミナー(横浜)(2days)
    2024.04.21(オンライン(WEB))
    理学療法のルーツを知るセミナー(オンラインセミナー)
    2024.03.16(福岡県)
    PT・OTのための股関節リハビリテーションセミナー(福岡)
    2024.02.18(福岡県)
    PT・OT・STのための循環器疾患に特化したリハビリテーションセミナー(福岡)
    2024.02.17(福岡県)
    PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識から実践まで深く理解するセミナー(福岡)
    2024.01.28(神奈川)
    PT・OT・STのためのシーティング・ポジショニングセミナー(横浜)
    2024.01.27(オンライン(WEB))
    PT・OT・STのための糖尿病を基礎から理解するセミナー
    2023.12.17(神奈川)
    PT・OT・STのための循環器疾患に特化したリハビリテーションセミナー(横浜)
    2023.12.16(神奈川)
    PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識から実践まで深く理解するセミナー(横浜)
    このセミナー情報をシェアする

    カレンダー

    << 2024年 6月 >>
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      

    印が実施日です。

    近日開催オンラインセミナー

    もっと見る 省略する

    情報提供

    このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

    ページ上部へ戻る