理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2022.07.25
夢への挑戦「Little Physio2022」ダイジェスト動画を公開
理学療法士を目指す学生、現役の理学療法士が自らの夢に挑戦する「Little Physio 2022」が6月11日に京都リサーチパークで開催され、その様子を伝えるダイジェスト動画が公開された。
2022.07.22
「障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト」公開ー 内閣府
内閣府が「障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト」を公開。
2022.07.21
言語聴覚士の受験資格、大学院2年+指定科目修了者も ー 厚労省が改正案を公表
厚生労働省は19日、言語聴覚士法施行規則の一部を改正する省令案(概要)を公表した。
2022.07.19
“オンラインセラピスト”としての働き方
心身の不調に悩む労働者をケアできる手段としてオンラインでサポートができる次世代セラピストが求められています。
2022.07.17
【理学療法の日】全国各地で健康増進イベント開催
7月17日は「理学療法の日」。今年もオンラインツールを活用するなど、全国各地で新しい生活様式に合うよう工夫を凝らしたイベントが予定されている。
2022.07.15
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その18)、摂食嚥下機能回復体制加算について
厚生労働省は7月13日、「疑義解釈資料の送付について(その18)」を公開した。
2022.06.23
PTOTST臨床実習をICT活用で支援「臨床実習支援システム」
臨床実習の実習現場で、教員・学生・指導者のコミュニケーションをサポートするクラウド型のWEBシステム「臨床実習⽀援システム」を富士フイルムシステムサービス株式会社が開発。
2022.06.17
「こども家庭庁」成立、健やかな成長を支援する社会実現へ
「こども家庭庁」を設立するための法案が15日、参議院本会議で可決、成立。障害を持つ児童が安心して学び・暮らせる社会の実現、学校保健領域や療育領域に関わる政策の推進が期待される。
2022.06.09
骨太の方針に「リハビリテーション」明記
6月7日、「経済財政運営と改革の基本方針 2022(骨太の方針)」の閣議決定を受けて、小川かつみ参議院議員はこれまでの取り組みと成果を自身のホームページに掲載した。
2022.06.08
【観覧受付中】Little Physio 本大会、京都で6.11開催【夢へ挑戦】
理学療法士を目指す学生や若手・中堅理学療法士を対象に夢を考え挑戦するイベント「Little Physio」が、いよいよ2022年6月11日(土)に京都にて開催。現在、当日の観覧申込みを受付中。
2022.06.07
【理学療法ハンドブック】新シリーズ「栄養・嚥下」「肩関節周囲炎」「在宅での危険予防」3テーマ発刊
日本理学療法士協会は、理学療法ハンドブックの新シリーズとして「栄養・嚥下」「肩関節周囲炎」「在宅での危険予防」をテーマとした冊子を発刊した。
2022.06.03
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その10)、新規開設時のデータ提出加算など
厚生労働省は6月1日、「疑義解釈資料の送付について(その10)」を公開した。
2022.06.01
PT協会とイオンが連携、就労支援事業の協力スタッフを募集
日本理学療法士協会は、イオン株式会社と連携して理学療法士を活用した就労支援事業を実施するにあたり、運営スタッフを募集している。
2022.05.23
入門書で学ぶ、楽しく認知症予防「コグニサイズ」
認知症予防を目的に、運動をしながら脳を使う「コグニサイズ」の方法をイラストを交えて紹介した書籍が発刊。
2022.05.17
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その8)、透析患者の運動指導に係る研修などについて
厚生労働省は5月13日、「疑義解釈資料の送付について(その8)」を公開した。
2022.05.16
日本理学療法士協会メンバーアプリ 5月16日リリース!
日本理学療法士協会は5月16日(月)14時に「日本理学療法士協会メンバーアプリ(JPTAアプリ)」を公開した。
2022.05.16
【厚労省】COVID-19罹患後症状に対するリハビリテーション【診療の手引き 別冊】
厚生労働省は、COVID-19患者の罹患後症状に対するリハビリテーションに関する科学的知見などについて記載した「診療の手引き」の別冊を作成、第1版を公開した。
2022.05.13
小川かつみ議員「愛すべき仲間たちが、不安を抱えずに過ごせるように処遇改善を」総理に訴え
小川かつみ議員(理学療法士)は、5月12日の参議院厚生労働委員会にて、高齢者や障がいのある方のために尽力しているリハビリテーション専門職の仲間たちが、不安を抱えずに過ごせるように処遇改善が必要であると総理に訴えた。
2022.05.11
【リハ医学会】COVID-19感染患者に対するリハビリテーション医療の必要性を提言
日本リハビリテーション医学会は、4月13日に開催された新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードで「COVID-19感染患者に対するリハビリテーション治療」を報告。COVID-19患者へのリハビリテーション医療の必要性を提言した。
2022.05.02
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その7)、日常生活機能評価による測定対象から除外する患者について
厚生労働省は4月28日、「疑義解釈資料の送付について(その7)」を公開した。
人気記事