理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3235 2023年09月05日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:よしよし更新日:2023年09月05日 10時49分
ありがとうございます!
1:CCC更新日:2023年09月04日 15時09分
周りで見ていた限りですが、まずは身体機能や感覚入力の度合いを見てみてもいいと思います。
療育施設を見ていた際にはしっかり座れるか?
→シーティングはPT/OTともに行っていました。
他にも前庭系の入力が悪い場合には回転刺激を入れたり、バランスをみて平均台やラダーを使ったりしてました。
放課後デイなら環境も資源も限られているので、床にテープで線を引いてtandem歩行をじゃんけんを使ったり、けんけんぱなどでルール+バランス遊びなどをしてもいいと思います。
訓練よりも苦手なところを、遊びを通して促してあげるといいと思います。
ADHDなら落ち着ける場所や、入りやすい指示を見つけてあげて対応するなどもいいと思います。
病名や背景に限らず、何に困りそうか?こうなったらいいのではないか?その際に気をつけることは(医学的、教育的、生活的に)?
などは成人・小児に限らず療法士の視点として大切だと感じています。
同カテゴリの質問
新着コメント2019年09月01日更新コメント:2件閲覧:33235回
腹部術後リハについて
2件33235回
新着コメント2023年07月14日更新コメント:6件閲覧:49599回
調理動作トレーニングについて
6件49599回
コメント待ち2023年04月22日更新コメント:0件閲覧:30494回
観念運動失行のリハビリ
0件30494回
新着コメント2021年08月06日更新コメント:1件閲覧:11617回
整形OPE&リハビリについての良い本を探してます。
1件11617回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:2件閲覧:15177回
おすすめの講習会
2件15177回
新着コメント2019年09月15日更新コメント:10件閲覧:39245回
PTとしての最初の3年間
10件39245回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:7件閲覧:31643回
摂食嚥下療法
7件31643回
新着コメント2012年04月19日更新コメント:1件閲覧:13828回
柔道整復師
1件13828回
新着コメント2012年05月19日更新コメント:2件閲覧:7879回
47回全国学会
2件7879回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:4件閲覧:16839回
摂食機能療法計画書について
4件16839回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:自閉症、ADHD患者に対して理学療法士ができること
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:自閉症、ADHD患者に対して理学療法士ができること
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。