理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2434 2023年05月15日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
10:annow更新日:2023年05月15日 21時50分
9 への返信
詳しい説明ありがとうございます。非常勤で届け出されていないことも知らなかったので助かりました。LIFEを学んで、少し頑張ってみます。
個別でなくてもいいんですね、全体で体操もしてるので介護の方にも書いてもらえるように頼んでみます。
加算を学んでこなっかたので助かります。
9:kima更新日:2023年05月15日 17時33分
有料老人ホームなら特定施設になるので、加算は機能訓練加算になります。取得条件は常勤専従の機能訓練指導員を置くことなので、非常勤であるトピ主さんは機能訓練指導員としては届け出されていないと思います。
施設内の看護師か介護士が届出されているんだと思います。
この加算は、他職種でカンファレンスを行って機能訓練計画を立てて、その計画通りに機能訓練(1対1のリハビリでなくても良い)を行えば実施した回数や日数に関係無く取得できる加算です。機能訓練指導員がPTである必要もありません。かなり緩い条件なので点数は他の介護保険施設の機能訓練加算に比べると低く設定されています。
私自身は法規の専門ではないので正確な情報でないかもしれませんが、10年近く有料老人ホームで機能訓練指導員として働いているので大筋では間違ってないと思います。
8:平成生まれPT更新日:2023年05月10日 22時52分
7 への返信
> そのため施設は平屋の狭い建物です。
>リハビリ器具が平行棒しかないところです。
この2点は特に影響しないと思います。
> ケアマネもその施設に1人1人いるので
つまり所属が同じ株式会社なのでしょうか?ステークホルダーとして同じ所属なら協力できるのですね。
リハを行うかは結局なんの加算名で利用者の誰にどんな手段で取ってるかで変わる話なので職場で教えてもらうか、ケアプラン見ながら逆引きするか、下記リンクなどで確認したら可能なのではと思いました★
https://www.pt-ot-st.net/contents4/nursing-care-reiwa-3/
7:annow更新日:2023年05月10日 21時24分
5 への返信
地域密着型の有料老人ホームで1施設20人程です。2つの施設を交互に通っているので20人中10人のみリハビリを行っています。人によって回数はまちまちで基本は週2回の頻度でリハビリ介入していますが週1回や週3回の頻度の方もおり回数も安定しません時間は基本20-25分を目安に行っています。基本は維持を目的のリハビリをしています。
同じ株式会社が所有している2つの施設を行ったり来たりしてます。そのため非常勤の扱いになってます。
そのため施設は平屋の狭い建物です。リハビリ器具が平行棒しかないところです。
ケアマネもその施設に1人1人いるのでそのケアマネに合う日もあれば合わない日もあります。なので固定されてる立ち位置のケアマネはいません。
6:annow更新日:2023年05月10日 21時05分
3 への返信
そうなんです。介護の方の年齢も都会に比べして応募してくる人も少なく、年齢も高いので老々介護と変わらない感じです。
適当に書きたいけど、リハビリもしたい、拒否する方や不要な方はしないように色々試行錯誤しているので、リハビリを求めている人に申し訳なくなります。
5:平成生まれPT更新日:2023年05月10日 11時33分
2 への返信
そもそもなんの施設となんの加算かで要件が変わるのでまず初めにご自身の勤務施設と取得したい加算の要件(何の加算か分からないなら雇用主に聞くなどして)を見てみてはいかがでしょうか?質問主様の仰るリハビリの定義もアセスメントなのか機能訓練の話なのか定量的な時間や頻度の期待なのかも私にはよくわかりませんでした(´;ω;`)
とりあえずは施設の狭さとか、療法士による直接のリハ介入の要不要かとか記録の書き方とか非常勤の際の関わり方とかいろいろありますので。機能訓練指導員の配置施設も一つに限りませんし。ケアマネさんがどこの所属で立ち位置が想定されるのかも不明ですし…
https://www.pt-ot-st.net/contents4/nursing-care-reiwa-3/
4:平成生まれPT更新日:2023年05月10日 09時23分
2 への返信
そもそもなんの施設となんの加算かで要件が変わるのでまず初めにご自身の勤務施設と取得したい加算の要件(何の加算か分からないなら雇用主に聞くなどして)を見てみてはいかがでしょうか?
施設の狭さとか、療法士による直接のリハ介入の要不要かとか記録の書き方とか非常勤の際の関わり方とかいろいろありますので。機能訓練指導員の配置施設も一つに限りませんし。ケアマネさんがどこの所属で立ち位置が想定されるのかも良くわかりません。
https://www.pt-ot-st.net/contents4/nursing-care-reiwa-3/
3:マンマ・ミーア更新日:2023年05月10日 08時34分
僕のところも同じです。分かります。職員が休みのときそこに回され介護をします。かなりの頻度で!リハビリ削られ、記録適当に書いといてて言われます!
いろいろと考えちゃいますね!
2:annow更新日:2023年05月09日 21時44分
1 への返信
私自身、加算なんて初めてで、まだ始まっていないので施設側からも説明がないので、詳しく説明できずすみません。
恐らく私は機能訓練指導員なので、リハビリ加算になると思うのですが、リハビリをしてない人、リハビリが週1回しか出来ない人のリハビリ加算はどうなるのか知りたいです。
1:平成生まれPT更新日:2023年05月08日 21時56分
何の加算を想定してるのでしょうか?
あとは
サービス区分
施設基準
あたりもないと誰も解答できない気がします…
論点はマネジメントや収入の話ではなく、あくまで加算の話で良いのでしょうか?
同カテゴリの質問
新着コメント2019年09月01日更新コメント:2件閲覧:26388回
腹部術後リハについて
2件26388回
新着コメント2012年01月29日更新コメント:4件閲覧:40525回
調理動作トレーニングについて
4件40525回
コメント待ち2023年04月22日更新コメント:0件閲覧:26471回
観念運動失行のリハビリ
0件26471回
新着コメント2021年08月06日更新コメント:1件閲覧:9214回
整形OPE&リハビリについての良い本を探してます。
1件9214回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:2件閲覧:9012回
おすすめの講習会
2件9012回
新着コメント2019年09月15日更新コメント:10件閲覧:29229回
PTとしての最初の3年間
10件29229回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:7件閲覧:26414回
摂食嚥下療法
7件26414回
新着コメント2012年04月19日更新コメント:1件閲覧:11019回
柔道整復師
1件11019回
新着コメント2012年05月19日更新コメント:2件閲覧:6379回
47回全国学会
2件6379回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:4件閲覧:14308回
摂食機能療法計画書について
4件14308回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:リハビリをしてない方の加算
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:リハビリをしてない方の加算
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント