理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2417 2024年01月31日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
5:つくしいな更新日:2024年01月31日 13時21分
スルメさん、コメントへの返信ありがとうございます。
質問への答えですが自分はあくまでバイトの身分で、さらに本業が医療なので介護の人員基準のことはよくわかりませんが、少なくとも10年以上同じクリニックで副業していますが監査など指導や返戻となっていません。自分なりに調べてみましたが厚労省の通所リハビリテーションの施設基準では「提供時間帯を通じて専従云々」という文言があったので違法ではないと思いますがどうなんでしょう。
4:やまもと更新日:2024年01月31日 12時29分
3 への返信
丁寧なコメントありがとうございます!自身の働いている環境とは違った他の領域で副業ができ、活躍できる実例が知れて嬉しいです!
質問なのですが、副業としてデイケアで個別リハを提供するのは違法にはならないのですか?
差し支えなければ、教えてください!
3:つくしいな更新日:2024年01月31日 08時57分
急性期病院で20年勤務してきたPTですが自分も2-3年目あたりから副業を行っています。内容としてはクリニックのデイケアでの個別リハで同じクリニックで継続的に行っており、副業を行う理由はやはり経済的な側面が大きいです。病院でのリハと比べると介入時間こそ短いものの、急性期の場合患者さんの入れ替わりが早いのでデイケアでは年単位で同じ利用者さんの経過が見られるのである意味臨床経験にもなり、本業にも生かされています。しかし物価高などに対応して他業種の大手企業では給与が上がっているのに医療介護業界については大きな病院でも一向に給与が上がっているなどの話は聞きません。このサイトでも他業種への転職を考えるコメントが増えている印象ですが人手不足でますます業務がひっ迫して、さらに人手不足となる悪循環に陥ることか懸念されるます。
2:やまもと更新日:2024年01月30日 22時36分
1 への返信
意外ですよね!この領域の仕事は他の仕事に比べてプライベートな時間が確保しやすく、平均年収も高くはないため副業マインドの人が多いんでしょうか。
こうなってくるとどんな副業を行なってるのかが気になりますね!
1:マリオ更新日:2024年01月30日 22時32分
副業を行っている方が5割というのは多いのでしょうか?
最近は国も貯蓄から資産運用を促しているので、投資信託、株などの投資を行っている理学療法士の方々もかなり増えているように思います。私も昨年からニーサで、毎月少しずつですが投資信託で積立を行っています。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:副業に関するアンケート
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:副業に関するアンケート
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。