理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2023.11.27
「リハ料の異次元のプラス改定、リハ専門職の処遇改善」世耕幹事長へ要望【リハ3協会】
リハ専門職3団体は22日、参議院自由民主党の世耕弘成幹事長に対し、リハビリテーション専門職の処遇改善を求める要望書を提出した。
2023.11.22
【リハ3協会】賃上げ、地域包括支援センターに療法士配置などを要望 ー リハ小委員会
2023年11月17日、「厚生労働部会 リハビリテーションに関する小委員会」が自由民主党本部にて開催され、リハビリテーション専門職3協会は、継続的かつ十分な賃上げ等の処遇改善、全国全ての地域包括支援センターに3療法士を確実に配置することなどを要望した。
2023.10.03
2024年度介護報酬改定に向けて、PTOTST協会が合同で意見陳述 ー 介護給付費分科会
社会保障審議会・介護給付費分科会が2日に開催され、「令和6年度介護報酬改定に関する関係団体ヒアリング」として、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会のリハ専門職3団体が合同で意見陳述した。
2023.09.25
【作業療法の日】エピソード「あの日のできた」公開
日本作業療法士協会は、9月25日の「作業療法の日」にあわせて特設サイトを更新。作業療法に関わるエピソード「あの日のできた」を公開した。
2023.06.05
【OT協会】高校生向け職業紹介資料『作業療法士って、いったい何者?』公開
日本作業療法士協会は、高校生向けの作業療法士の職業紹介資料『作業療法士って、いったい何者?』を公開した。
2023.05.29
日本作業療法士協会、第6代会長に山本伸一氏が就任
日本作業療法士協会は、定時社員総会で山本伸一氏を会長候補者として選出し、その後、臨時理事会において第6代会長に選定した。
2023.05.11
【リハビリ議員連盟】リハビリテーションの充実・強化に係る要望などを決議|第7回総会
来月の「骨太の方針」を前にして、リハビリテーションを考える議員連盟の総会が5月8日に開催された。
2022.08.25
介護分野の文書に係る負担軽減、PTOT協会など各団体が意見陳述 ー 介護保険部会
24日に社会保障審議会介護保険部会にて「第11回介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」が開催され、日本理学療法士協会や日本作業療法士協会など各種団体が意見陳述した。
2022.08.05
「作業療法士は地域共生社会を理念で終わらせない」2022啓発ポスター
日本作業療法士協会は、「地域共生社会」をテーマとした2022年の啓発ポスターを公開。「作業療法士は、地域共生社会を理念で終わらせない」と強い意志を表している。
2021.09.02
「オーティくんと学ぶ作業療法見学ツアー」
日本作業療法士協会は、子ども向けに作業療法を紹介するWebコンテンツ『作業療法って何?オーティくんと学ぶ作業療法見学ツアー』をオープンした。
2021.06.09
『作業療法ってなんですか?』パンフレット発行 − 日本作業療法士協会
日本作業療法士協会は、作業療法を紹介するパンフレットを改訂し『作業療法ってなんですか?』を発行した。
2021.05.10
作業療法士・中村春基氏、チーム医療推進協議会の新代表に就任
チーム医療推進協議会の新代表に、中村春基氏(一般社団法人日本作業療法士協会 会長)が就任。
2021.04.15
「押さえておきたい!運転再開支援の基礎」パンフレット作成 − 日本作業療法士協会
これから運転再開支援に取り組む作業療法士を対象に、基礎的な事項をまとめたパンフレット「押さえておきたい!運転再開支援の基礎」を日本作業療法士協会が作成。
2021.01.21
コロナ禍のPTOTによる病棟業務支援、厚労省が通知
コロナ禍の病棟業務支援の事例として、日本理学療法士協会、日本作業療法士協会の取り組み事例を厚生労働省医政局が事務連絡した。
2021.01.15
「医療崩壊」を防ぐために、病棟支援を呼びかけ【PT協会・OT協会】
医療チームによるコロナ禍の病棟業務支援について、日本理学療法士協会と日本作業療法士協会は会長メッセージなどを添えて協力を呼びかけている。
2020.10.01
【初Web開催】第54回日本作業療法学会、全プログラムをオンデマンド配信
第54回日本作業療法学会がWeb形式で9月25日に開会。10月25日まですべてのプログラムをオンデマンド配信。
2020.04.14
生活介護事業における「作業療法実践事例集」OT協会が公開
障害者総合支援法における障害福祉サービスのひとつである、生活介護事業における「作業療法実践事例集」を日本作業療法士協会が作成。ホームページにて公開した。
2020.02.18
リハ議連「保健事業と介護事業の一体的な実施について、実施職種にリハ専門職の明示を」三団体から要望
リハビリテーションを考える議員連盟の総会にて、「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」の実施職種として、理学療法士等を明示するようリハ専門職三団体が要望した。
2019.10.28
「こどもの作業療法」パンフレット作成 OT協会が実践例を募集
日本作業療法士協会は「こどもの作業療法」パンフレットを新たに作成するため、こどもの「できた!」に関わった実践例を募集。
2019.10.23
介護予防の強化のためリハ職の関与を促進、PT、OT、ST等の各団体からヒアリング
厚生労働省の介護予防事業等の推進検討会にてPT、OT、ST等の各団体からヒアリングを実施。各団体は介護予防への実績、役割、関わり方などを提示した。
人気記事
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。