理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オンライン(WEB) ピックアップ
2024.05.11掲載

体幹・下肢機能障害に対する筋・筋膜アプローチ

【動画視聴型】 様々な問題を引き起こす“筋膜”にフォーカスした実技研修会

この度、Northinspireでは動画配信形式で「体幹・下肢機能障害に対する筋・筋膜アプローチ」を開催致します。体幹や下肢の可動域制限や痛みは、臨床において日常的に遭遇する問題です。単独の症状はもちろんですが、体幹と下肢の両方に問題がある場合には、筋・筋膜が関与しているケースが多いです。
筋膜は矢状面や前額面など様々なつながりがあるため、体幹と下肢の両方に症状がある場合には、筋膜の影響が関与していることが少なくないです。しかし、つながりの多様さから筋膜を評価するのには、経験やコツが必要です。本研修会では、筋膜の問題の特徴や、問診情報から問題を疑うコツなど基礎から、実際の評価方法から治療、セルフエクササイズまで臨床ですぐに使える方法まで、症例供覧も交えながら包括的にお伝えいたします。

日程:8月10日(日)配信開始~9月8日(日)配信終了 
受講費:5,000円
講師:谷口 英一先生(Northinspire 代表) 認定理学療法士(運動器)
国際マッケンジー協会認定セラピスト マリガンコンセプト認定セラピスト

-以下のような悩みをお持ちの方におススメです
☑筋膜に興味がある
☑体幹機能障害に興味がある
☑筋膜の治療に興味がある
☑複数個所、症状がある際の評価や治療の引き出しが少ない

【配信内容】約2.5時間
-臨床における筋膜の重要性
-体幹と下肢における筋膜のつながり(矢状面、前額面)
-筋膜の評価方法(筋膜の影響を疑うべき典型例やパターン、触診方法など)
-筋膜の治療(セラピストによるリリース、セルフリリースなど)
-筋膜の治療後に行うべき運動療法
-症例供覧 (進行状況に応じて)

【本研修会オンラインセミナーに関する注意事項、対面研修会との相違事項など】
受講費支払いはオンライン決済(PayPal)もしくは銀行振込をお選びいただけますので、申し込みメールの必要事項②にてお知らせください⇒申し込み後、振込案内をさせていただきます⇒支払い確認が取れた方は配信開始日に資料および視聴用URLを送付します(配信開始後のお申し込みも随時可能です)
資料配布⇒PDF(講義スライドを一部編集)で配布します(視聴用URLと共に前日に送付します)。お申し込み時にお伝えいただいたアドレスに送付しますのでPDFを開けるメールアドレスにてお申し込みください

お申し込みに際しNorthinspireホームページ、「セミナー規約」をご確認ください
メールの件名欄に「オンライン 体幹下肢筋膜」と記載してください

申し込みの際に教えていただいたE-mailアドレスへ返信いたします(yahooメールの迷惑メール設定等の確認をお願いいたします

各施設単位(職場共有アドレスからのお申し込みも不可)や連名での申し込みではなく、必ず個人のメールアドレス(可能な限り携帯電話のアドレス以外)でお申し込みください
理学療法士協会等の単位認定は行いません

①氏名(フリガナも必須)、②支払方法(銀行振込 or PayPal)、③勤務先、④経験年数、⑤資格(PT、OTなど) ⑥E-mailアドレス(お申し込み時に使用したアドレス)、⑦緊急時連絡先(携帯)、を記載しnorthinspireseminar@yahoo.co.jpへお申し込みください

管理No:91996閲覧回数:2344回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
Northinspire
開催日時
8月10日(日)配信開始~9月8日(日)配信終了
視聴・
支払方法
講師
谷口英一
費用
5,000円
定員
50名
対象
筋膜に興味のある方全般
ホームページ
https://northinspire.jimdofree.com/

お問い合わせ・お申し込み

メールの件名欄に「オンライン 体幹下肢筋膜」と記載し、メールでお申し込みください

①氏名(フリガナも必須)、②支払方法(銀行振込 or PayPal)、③勤務先、④経験年数、⑤資格(PT、OTなど) ⑥E-mailアドレス(お申し込み時に使用したアドレス)、⑦緊急時連絡先(携帯)、を記載しnorthinspireseminar@yahoo.co.jpへお申し込みください

主催団体

登録団体
Northinspire

これからの研修会

  • 2024.06.16(東京都)

