理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オフライン(対面)
2024.05.24掲載

【運動を効率的かつ合理的に!】 ピラティスを取り入れた 運動療法実践講座

対象者に合わせた効果的な運動療法を実践できるようになる

こんなことで悩んでいませんか?

・動作分析から的確な運動療法を考えるのが苦手
・動作の段階付けができない
・対象者に合わせた運動療法を設定するのが苦手
・運動療法のバリエーションが少ない
・運動療法で効果を出せない
・運動で身体のコントロールをするのが苦手
・自分自身の身体の使い方がうまくな

一つでも当てはまった場合は参加をご検討ください。

患者・利用者様に介入を行うには以下のポイントを明確にする必要があります。

1、対象者の状態に合わせた指導
2、正しいフォームで行う
3、適切なフィードバックを行う

理学療法士・作業療法士向けピラティス:身体の動きに着目して

ピラティスは、身体の軸となる体幹を鍛え、柔軟性や筋力を向上させるエクササイズです。理学療法や作業療法の分野でも、リハビリテーションや運動療法の一環として取り入れられています。

身体の動きに着目したピラティスの特徴

ピラティスでは、以下の6つの原則を意識しながら動作を行います。

呼吸:腹式呼吸を意識することで、体幹を安定させ、動作をスムーズに行うことができます。
集中:常に自分の身体に意識を向け、正しいフォームで行うように心がけます。
流れる動き:ゆっくりと、一つ一つの動きを丁寧に行うことで、身体全体を連動させて動かします。
正確性:正しいフォームを維持することで、怪我を防ぎ、効果的に身体を鍛えることができます。
中心軸:体幹を意識することで、身体全体のバランスを保ち、効率的に動作を行うことができます。
全身運動:体幹だけでなく、四肢や頭部など、全身を連動させて動かします。

今回のセミナーではピラティスをベースとして運動療法をより効率的に行うための方法をお伝えします。

このセミナーで学べること

・運動の段階付けができるようになります
・運動療法のバリエーションが増えます
・ピラティスをベースとした効果の出せる運動療法を学べます
・自身の身体で実践できるようになります
・対象者に合わせた運動療法を考えることができるようになります
・運動を指導するポイントがわかるようになります
・セルフケアの方法を学ぶことができます

講習会詳細
日時 2024年5月12日(日)9:30〜16:30

会場
ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー
〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内

定員 24名

参加費 11,000円(税込)

参加資格 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、養成校学生(学生は受講料が半額となります。)

持ち物
筆記用具
ヨガマット
動きやすい服装

講習会内容
脳の栄養について
自身の身体の動きのチェック
低閾値の運動(低難易度)
臥位〜坐位の指導方法
四つ這い〜立位の指導方法
ADLへの繋げ方
セルフワーク
*進捗状況によって内容が変更になる場合がございます。
中閾値、分離運動、高閾値の運動を追加する場合もございます。

管理No:92191閲覧回数:617回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
療法士活性化委員会
開催日時
2024年8月4日(日)9:30〜16:30
開催地
〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー内
京浜急行/横浜市営地下鉄 「上大岡」駅下車 徒歩3分
講師
費用
11,000円(税込み)
定員
24
対象
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
ホームページ
https://lts-seminar.jp/pilates_exercisetherapy/

お問い合わせ・お申し込み

申し込みはコチラ>>>https://business.form-mailer.jp/fms/98a9b97f65705

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る