理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:817 2024年05月04日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:しらこPT更新日:2024年05月04日 08時51分
同じく特養勤務です。
従来型特養にショートステイ併設していますが、加算算定していないので積極的な介入や関わりはありません。
しかし、私の場合ですが現実問題全く関わらないかというとそういう訳でもありません。
介助量の多い方が利用される場合がありますので、褥瘡予防や相談員・介護士等の他職種から依頼があれば施設内でのポジショニング方法を写真に撮ったりはします。
基本的には全く関わらなくても問題ない認識でいます。
2:回答者更新日:2024年05月03日 21時55分
雇用目的や職務意識が加算算定要員かリハビリテーション専門職なのかによりますが、当施設ではアセスメントや在宅との連携、必要に応じて自主トレ指導等や介護職に対してのリスクアセスメント共有なんかで介入してました〜(*☻-☻*)
1:キリトス更新日:2024年05月03日 19時11分
加算をとくに取らないのであれば、正直ショート側の関与をする必要性がないように思います。
自分も特養でショート併設していますが、ショート側の加算とっていないので関与していません。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年03月17日更新コメント:2件閲覧:15327回
脳梗塞で半身不随の患者さんに朗報
2件15327回
新着コメント2012年03月23日更新コメント:1件閲覧:12818回
作業療法室新規開設について
1件12818回
新着コメント2022年09月21日更新コメント:6件閲覧:14049回
分野で悩んでいます
6件14049回
新着コメント2012年04月13日更新コメント:3件閲覧:11652回
訪問リハビリテーション 手洗いについて
3件11652回
新着コメント2012年04月10日更新コメント:2件閲覧:23746回
介護老人保健施設での指示箋について
2件23746回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:2件閲覧:20558回
理学療法士との関係
2件20558回
新着コメント2012年09月27日更新コメント:1件閲覧:10906回
リハビリ教室
1件10906回
新着コメント2013年02月16日更新コメント:2件閲覧:12418回
補装具の作成について
2件12418回
新着コメント2019年11月18日更新コメント:3件閲覧:23054回
吸引プロトコル第2版
3件23054回
新着コメント2024年02月04日更新コメント:4件閲覧:18683回
運動器不安定症の診断基準について
4件18683回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:特養の指導員でショートステイの指導員も行う?
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:特養の指導員でショートステイの指導員も行う?
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。