    腰痛に対するモーターコントロール(運動… 腰痛に対するモーターコントロール(運動制御…

  • 2024.06.22(愛知県)

    歩行・起立・着座能力を高める徒手的アプ… 歩行・起立・着座能力を高める徒手的アプロー…

  • 2024.06.23(愛知県)

    体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎… 体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨…

  • 2024.06.29(兵庫県)

    体幹機能障害に対する評価と治療 ~導入… 体幹機能障害に対する評価と治療 ~導入編~

  • 2024.06.30(兵庫県)

    分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢… 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に…

  • 2024.07.07(北海道)

    下肢機能を中心とした高齢者の大腿骨近位… 下肢機能を中心とした高齢者の大腿骨近位部骨…

  • 2024.07.13(東京都)

    胸郭を中心とした体幹機能障害の評価と治… 胸郭を中心とした体幹機能障害の評価と治療

  • 2024.07.14(東京都)

    坐骨神経障害に対する評価と治療 ~神経… 坐骨神経障害に対する評価と治療 ~神経根・…

  • 2024.07.15(東京都)

    膝関節機能障害に対する評価と治療 ~骨… 膝関節機能障害に対する評価と治療 ~骨関節…

  • 2024.07.20(福岡県)

    足部・足関節機能障害に対するモーターコ… 足部・足関節機能障害に対するモーターコント…

  • 2024.07.21(福岡県)

    骨盤帯を中心とした体幹機能障害の評価と… 骨盤帯を中心とした体幹機能障害の評価と治療

  • 2024.07.28(オンライン(WEB))

    姿勢から考える高齢者の非特異的腰痛に対… 姿勢から考える高齢者の非特異的腰痛に対する…

  • 2024.08.03(東京都)

    腰痛・腰部関節機能障害に対する評価と治… 腰痛・腰部関節機能障害に対する評価と治療 …

  • 2024.08.10(オンライン(WEB))

    体幹・下肢機能障害に対する筋・筋膜アプ… 体幹・下肢機能障害に対する筋・筋膜アプロー…

  • 2024.08.11(北海道)

    肘関節機能障害に対する徒手療法 肘関節機能障害に対する徒手療法

  • 2024.08.17(兵庫県)

    変形性膝関節症に対するモーターコントロ… 変形性膝関節症に対するモーターコントロール…

  • 2024.08.18(兵庫県)

    胸郭を中心とした体幹機能障害の評価と治… 胸郭を中心とした体幹機能障害の評価と治療

  • 2024.08.31(愛知県)

    腰痛・腰部関節機能障害に対する評価と治… 腰痛・腰部関節機能障害に対する評価と治療 …

  • 2024.09.01(愛知県)

    体幹機能障害に対する評価と治療~導入編… 体幹機能障害に対する評価と治療~導入編~

  • 2024.09.15(東京都)

    基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対… 基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対する…

  • 2024.09.16(東京都)

    基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価… 基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価と治…

  • 2024.09.22(大阪府)

    基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対… 基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対する…

  • 2024.09.23(大阪府)

    足部・足関節機能障害に対するモーターコ… 足部・足関節機能障害に対するモーターコント…

  • 全登録研修会を見る

    過去の研修会

    2024.06.15(東京都)
    肩関節機能障害に対する徒手療法
    2024.06.09(オンライン(WEB))
    膝関節機能障害に対するモーターコントロールアプローチ ~Knee in編~
    2024.06.08(北海道)
    膝・足関節周囲筋に対する触診とストレッチ
    2024.06.02(新潟県)
    肩関節機能障害に対する徒手療法
    2024.06.01(新潟県)
    体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨折に対する機能的リハビリテーション
    2024.05.26(兵庫県)
    腰痛・腰部関節機能障害に対する評価と治療 ~腰痛と腰部可動域制限に対する徒手療法~
    2024.05.25(兵庫県)
    体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨折に対する機能的リハビリテーション
    2024.05.19(オンライン(WEB))
    高齢者の歩行障害に対するリハビリテーション
    2024.05.12(福岡県)
    体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨折に対する機能的リハビリテーション
    2024.05.11(福岡県)
    頸部痛・フォワードヘッドポスチャーに対する運動療法と徒手療法
    このセミナー情報をシェアする

    カレンダー

    << 2024年 6月 >>
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      

    印が実施日です。

    近日開催オンラインセミナー

    もっと見る 省略する

    情報提供

    このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

    ページ上部へ戻る