理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和4年以降)
閲覧数:2936 2023年06月29日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:医事課課長更新日:2023年06月29日 18時13分
当院も2回目に算定しております。
ちなみにsakuraリハ様はどちらの厚生局管轄でいらっしゃいますか?
地域と指導にあたる医務官によってかなりバラツキがあると聞きます。
厳しい医務官に当たるとかなりの金額を引っ張られます。
全くの余談ですが
当方は数年前に受けましたが、患者が帰る(会計)までにカルテの所見が入力されていないとダメだと指摘されました。
要するにリハビリの実施内容も患者が帰るまでに記録しないといけないと言うことです・・・
「クリニックでそんなこと不可能でしょ?!」という印象です。
2:sakuraリハ更新日:2023年06月06日 14時27分
1 への返信
コメント
ありがとうございます
個別指導を受けた厚生局に問い合わせました
定期的な診察と書いてあるので、リハ介入2回目以降にカンファレンスをした後、総合実施計画書を発行しサインをもらっているなら算定可能だそうです
リハ介入初回の後2回目来院前にカンファレンスをして総合実施計画書を作成し、2回目でサインを貰うのは算定不可だそうです
これを間違えて解釈している病院、特にクリニックが多い様です。
定期的な診察(リハ介入2日目)の後のカンファレンスが必要でその際に、総合実施計画書を作成しないと算定できないということでした
その為、3回目以降でしか総合実施計画料は算定できないとの事でした
厚生局の判断ですので、これに基づいて個別指導がされると思います
1:新人管理職更新日:2023年06月06日 09時57分
2回目にしております。
1回目は流石に取れないと思うので
2回目の診察、医師の説明からのサインで算定させてもらっています。
2回目で了解頂いてて、3回目で算定ってカルテの医師の記事内容からもズレての算定になると思いますので分けがかわらないですよね?
変なこと言ってくる人がいるとほんと対応に追われて大変ですよね。
もし指摘通りに行くのなら3回目に全部対応するかと思います。
頑張って下さい
同カテゴリの質問
新着コメント2023年06月04日更新コメント:3件閲覧:3880回
リハビリテーション総合実施計画書の診療録記載内容について
3件3880回
新着コメント2022年09月15日更新コメント:2件閲覧:2813回
外来リハビリについて
2件2813回
新着コメント2022年12月23日更新コメント:2件閲覧:2985回
リハビリテーション実施計画書
2件2985回
新着コメント2023年05月15日更新コメント:2件閲覧:1573回
初回のリハビリテーション実施計画評価料算定について
2件1573回
新着コメント2023年09月28日更新コメント:2件閲覧:330回
脳血管Ⅲ、廃用Ⅲのリハビリテーション計画書について
2件330回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:リハビリテーション総合実施計画料の算定は何回目にしてますか?
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:リハビリテーション総合実施計画料の算定は何回目にしてますか?
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。