理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
株式会社 三輪 研修事業部
研修事業理念
現在、我が国におけるリハビリテーションや介護サービス分野は大きな転換点を迎えております。
2035年には高齢化率は全国平均で35%前後となり、国民の3人に1人が65歳以上の高齢者となります。そのため、今後はリハビリテーションや介護が必要な人の人口が急激に増加します。
このような状況では、効果的なリハビリテーションや介護を利用者に提供できなければ、在宅にて生活する方が相対的に減少し、代わりに病院や施設に利用者様があふれることが容易に想像できます。病院が患者様であふれれば、救急で運ばれてきた人が入院できないという最悪の事態も起こるでしょう。このような事態を避けるためにも、今こそ効果的なリハビリテーションや介護の開発や普及が必要です。効果的なリハビリテーションや介護が開発され、普及することにより、利用者のADLレベルを最大限に改善させ、在宅生活を支援することができます。それにより救急医療や地域医療、介護の崩壊を防ぐことができます。
弊社ではこのような背景から「科学的根拠に基づくイノベーティブな医療・介護技術の実践」をコンセプトに、セミナーを開催することになりました。弊社のセミナーでは・科学的な根拠に基づく医療・介護技術・基礎学問に基づく正確な医療・介護技術に関する内容をお客様に提供いたします。
弊社では「過去の時代に行っていた医療・介護技術の実践」ではなく「時代が求める医療・介護技術の実践」を追求していきます。セミナーがお客様の意欲を刺激し、お客様の患者様や利用者の求める価値を創造できるように弊社は最大限努力いたします。
「未来は予測するものではなく創るもの」 そう信じて我々は進化していきます。
Rehabilittion Therapy&Technology; Lab R&D Director.
株式会社 三輪 研修事業部 責任者 高木綾一
閲覧回数:1626回
近日開催オンラインセミナー
2023.03.27開催
若手理学療法士・作業療法士のための脳画像の診かた|大脳の知識と脳画像の結びつけ
若手理学療法士・作業療法士のための脳画像の診かた…
2023.03.28開催
三輪書店グループ共催セミナー 解剖学から考える フィジカルアセスメント
三輪書店グループ共催セミナー 解剖学から考える…
2023.03.28開催
訪問リハビリテーション入門
訪問リハビリテーション入門
2023.03.28開催
【無料セミナー】明日からできる!初学者のための変形性膝関節症の評価と運動療法①~膝関節の機能解剖、骨の触診を中心に~ 講師:丹羽雄大先生
【無料セミナー】明日からできる!初学者のための変…
2023.03.28開催
回復期のリハビリにおける心リハの基礎知識と臨床応用|患者教育・生活指導
回復期のリハビリにおける心リハの基礎知識と臨床応…
2023.03.29開催
意外と知られていない!摂食嚥下と薬の関係『薬による食べることへの影響』 オンライン:2Dayセミナー
意外と知られていない!摂食嚥下と薬の関係『薬によ…
2023.03.29開催
セラピストに必要な作業療法を科学する方法|作業って何だろう?
セラピストに必要な作業療法を科学する方法|作業っ…
2023.03.29開催
バイオメカニクスの基礎
バイオメカニクスの基礎
2023.03.30開催
緩和ケアにおけるがん患者様に対する運動療法の役割
緩和ケアにおけるがん患者様に対する運動療法の役割
2023.03.30開催
脳卒中片麻痺のリハビリで覚えておきたい歩行動作治療の原則|一括申込
脳卒中片麻痺のリハビリで覚えておきたい歩行動作治…
2023.03.27開催
若手理学療法士・作業療法士のための脳画像の診かた|大脳の知識と脳画像の結びつけ
若手理学療法士・作業療法士のための脳画像の診かた…
2023.03.28開催
三輪書店グループ共催セミナー 解剖学から考える フィジカルアセスメント
三輪書店グループ共催セミナー 解剖学から考える…
2023.03.28開催
訪問リハビリテーション入門
訪問リハビリテーション入門
2023.03.28開催
【無料セミナー】明日からできる!初学者のための変形性膝関節症の評価と運動療法①~膝関節の機能解剖、骨の触診を中心に~ 講師:丹羽雄大先生
【無料セミナー】明日からできる!初学者のための変…
2023.03.28開催
回復期のリハビリにおける心リハの基礎知識と臨床応用|患者教育・生活指導
回復期のリハビリにおける心リハの基礎知識と臨床応…
2023.03.29開催
意外と知られていない!摂食嚥下と薬の関係『薬による食べることへの影響』 オンライン:2Dayセミナー
意外と知られていない!摂食嚥下と薬の関係『薬によ…
2023.03.29開催
セラピストに必要な作業療法を科学する方法|作業って何だろう?
セラピストに必要な作業療法を科学する方法|作業っ…
2023.03.29開催
バイオメカニクスの基礎
バイオメカニクスの基礎
2023.03.30開催
緩和ケアにおけるがん患者様に対する運動療法の役割
緩和ケアにおけるがん患者様に対する運動療法の役割
2023.03.30開催
脳卒中片麻痺のリハビリで覚えておきたい歩行動作治療の原則|一括申込
脳卒中片麻痺のリハビリで覚えておきたい歩行動作治…