理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オンライン(WEB)
2024.05.20掲載

【オンラインセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編

「関節の痛みを改善できる療法士になりたい。」

そう思ったのは、臨床2年目の春です。目と手で患者さんの訴える関節痛にアプローチして、実際に改善していくことに憧れを持ちました。でも、現実はそう甘くない。自分の休日を返上してお金を払い、新しい知識を学び、自己研鑽を重ねていざ臨床へ!

結果が出た時はもちろん嬉しいが、そう簡単にはいかない。

学んだ知識や技術は確かに効果の出るものだが、タイミングや効果判定を間違えると効果が出るどころか、反応もないしむしろ悪化することもある。せっかく学んだのになぜ結果が出ない、、そんな悔しい思いをすることが多くありました。

それもそのはず。
この学習方法には唯一の欠点があったのです。それは、

《1つの所見から次に何が見えてくるのか》

この疑問にフォーカスするための臨床思考がなかったからなのです。

このシリーズセミナーは、1つの所見から次に判断すべき思考や分析を解剖学、運動学から紐解きながら無数に広がる臨床上の不明点をわかりやすくするものです。

ご参加いただくことで普段の臨床に新しい視点と、困ったらここに立ち戻ることができるバイブルになることでしょう。


こんな悩みを持っているならあなたにぴったりです!
・どう動かすと痛いのか、をそれぞれの関節運動ごとにわかりやすく学びたい
・どこが痛むのか、を解剖学をベースに学びたい
・どうして痛むのか、を運動学ベースに学びたい
・一つの評価から読み取ることができる臨床思考を知りたい
・他人の臨床上における頭の中を知りたい
・評価をして、どうして痛いのかどうして動かせないのかを明確にしたい
・単純に運動学、解剖学をゼロから学びたい
・学生の頃、苦手だった運動学や解剖学を丁寧に学習できる環境が欲しい
・参考書にはない、臨床上における思考や分析を丁寧に教えて欲しい


このセミナーで得られること
・複雑な関節の痛みについて理解することができる
・臨床でよくみられる症状に対して細かい視点を持つようになる
・関節痛に対して苦手意識がなくなる
​・生じる現象や症状に対して的確にアプローチができるようになる
講義内容
2日間に分けてお伝えしていきます。
【予定スケジュール】
6/22(土):肘関節内側の痛み
6/29(土):肘関節外側の痛み

進行状況により若干の前後や、お伝えする内容の順番が変更になる場合がございます。
​ご了承ください。


partごとに3セクションにわけてそれぞれを解説します。
セクション1:どう動かすと痛いのか〜メカニカルストレスの理解〜
セクション2:どこが痛いのか〜フィジオロジーアセスメント〜
セクション3:どうして痛いのか〜キネマティックアセスメント〜


解説項目
・生じやすい機能障害
・必要となる整形外科的テスト
・症例note

・生じやすい機能障害
・内側の痛みについて
・外側の痛みについて
・内側側副靱帯
・前腕屈筋群
・尺骨神経との関連性
・外反肘
・肘関節の可動域制限
・上腕二頭筋/上腕三頭筋のhigh tone
・前腕伸筋群
・関節包
・腕橈関節
・滑膜ヒダ
・上腕尺関節
・前腕回内可動域制限
・肘関節内反の不安定性
・必要となる整形外科的テスト
・症例note

管理No:92153閲覧回数:611回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
進リハの集い
開催日時
6/22(土)、6/29(土)20:30-22:00
両日ともに開催時間は同じ
視聴・
支払方法
講師
安齋将史
費用
5980
定員
40名
対象
PT/OT/ST/
柔道整復師/自由診療で働いているセラピスト
ホームページ
https://www.shinreha.com/オンライン関節痛シリーズセミナー肘関節

お問い合わせ・お申し込み

お申し込み、お問い合わせに関しては当団体HPよりお願い申し上げます。

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る