理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2022.01.25
【PDF無料公開】臨床研究、抄録作成の手引き ー 大阪府理学療法学術大会
第34回大阪府理学療法学術大会は、「抄録の書き方」や「初めての学会の楽しみ方」について紹介した手引きを作成、学会ホームページ上で無料公開した。
2022.01.18
【中田こうへい】津市議会議員選挙に挑戦する理由を語る【web配信】
理学療法士の中田こうへいさんが1月23日(日)を投開票とする津市議会議員選挙に挑戦しています。なぜ、中田こうへいさんは政治家に挑戦したいと思ったのか、有志メンバーで想いを聞く場を企画しました。
2021.10.06
医師からのタスク・シフト、現行制度下で可能な業務例を提示 ー 厚労省
厚生労働省は、医師から他の医療関係職種へのタスク・シフト/シェアが可能な業務の具体例や推進に向けての留意点について整理した内容を通知した。
2021.08.09
WCPTは東京2020オリンピックで理学療法士が重要な役割を果たしたことを称賛
東京2020オリンピックでは、理学療法士がメディカルとして重要な役割を果たし、選手村や各競技会場、ポリクリニックでアスリートサービスを提供した。
2021.04.30
エスカレーターは立ち止まって、埼玉県で初の条例
「エスカレーターを利用する者は、立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」と明記した条例が埼玉県で成立、令和3年3月30日に公布された。
2021.03.26
言語聴覚士の国家試験合格率69.4%!昨年より4ポイントアップ|令和3年国家試験合格発表
言語聴覚士国家試験は2,546名が受験し、1,766名が合格した。
2021.03.23
【速報】理学療法士の合格率79%、昨年より7.4ポイントダウン、作業療法士の合格率81.3%、昨年より6ポイントダウン|令和3年国家試験合格発表
理学療法士国家試験は9,434人が合格(合格率は79.0%)、作業療法士国家試験は4,510人が合格(合格率は81.3%)した。
2021.02.04
秋田県、CG企業と理学療法士会が連携「デジレク」開発
秋田市のCG制作会社ゼロニウムは秋田県理学療法士会の協力のもと、プレジェクターの映像と人の動きを連動して楽しめるレクリエーションソフト「デジレク」を開発した。
2021.01.06
「コロナ病棟 理学療法士」中日新聞
新型コロナウイルスの患者が闘病するコロナ病棟で、理学療法士が奮闘している姿を中日新聞が1月4日付けの新聞で報道した。
2021.01.05
精神科における理学療法の取り組み
日本理学療法士学会の精神心理領域理学療法部門は、精神科療養病棟における患者に対して理学療法が効果がある研究報告についてプレスリリースした。
2020.12.23
自主トレ指導に便利!「自主トレばんく」イラスト無料公開
自主トレーニング、ホームエクササイズ、セルフリハビリ指導用のイラストが無料でダウンロード出来るサイト「自主トレばんく」が話題。
2020.12.23
濃厚接触者の一部受験を認める対応へ、国家試験
第56回理学療法士国家試験及び第56回作業療法士国家試験の実施について、新型コロナに関する留意事項を一部改正することを厚生労働省が通知した。
2020.12.15
理学療法士にお薦め映画「アンディ・マリー:再起までの道 」
テニス元世界ランキング1位のアンディ・マリー(イギリス)は股関節を負傷し、手術を行うが痛みに悩まされる日々が続く。心の苦しい葛藤を繰り返す中、理学療法士などのトレーナーと共に競技復帰を目指すリアルドキュメンタリー。
2020.12.14
「リハに関する書類の作成・説明・書類交付」タスク・シフトを推進
厚生労働省は11日、第7回医師のタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会を開催。現行法で実施可能な業務のうち特に推進するものとして、「リハビリテーションに関する各種書類の作成・説明・書類交付」が整理案の中で提示された。
2020.12.09
行政も協働へ、理学療法士の呼びかけ「エスカレーターマナーアップ」
足立区は「障害者週間」の活動の一環として、東京都理学療法士協会が取り組む「エスカレーターマナーアップ」を紹介した。
2020.11.16
理学療法士、作業療法士を育成する「専門職大学」和歌山県で来年4月に開学
理学療法士や作業療法士を育成する「和歌山リハビリテーション専門職大学」が文部科学省より認可され、来年4月に開学することが決定した。
2020.11.13
コロナ疑いの時には受験を認めない?国家試験
厚生労働省は、第56回理学療法士国家試験及び第56回作業療法士国家試験の実施に関する通知の中で、新型コロナ感染症の罹患や保健所指示による自宅待機者は国試受験を認めないことを留意事項として通知した。
2020.08.05
【動画】「一生使える体づくりを広めたい」Hiromiさんインタビュー
「一生使える体づくりを広めたい」との想いからオンラインサロンの運営に取り組む、パーソナルトレーナーのHiromiさん。何故、オンラインサロンなのか、解決したい課題、サロンの目指すカタチなどお話を伺いました。
2020.04.20
「理学療法士のためのCOVID-19感染予防対策動画」特設サイトを公開|日本理学療法士学会
日本理学療法士学会は「理学療法士のためのCOVID-19感染予防対策動画」特設サイトを公開。会員ボランティアが作成した感染予防啓発動画が多数掲載されている。
2020.03.26
言語聴覚士の国家試験合格率65.4%!昨年より3.5ポイントダウン|令和2年国家試験合格発表
言語聴覚士国家試験は2,486人が受験し、1,626人が合格した。
人気記事