理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1174 2023年09月11日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
5:あきと更新日:2023年09月11日 07時20分
皆様コメントありがとうございます。
参考になりました。
今後はe-mailの使用が出来たら業務が円滑になりそうですね。
4:おさとう更新日:2023年09月08日 16時14分
コメント失礼いたします。
ファックスによる送付に対して
IT化が進んだこのご時世にファックス送信は如何なものかというお考えですか?
それとも誤送信による個人情報漏洩が心配というお考えですか?
前者の場合
当方も同じ考えで、e-mailの使用を出来ないものかと複数ケアマネさんに相談しましたが、全て断られました。
「パソコンが得意じゃない」という理由や、慣例主義が殆どだったように記憶しています。
結局、ケアマネさんの要望通り全てファックスで対応しておりましたが、事業所のファックスが古く性能に難ありで、送信の度に面倒でした。
※e-mailを使ってはいけない何らかの理由がある場合は、どなたかご教授頂ければ幸いです。
後者の場合
経済産業省などから、誤送信の防止策など出されているようです。
検索すればすぐにヒットすると思いますので、参考にしてみては如何でしょうか。
別の考えなら参考にならずに済みません。
個人的にはファックス不要論者です。
(そんな議論があるかは不明です)
3:PTケアマネ更新日:2023年09月08日 13時33分
コメント失礼いたします。
ケアマネ側ですが、直接、郵送、FAX何でも良いです。
逆にあきと様はどういった点を懸念されていらっしゃるのか記載して頂けると回答しやすいです。
2:よん更新日:2023年09月08日 09時30分
まとめますと、
「以前の職場では郵送・手渡しで原本を渡しているのに
今の職場はファックスで原本を送っていないのですが、これは問題ないのでしょうか?」
ということでしょうか。
問題ないと思います。
問題となるとしたら「原本をください」と言われて対応が取れない、原本を紛失した場合だと思います。
回答の意味としてあっていますか?
1:あいおん更新日:2023年09月07日 20時59分
同意を得ているならいいんじゃないでしょうか。
何を論点にしたいのですか?
同カテゴリの質問
新着コメント2018年02月03日更新コメント:2件閲覧:6881回
訪問リハビリ「自主トレ指導」?「自主トレ支援」?
2件6881回
新着コメント2018年04月04日更新コメント:3件閲覧:6504回
【訪問リハ】電子カルテについてご教授ください
3件6504回
新着コメント2020年07月06日更新コメント:2件閲覧:4537回
訪問リハビリの事務所について
2件4537回
新着コメント2019年10月15日更新コメント:2件閲覧:8475回
退院後、医療保険で集中的な訪問リハは可能でしょうか?
2件8475回
新着コメント2020年04月06日更新コメント:3件閲覧:39387回
新型コロナウイルス感染症による訪問リハビリの継続・自粛
3件39387回
新着コメント2021年02月16日更新コメント:1件閲覧:2232回
施設基準において必要な委員会
1件2232回
新着コメント2021年04月02日更新コメント:1件閲覧:5411回
訪問の振り替え利用について週をまたいで振り替えが可能でしょうか
1件5411回
新着コメント2021年07月19日更新コメント:7件閲覧:2388回
有料老人ホームへの病院からの訪問リハビリ
7件2388回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:訪問リハビリ書類
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:訪問リハビリ書類
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。