理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:751 2023年05月16日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:heyYo更新日:2023年05月16日 21時56分
ハムが原因なら、股関節伸展10度の位置でハムの影響なく膝伸ばせるんじゃない?もしくは角度の改善。
変わらないなら、別の原因だろうね。
1:ton更新日:2023年05月13日 10時23分
断端の処置や術前の状態などが分からないため、可能性だけの話にはなってしまいますが、
下腿切断で膝関節が屈曲拘縮を起こしやすい原因は主に3つ。
①断端を腓腹筋でくるむように縫合するため伸展で痛みが生じやすいため。
②腸腰筋の短縮により仰臥位で股関節が屈曲し、ハムストリングスが伸張され緊張が高くなりやすいため。
③立位での下腿三頭筋の伸展作用が得られないため。
ご提示の症例における膝伸展制限の原因は何かと問われれば、
①に由来する疼痛や股関節のインピンジメントなど疼痛による制限。②ハムストの制限もあるかもしれないが、そもそもの原因は腸腰筋の伸張性低下。③ハムスト以外の膝屈曲や股関節屈曲の作用を持つ縫工筋や大腿筋膜張筋などの制限。④その他(筋以外の関節構成体の問題、心因性、感覚、神経、セラピストのハンドリングなど)
可能性のある原因を挙げればキリがありませんが、推論をたてて1つ1つ確認していくしかないです。
術後患者を評価する際は、術前、術中、術後に分けて、それぞれの時期に生じる原因を考えてみると良いと思います。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年04月12日更新コメント:2件閲覧:16862回
新規開設に伴う評価表などについて
2件16862回
新着コメント2019年10月29日更新コメント:3件閲覧:85905回
脳卒中の肩の痛みについて教えてください
3件85905回
新着コメント2012年11月29日更新コメント:2件閲覧:20971回
車椅子の駆動について
2件20971回
コメント待ち2013年02月21日更新コメント:0件閲覧:6359回
原始反射の未統合について教えてください
0件6359回
新着コメント2013年05月30日更新コメント:3件閲覧:15964回
股関節のROM測定に関して
3件15964回
コメント待ち2013年06月10日更新コメント:0件閲覧:7593回
日本整形外科学会膝疾患治療成績判定基準
0件7593回
新着コメント2013年09月21日更新コメント:2件閲覧:12287回
褥瘡対策のポジショニングについて
2件12287回
コメント待ち2013年10月03日更新コメント:0件閲覧:5996回
MRIについてのわかりやすい本
0件5996回
コメント待ち2013年10月21日更新コメント:0件閲覧:29588回
片麻痺患者さんの深部感覚検査について
0件29588回
コメント待ち2013年10月31日更新コメント:0件閲覧:8829回
Br.sのテストバッテリーについて
0件8829回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:下腿切断の膝関節伸展制限
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:下腿切断の膝関節伸展制限
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント