理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2021.01.25
「臨床実習教育の手引き(第6版)」発刊、13年振りアップデート
日本理学療法士協会は、理学療法士作業療法士養成施設指導ガイドラインに基づく臨床実習教育のあり方について、具体的指導方法などを交えて整理した冊子「臨床実習教育の手引き(第6版)」を発行。
2021.01.21
コロナ禍のPTOTによる病棟業務支援、厚労省が通知
コロナ禍の病棟業務支援の事例として、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会の取り組み事例を厚生労働省医政局が事務連絡した。
2021.01.15
「医療崩壊」を防ぐために、病棟支援を呼びかけ【PT協会・OT協会】
医療チームによるコロナ禍の病棟業務支援について、日本理学療法士協会と日本作業療法士協会は会長メッセージなどを添えて協力を呼びかけている。
2020.12.21
「理学療法ガイドライン第2版」パブリックコメント募集
日本理学療法士学会は「理学療法ガイドライン第2版」の発行に向けて、草案に対するパブリックコメントを募集している。
2020.12.07
PT協会のクラブオフで「リハノメ」が利用可能へ
株式会社geneが運営する、e-Learningサービス「リハノメ」が11月より、日本理学療法士協会のクラブオフ制度を利用できるようになった。
2020.11.19
初の「新人教育に関するガイドライン」発行
新人理学療法士職員研修の基本的な考え方と実施方法などを示した「新人理学療法士職員のための研修ガイドライン」を日本理学療法士協会が発行した。
2020.11.02
10月29日は「世界脳卒中デー」予防の重要性を呼びかけ
世界脳卒中機構 (World Stroke Organization、以下 WSO) は、10月29日を「世界脳卒中デー」 と定めて、今年は「ダンスで楽しく脳卒中を予防しよう! (JOIN THE MOVEMENT)」をテーマに、予防の重要性を呼びかけている。
2020.10.27
「学習のための学会特設サイト」公開 【日本理学療法士学会】
日本理学療法士学会は26日、コロナ渦による研修会等の学習の場が減少していることに対して、会員向け「学習のための学会特設サイト」を公開した。
2020.10.22
コロナ禍における健康寿命の延伸に理学療法士の活用を、日本理学療法士協会が厚労相に要望
日本理学療法士協会は12日、「コロナ禍において国民に適時適切な理学療法を提供し健康寿命を延伸するための要望」を厚生労働大臣に提出した。
2020.09.14
ダイハツ「健康安全運転講座」PT協会と連携
ダイハツ工業株式会社は、地域密着プロジェクトとして「健康安全運転講座」を産官学民の連携で開催。健康指導で地域を支える「学」の立場として、体力測定、運動指導を理学療法士が担っていることが同社HPで紹介された。
2020.09.08
【世界理学療法の日】2020年キャンペーンメッセージ「リハビリテーションと新型コロナウイルス感染症」
世界理学療法連盟(World Physiotherapy)は9月8日を『世界理学療法の日』として制定しており、2020年は“Rehabilitation and COVID-19 ”がキャンペーンメッセージとして掲げられた。
2020.07.16
【理学療法の日】今年は7月17日より「理学療法士マンガ」連載スタート!日本理学療法士協会
日本理学療法士協会は、7月17日の「理学療法の日」にあわせて、「ちょっと頼りないけど一生懸命な主人公が、日常でちょっと役立つ知識を伝授」する、マンガ連載をTwitterにてスタートする。
2020.06.17
PT協会、新型コロナ対策本部を立ち上げ
日本理学療法士協会は、新型コロナウイルスによる影響調査と抜本的対策を組織的に行う新型コロナウイルス感染症対策本部を設置した。
2020.04.30
【講演動画】「コロナ禍で見直す、感染予防の理論と実践-感染管理と理学療法の両立-」公開|日本理学療法士協会
日本理学療法士協会は、理学療法士を対象とした感染予防対策についての講演動画「コロナ禍で見直す、感染予防の理論と実践-感染管理と理学療法の両立-」をYouTubeにて公開した。
2020.04.08
新刊!理学療法ハンドブック「変形性膝関節症」「認知症」
日本理学療法士協会は、理学療法ハンドブックの新シリーズ「変形性膝関節症」と「認知症」を発刊した。
2020.02.18
リハ議連「保健事業と介護事業の一体的な実施について、実施職種にリハ専門職の明示を」三団体から要望
リハビリテーションを考える議員連盟の総会にて、「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」の実施職種として、理学療法士等を明示するようリハ専門職三団体が要望した。
2020.01.23
日本理学療法士協会が「2020 職場における腰痛予防宣言!」
日本理学療法士協会は、会員の所属施設内において、腰痛予防対策に取り組んだ施設を「2020 職場における腰痛予防宣言!参加施設」として認定する取り組みを実施。
2019.12.02
登録理学療法士制度の意義と仕組み|リハノメCh【12月5日放送】
日本理学療法士協会の半田会長と斉藤副会長がリハノメチャンネルへ出演。登録理学療法士制度を構築する意義と 仕組みについて生放送にて解説。
2019.10.23
介護予防の強化のためリハ職の関与を促進、PT、OT、ST等の各団体からヒアリング
厚生労働省の介護予防事業等の推進検討会にてPT、OT、ST等の各団体からヒアリングを実施。各団体は介護予防への実績、役割、関わり方などを提示した。
2019.09.10
【世界理学療法の日】2019年テーマは「慢性疼痛」
世界理学療法連盟(WCPT)は9月8日を『世界理学療法の日』として制定しており、2019年は「慢性疼痛」がテーマに掲げられた。
人気記事