理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2016.03.19
人手不足の切り札となるか|外国人介護士の受け入れ対象施設を拡大
厚生労働省は、EPAの介護福祉士候補者の受け入れ対象施設に、30人以上の特定施設や地域密着型施設も加えることを発表した。
2016.03.14
初めての切断者ためにパンフレット作成マニュアルを国リハが公開
切断者やその家族が義足歩行までの過程を前もって理解できるように構成された「義足訓練初心者向けパンフレット作成マニュアル」を国立障害者リハビリテーションセンターが公開しました。
2016.03.05
平成28年度診療報酬改定「告示」及び関連資料が公開
厚生労働省は4日、2016年度診療報酬改定に関する「告示」および関連診療を厚生労働省ホームページで公開しました。
2016.03.04
官民連携で保険外サービス普及へ|和光市とダスキンが連携協定を締結
ダスキンと埼玉県和光市は1月から高齢者向けの生活サービスの普及を目的とした「わこう暮らしの生き活きサービス」実証事業を開始しました。
2016.03.03
GPS靴で徘徊発見!安否確認サービス「いまどこちゃん」
小型GPS端末を埋め込んだ靴を使った徘徊高齢者の早期発見や安否確認サービス「いまどこちゃん」がスタートしました。
2016.02.28
第51回理学療法士・作業療法士国家試験が2月28日に行われました。
第51回理学療法士・作業療法士国家試験が2月28日(日)に行われました。国試塾リハビリアカデミーは早くも国試予測解答速報を公開。受験生の方は是非とも参考にしてください。
2016.02.17
TEDx NagoyaU に理学療法士を目指す現役学生が登壇
当時、大学にて理学療法を専攻中だった里地泰樹さんが TEDx NagoyaU に登壇し、臨床実習を通して学んだ『自分らしく生きていくための方法』について語りました。
2016.02.10
【重要】「平成28年度診療報酬改定についての答申書」で改定内容が公開されました。
「平成 28 年度診療報酬改定についての答申書」が公開されました。リハビリテーションに関する具体的な内容が閲覧できます。
2016.02.04
「日本糖尿病対策推進会議」に日本理学療法士協会が参加
日本医師会、日本糖尿病学会、日本糖尿病協会が主体となる「日本糖尿病対策推進会議」に(公社)日本理学療法士協会が加入しました。
2016.02.03
3協会が「訪問リハビリ人材育成ガイドライン」を公開
「訪問リハビリテーション従事者のための人材育成ガイドライン」が日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会の共同により作成されました。
2016.01.19
「包括的支援事業」着実に【厚労省関連予算案】
昨年12月に閣議決定された2016年度厚労省老健局関連分予算案は2兆8890億円となっている。その中で、2018年度までに地域支援事業の包括的支援事業を推進するとした、予算案の概要が示された。
2016.01.18
第50回日本理学療法学術大会の講演資料をインターネット上で無料公開!【理学療法学】
昨年、6月に開催された「第50回日本理学療法学術大会」での大会基調講演やメインシンポジウムなどの講演資料(論文)がインターネット上(J−STAGE)で公開された。
2016.01.15
脳卒中の回復のメカニズム、赤核路の増強が運動機能の回復と因果関係を有する。
自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)と名古屋市立大の研究グループがラットを使った実験で確認した。米科学誌電子版で13日発表。
2016.01.14
「きっかけはフェイスブック、世界を見て自分を知った。」 〜内閣府主催NPOマネジメントフォーラム2016〜
内閣府が主催する「内閣府主催NPOマネジメントフォーラム2016」に参加した、作業療法士の大郷和成さんにインタビューをさせて頂きました。
2016.01.08
「認知症カフェ」からボランティアが自宅へ出張する支援事業を開始【厚労省】
厚生労働省は「認知症カフェ」で認知症の人と顔なじみで友人のようになっているボランティアを「認とも」と命名し、事情によりカフェに頻繁に通えない人の家に出張して話し相手になり、本人や家族を支援する事業を開始する。
2016.01.07
『PT・OT国家試験対策オンデマンド講座』で得点アップ!ジャパンライムが公開
教育、医療の指導者・技術者向けDVDを扱うジャパンライムが運営する動画配信サイト【JLCオンデマンド】で『PT・OT国家試験対策オンデマンド講座』がオープンしました。
2016.01.05
元気な地域づくりを共通認識に!「高齢者の元気・健康応援キャンペーン」
千葉県松戸市は12月1日から、徒歩で買い物に来たら1%割引などといったサービスを活用し、地域ぐるみで介護予防を盛り上げる「高齢者の元気・健康応援キャンペーン」の参加企業・団体の募集を始めた。
2016.01.04
不要な湿布薬処方にメス!処方数の制限を検討【中医協】
平成27年12月11日に開催された厚生労働省の中央社会保険医療協議会の中で、湿布薬の処方枚数制限について提案がされました。
2015.12.19
2016年度から小中学校の健康診断に「運動器」の項目が追加!評価者不足が議題に
学校保健安全法施行規則が改正され、 全国の小中学校の健康診断項目に、運動器疾患を早期発見するための「運動器」が必須項目に加えられ、2016年度から施行される。
2015.12.05
厚労省が電子化「お薬手帳」の運用留意事項まとめる!活用期待「お薬手帳アプリ」
厚生労働省は薬局で受け取った薬の名称や飲み方などを記録する電子版「お薬手帳」の仕様を共通化させ、電子版「お薬手帳」の活用を推進した。
人気記事
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。