理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1288 2024年03月30日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:nano更新日:2024年03月30日 19時15分
ご多忙の中ご返信ありがとうございます。
承知しました、士会のリーダー研修が開催されてないようなので、JAOTの研修にてしっかりと学び参加したいと思います!
ありがとうございました。
2:セラピ更新日:2024年03月30日 09時17分
私も毎年参加してますが、自治体→士会→私、の流れで依頼が来ます。そのため士会のリーダー研修は受けておいた方が良いでしょうね。
地域ケア会議に必要な資格や認定はありません(有識者が条件)が、自治体や士会との距離感が近くて、地域の介護分野である程度功績がないと参加に結び付かない気もします。
1:回答者更新日:2024年03月30日 07時23分
1.2.3いずれも要件ではありません(勿論、あった方が望ましいですが)
専門職としてアドバイザーの参加を依頼されるルートが自分か職場か所属の士会にあるかどうかだけです。ただ質問文は参加してみたいとのことなのでそれなら地域住民としての聴講の手もありますよ♪
更新通知を設定しました
投稿タイトル:地域ケア会議への参加条件
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:地域ケア会議への参加条件
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。