理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3099 2023年06月09日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
9:飾り更新日:2023年06月09日 17時39分
多様性の時代がーとか患者さんに見返りを求めてるーというより、単純にフィードバックが欲しいのかなと思っていました。
患者さんに1回助言して終わりにするような職業ではないですから、効果判定して見届けたい気持ちはわかりますね。
ちゃんとしたリハビリ職らしい意見だと思いますよ。
8:通行人更新日:2023年06月09日 02時42分
ただの印象です.
掲示板でお礼を求める人は,心のどこかで患者さんにも見返りを求めていそう.
マナーなんていう曖昧な尺度でもって業界のレベルの良し悪しを語ること自体が業界の質が低そうに見えます.
多様性を認める時代においてスレ主さんのような人はどんどん煙たがられていくんだろうと思います.
でも,気分が沈んだときに奮い立たせてくれたり,心をつき動かしてくれたりするのは,いつだってスレ主さんみたいな人なんだよなー.
7:あいおん更新日:2023年05月27日 11時54分
個人的には、質問ごと消すのが嫌な感じだね。
書く方も時間割いたのに、投稿者が一方的に満足して消すと他の人が後から参考にならなくなるからね。
6:かず更新日:2023年05月26日 21時21分
https://www.pt-ot-st.net/index.php/bbs/detail/4753
昨年も他の方が同じような投稿をされていますね。
掲示板は気軽に日々の疑問を聞き、色んな方から意見やアドバイスがもらえる貴重な場であると思います。
質問した方以外の方もやり取りを気軽に閲覧できるので、それをみて参考にされている方も多いと思います。
投稿された質問に対して回答しても、不特定多数の方が利用する掲示板という性質上、全ての方に返信を期待するのは難しいと思います。
私も時折、質問に対しての回答を投稿しますが、お礼の返信があればうれしいですし、なくても、他の方がそれをみて参考になることが一つでもあれば、それは意味のあることだと思い、投稿しています。
5:26年目のPT更新日:2023年05月26日 04時46分
おーてぃーあーるさんの書き方に対して私はそんな強い印象は受けませんでした。仰っていることはよく分かり、でもまぁ仕方ないかなと。時代や世代の違いかなと思います。
ちょうど他の質問で回答していたら、丁寧な御礼と共に更に意見を求める返信があったので、数時間かけて言葉を選んで文章を作り、翌日いざ返信しようとしたら質問者が投稿を削除してしまっていました…。
この質問者は1人1人の回答者に丁寧な返信を書いていたのに、何があったのかと心配になりましたし、回答が間に合わなかったことを申し訳なく思いました。回答者がこんなにも親身になって考えているという想像をしていないのだと思います。
ここでの質問内容を見ていると、多くは若い方たちだと思います。ネット社会で育った彼らのマナーの方が常識なのかもしれません。
入職した若いスタッフと初めて顔を合わせた時に、はじめましての挨拶をするのはいつも私の方からですし、
休みを取った若いスタッフの代理で入ることになっても、患者の情報をくれるでもなく、よろしくお願いしますもなく、ありがとうございましたもありません(笑)
なので掲示板なんて尚更でしょうね。
しかしながら若い方たちは、良い意味で他人に興味がなく、人の陰口を言ったり蹴落としたり妬んだりすることもなく、とても爽やかな方たちが多いです。なので個人的には、自分の子どもと同じ世代の方たちとのほうが働きやすいなと思っています。
話が逸れてすみません。
4:おーてぃーあーる更新日:2023年05月25日 18時33分
お三方のご意見を聞き、確かに私の一面的な意見で使用方法を強制するような印象を与える書き方をすべきでなかったと反省しております。
運営側への要望として出すべきというのも、全くおっしゃる通りで、システム面での対応といったことも、必要時は運営側でご検討いただけるのであろうと思います。今回は私個人の所感を優先し、まずは掲示板での問題提起をしてはどうかと考えて投稿した次第です。
また、普段は主語を大きくするような言葉選びは好みませんが、当掲示板がほぼ同業者しか閲覧や質問をしないであろう特性を踏まえて、業界という主語を用いております。答えようのない質問があるのは私も感じているところですが、業界というよりはやはり世代や個人の資質によるところが大きいと感じていますね。
