理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2022.06.07
【理学療法ハンドブック】新シリーズ「栄養・嚥下」「肩関節周囲炎」「在宅での危険予防」3テーマ発刊
日本理学療法士協会は、理学療法ハンドブックの新シリーズとして「栄養・嚥下」「肩関節周囲炎」「在宅での危険予防」をテーマとした冊子を発刊した。
2022.06.01
PT協会とイオンが連携、就労支援事業の協力スタッフを募集
日本理学療法士協会は、イオン株式会社と連携して理学療法士を活用した就労支援事業を実施するにあたり、運営スタッフを募集している。
2022.05.16
日本理学療法士協会メンバーアプリ 5月16日リリース!
日本理学療法士協会は5月16日(月)14時に「日本理学療法士協会メンバーアプリ(JPTAアプリ)」を公開した。
2022.04.19
PT協会マイページ、大幅リニューアル!専用アプリを初導入
日本理学療法士協会は19日、会員マイページの大幅リニューアルを実施。会員専用アプリを初導入することを発表した。
2022.04.14
【PT協会】“笑顔つづく、すこやかな暮らしへ” 理学療法士のPR動画を公開
日本理学療法士協会は11日、国民に向けたPR動画「笑顔つづく、すこやかな暮らしへ。」を制作、同協会ホームページにて公開した。
2022.04.04
【PT協会】国家試験の適切な出題と質保証を要望
日本理学療法士協会は、令和4年2月20日に実施された第57回理学療法士国家試験における不適切問題数の増加について、改善を求める要望書を提出した。
2022.03.09
理学療法士協会「ウクライナ危機に関するステイトメント」
日本理学療法士協会はウクライナで発生している深刻な危機に対して、WHOを含む国際組織がウクライナを支援するよう、世界理学療法連盟に呼びかけたことをステイトメントとして発表。
2021.12.27
「理学療法士等の所定内給与額15年以上変化ない」公的価格に関する要望書を提出
政府は、第3回公的価格評価検討委員会を21日に開催。日本理学療法士協会とリハビリテーション専門職団体協議会からの要望書を「公的価格に関する意見書」として議事資料に取り上げた。
2021.11.03
保健所の負担軽減へ、PT協会がIHEATへの人材登録を呼びかけ
保健所の負担軽減へ、日本理学療法士協会は会員に向けてIHEAT(保健所業務支援の人材バンク)への登録を呼びかけている。
2021.07.08
【理学療法の日】全国でオンラインイベント開催
7月17日は「理学療法の日」。今年はオンラインツールを活用するなど、全国各地で新しい生活様式に合うよう工夫を凝らしたイベント実施が予定されている。
2021.06.30
斉藤秀之新会長の決意「今こそ、国民のために一団に」
リハノメは23日、「理学療法士の今までと将来像」と題してLIVE配信。日本理学療法士協会の新会長に就任した斉藤秀之氏は、未来を背負う若い世代に向けてこれからのビジョンとメッセージを述べた。
2021.06.11
日本理学療法士協会、新会長に斉藤秀之氏が就任
日本理学療法士協会は、6月5日に開催した第50回定時総会において、2021年・202 年度の新役員を選任。 新会長に斉藤秀之氏が就任した。
2021.06.01
WPT学会2023 in TOKYO、PR動画公開
2023年に日本での開催が予定されている、世界理学療法総会と世界理学療法会議に向けたPR動画が公開。
2021.05.28
新刊!理学療法ハンドブック「COPD」「女性のライフステージ」「がん」
日本理学療法士協会は、理学療法ハンドブックの新シリーズ「COPD」「女性のライフステージ」「がん」を発刊した。
2021.05.10
作業療法士・中村春基氏、チーム医療推進協議会の新代表に就任
チーム医療推進協議会の新代表に、中村春基氏(一般社団法人日本作業療法士協会 会長)が就任。
2021.01.25
「臨床実習教育の手引き(第6版)」発刊、13年振りアップデート
日本理学療法士協会は、理学療法士作業療法士養成施設指導ガイドラインに基づく臨床実習教育のあり方について、具体的指導方法などを交えて整理した冊子「臨床実習教育の手引き(第6版)」を発行。
2021.01.21
コロナ禍のPTOTによる病棟業務支援、厚労省が通知
コロナ禍の病棟業務支援の事例として、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会の取り組み事例を厚生労働省医政局が事務連絡した。
2021.01.15
「医療崩壊」を防ぐために、病棟支援を呼びかけ【PT協会・OT協会】
医療チームによるコロナ禍の病棟業務支援について、日本理学療法士協会と日本作業療法士協会は会長メッセージなどを添えて協力を呼びかけている。
2020.12.21
「理学療法ガイドライン第2版」パブリックコメント募集
日本理学療法士学会は「理学療法ガイドライン第2版」の発行に向けて、草案に対するパブリックコメントを募集している。
2020.12.07
PT協会のクラブオフで「リハノメ」が利用可能へ
株式会社geneが運営する、e-Learningサービス「リハノメ」が11月より、日本理学療法士協会のクラブオフ制度を利用できるようになった。
人気記事