理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1168 2023年05月25日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
4:よしよし更新日:2023年05月25日 14時30分
3 への返信
ありがとうございます。
3:よん更新日:2023年05月23日 10時59分
療育自体はPT1人ではできませんので
よしよしさまの施設がどのような、立ち位置でPTを採用しているのでしょうか?
運動指導員的な立場なのか、専門職がいることを売りにしているのか
ほかの支援者がどのように必要としているかも聞いてみるのもよいと思いますよ。
例えば、A君は体幹を鍛えたほうが良い B君は前庭系が弱いから入力…
とすると 遊びで体幹を使うレクを考えて指導員に依頼したり、回転させるような遊びをお願いしたり
指導員から質問を聞いて対応するなども専門職としてよいかもしれません。
あとはこれらを使えるような物品を作るのも喜ばれていました。
2:よしよし更新日:2023年05月23日 10時44分
1 への返信
すごく理解が深まりました。ありがとうございます。
1:よん更新日:2023年05月23日 08時28分
理学療法士です。子供がASDです。
子供を療育施設に通わせていたたため、OT・STも見学する場面が有りました。
療法士として必要だと感じたことは、
①得意なこと苦手なことの評価
②苦手なところを理学療法アプローチで何が必要か?(運動方法よりも○○を鍛える、改善するといった目標の立案)
③その子に出来る運動療法の提案
ただしデイとしてPTがどのように必要されているかは大切です。運動をすることを掲げているか?など
親としてあったらありがたいこと
①秀でているところ、改善したほうが良いと思うところを教えてもらえる
②自宅で取り組んでも良いと思うエクササイズやこえ掛けなどの提案
※親によりけり。希望しないような家では、こんな事ができるようになりました!位でよいかと…
③成長の変化を教えてもらえる
④難しいですが、学校との協業があるとかなりありがたいと思います。
→学校に療法士は居ませんし、専門的にアドバイスしてくれる人も居ないところが多い印象がある。
小学生であれば、たとえば体育のときに取り入れたほうが良いこと。机の座るときのポジショニングとか
ことかなと思います。
療育施設の療法士はこの辺をしっかり見ており、食事や座るときに見回りをしてくれたため 親としてもありがたく、療法士としても勉強になりました。
つたない表現ですみませんが、一意見でした…
同カテゴリの質問
新着コメント2012年10月09日更新コメント:3件閲覧:21268回
リハ実績管理ソフトについて
3件21268回
新着コメント2012年01月16日更新コメント:4件閲覧:13710回
国公立のリハビリ職員の定数制度について
4件13710回
新着コメント2022年02月08日更新コメント:3件閲覧:15369回
病院機能評価における回復期リハ病棟の評価について
3件15369回
新着コメント2012年02月04日更新コメント:5件閲覧:29267回
残業の有無や残業代の支払いについて
5件29267回
新着コメント2012年02月06日更新コメント:1件閲覧:10925回
リハビリテーション従事者による労働組合は必要だと思いますか?
1件10925回
新着コメント2012年02月15日更新コメント:4件閲覧:26481回
管理職としての仕事
4件26481回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:6件閲覧:14746回
経営陣からの要望と、患者さんの満足度を含めて考えたリハ職員の要望の違い
6件14746回
新着コメント2019年08月02日更新コメント:4件閲覧:18341回
PTOTの業務分担について
4件18341回
新着コメント2012年05月30日更新コメント:3件閲覧:14612回
リハビリの記録はデジタル?アナログ?
3件14612回
新着コメント2012年05月30日更新コメント:1件閲覧:8239回
電子カルテ導入にあたり
1件8239回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:放課後等デイサービスでのPTの役目とは
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:放課後等デイサービスでのPTの役目とは
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント