理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1333 2023年02月25日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:カオル更新日:2023年02月25日 17時56分
お二方、コメントありがとうございました。
平成生まれPTさんがおっしゃるように、根幹にあるのは、なぜ私は休み返上となったのに、別の方は返上とならなかったのか、といった部分にあります。
あいおんさん、当時は自分が休んでいたので、異議申し立てする気はなかった(そもそも異議申し立て出来るほどハートが強くないです)んですが、先日別のスタッフは扱いが違ったため、そんな対応はどうなんだろうかと、モヤモヤしていたんです。感情的な話で申し訳ないです。
たまたま上司が本日夕方から職場にきたため、勇気を出して話をしてみました。
結果、
昨年末の勤務に関しては今からどうこうできない。先日の他スタッフの件は不快な思いをさせたなら申し訳ないとのことで、今後は同様のケースは極力勤務をいじらないと言ってました。
なぜ他スタッフは休みのままかに関して、あいおんさんが言われたように異議申し立てがあったのか聞いたら、その人には何も言ってないそうです。。
私には言いやすかったから、彼はちょっとね。といった話を笑いながらされてました。
あきれましたが、とりあえず謝罪があったので自分の中ではそれで納得することにします。ただ後輩たちが同じような目にあった場合は平成生まれPTさんが仰るように労基等に相談してみます。
ありがとうございました。
2:あいおん更新日:2023年02月25日 13時36分
そもそも雇用契約で休みはどのような扱いなのですか?
シフト制なら合法ですし、特別休暇そのものが法定で定められた休暇ではないので、勤務をいじる・部下と異議を申し立てずに了承した時点で契約上は問題ないと思いますが。
なぜ異議を申し立てなかったんですか?
1:平成生まれPT更新日:2023年02月25日 11時06分
大前提に合法か違法かを判断できるのは裁判所だけと思います。可能性をある程度、明言をできるのも弁護士等なので療法士資格だけでは難しい気が(もしかしたら複数ライセンス持ちの方が出てくるかもしれませんが)。
> 管理者の独断で変更してもいいのでしょうか?病院経営者とかから言われるならまだわかる
組織図が不明ですが管理者としての要件を満たす方なら経営者の意思の代行は可能な認識です。
そして業務遂行上妥当な範囲での変更で、電話で声掛けをしてお願いをした上で了承を受けてのシフト替えはそもそも独断にはあたらないのではないのでは…と思いました。
ただ、文章から言葉の定義が私には読み解きにくいので状況は分かりかねますが、勿論タイミングやコミュニケーションの実態によっては争えば適切ではなく割増賃金の交渉など効く可能性も十分あると思います。その場合は後述のルートです。
> 同じ状況で休み返上とならなかったスタッフがいたためモヤモヤ
結局の所、ルールや法律の確認というよりは要は質問主様の主催は上記の感情の話に見えましたが違いますか…?もし仮にそうであれば正論のルール確認でも処理できない問題な気がします。
ひとまず
> 田舎の隠蔽気質な病院なので事務等に相談しても無駄
どちらにせよどこに相談したら良いかは上司より更に上の病院管理者などor労基など匿名通報orパワハラで訴訟に持ち込むみたいなハードな手段以外は、下からの上司マネジメントの範疇(上手く上をコントロールするか耐えていく)しか浮かばない印象がありました。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:出勤停止を週休に変えるのは合法?違法?
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:出勤停止を週休に変えるのは合法?違法?
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント