理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1046 2024年04月16日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:556更新日:2024年04月16日 09時23分
施設に文献や書籍はありますか?
もしあるのであれば、そちらを利用したほうがいいかなと思います。
また、先輩PT・OTの机に書籍が置いてあったら、同じものを使うのも良いかもしれません。
理由は、共通言語として会話がしやすいからです。
また書籍としておいてあるということは、使用している、参考していることですので
読んでいてわからないことがあっても、質問しやすくなる
≒先輩も見ている可能性があるから解釈も聞きやすく、対応もしやすい。
私なら、先輩に相談して貸していただき、付箋や線が引いてあるところを読むようにしています。
現場の人間が”必要”と判断して確認しているからですね。
購入して使用しない、活用しにくいほうが費用もかかるためもったいないと思います。
同カテゴリの質問
新着コメント2019年09月01日更新コメント:2件閲覧:31363回
腹部術後リハについて
2件31363回
新着コメント2023年07月14日更新コメント:6件閲覧:47397回
調理動作トレーニングについて
6件47397回
コメント待ち2023年04月22日更新コメント:0件閲覧:29572回
観念運動失行のリハビリ
0件29572回
新着コメント2021年08月06日更新コメント:1件閲覧:10986回
整形OPE&リハビリについての良い本を探してます。
1件10986回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:2件閲覧:10649回
おすすめの講習会
2件10649回
新着コメント2019年09月15日更新コメント:10件閲覧:37173回
PTとしての最初の3年間
10件37173回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:7件閲覧:30587回
摂食嚥下療法
7件30587回
新着コメント2012年04月19日更新コメント:1件閲覧:12990回
柔道整復師
1件12990回
新着コメント2012年05月19日更新コメント:2件閲覧:7452回
47回全国学会
2件7452回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:4件閲覧:16288回
摂食機能療法計画書について
4件16288回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:発達障害の協調性運動について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:発達障害の協調性運動について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。