ネットリテラシーやモラルに関しては、一般的には個人情報保護の観点に加えて、匿名性の有無に限らず、相手の人格を尊重し、現実社会と同様に礼節をもつということが基本であるように思います。個人的にはここに世代差があるというよりは、匿名性を盾に礼節を欠いた自らの振る舞いを許容している人が一部いるという考えです。
最近の質問をみているうちに、あまりに質問者からレスポンスの全くないものが多いと感じ、投稿文がやや攻撃的な印象を与える内容になってしまったことは、私の未熟によるところで深く反省しております。当掲示板は日頃から参考になる意見が多いので、そういった意見を寄せてくれる方々が今後もこちらで活発な意見交換をしていただけるよう気持ち良い使い方をしてほしいという思いで、今回の投稿をさせていただきました。
3:BEING-PT更新日:2023年05月25日 17時01分
中堅PTです。おーてぃーあーる様が最近の掲示板のやり取りの傾向から、肌感として感じておられることには、特に異論はありません。ただ、こう使用すべきとか、当掲示板利用において何をもって最低限の礼儀とすべきかとなると、明確な基準はないと思いますし、使用ルール上の権限は運営管理者にあり、意見要望としてそちらに寄せられるのが適当かなとは思います。
マナー低下をもって業界の質の低下を懸念されてますが、個人的には、質問そのものにつかみどころなのない漠然としたものが増えたという感じがします。端的にポイントを絞ったというよりも抽象的すぎて、こういう質問の仕方では答えようがないし、これで質問者が本当に聞きたいことが聞き出せているのだろうか、という感じるケースが多いです。
社会人として必要なコミュニケーションは、おっしゃるような形式的なマナーだけではなく、何かを知りたい時や、参考とする他者の意見を聞きたい時、質問者の立場や状況含め、何を知りたいかが想像できるように応答しやすいように相手に提示できるか、という事も大切で、むしろそれがマナーの本質であり、それができる人であれば自然に形式的なマナーも備えているという印象はあります。
2:たまひよPT更新日:2023年05月25日 12時52分
若輩PTの一意見です。
自分がわからない質問に答えてくれた方々へ返事やお礼を返すのが礼儀・マナーというのは理解できます。これは日常生活でも同じことだと思います。
しかし、一利用者が掲示板というのはこういうものだ、これが最低限のマナーだと他の利用者へ使い方を強制させるようなことはいかがなものかと思います。
私自身が掲示板というものに馴染みがないため、暗黙のルールのようなものがあるのかもしれませんが、少なくとも運営・管理者が使い方を咎めない場合は問題ないのではないでしょうか。
投稿主様が言いたいことは理解しているつもりですが、世代や環境などでネットに関する考え方、モラル、ネットリテラシーは様々です。
返事・お礼を普遍化したいのであれば使用変更を運営・管理者へ言うべきではないでしょうか。
あと後学のためにどなたか教えていただきたいのですが、質問時にベストアンサーはつけるべきですか?
私が調べたところでは正確な答えについているものではなく、投稿主が納得した答えにつけると書いてありました。これに意味はあるのですか?
1:しらこPT更新日:2023年05月25日 09時04分
普段は掲示板を拝見するに留まっていることが多い身なので恐縮ではありますが、おーてぃーあーる様の仰っている通りかと思います。
個人的な感想になりますが、投稿内容について【端的】といえば聞こえはいいかもしれませんが、『自身が分からなくて(困っていて)アドバイスを欲しいが為に質問している』ことを失念しているのではと感じる方もいらっしゃいます。質問する側の方は、画面の向こうに【人】が居て、質問内容に答える為に時間を割いてくださっていることをちゃんと考えてほしいなぁと。
掲示板という不特定多数方が目にする場所でもありますし、質問する側・答える側双方にそれなりのマナーやモラルは備えていてほしいなぁと感じています。
なお、特定の個人を批判する意図は一切ございません。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:最近の掲示板投稿について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:最近の掲示板投稿について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント