理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:13344 2013年06月10日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:通りすがり更新日:2013年06月10日 11時03分
質問されているケースでは、病前から起立・歩行が不可能であった、という
ことですから、運動器不安定症の診断はできません。
そもそも運動器不安定症とは、自立度のJおよびAランクの人がメインとなります。
片足立位やTUGテストでの診断となりますので、
立てない・歩けない方は診断から外れます。
詳しくは整形外科学会の運動器不安定症診断基準をご参照ください。
2:さぶ更新日:2013年06月10日 09時21分
運動器不安定症はよくわからない病名です。
あまり、この病名は使わないようにしています。
1:cocoa更新日:2013年06月08日 19時41分
BIで低下していれば廃用症候群として取れると思います(廃用症候群に関する詳記の記入が必要)
運動器不安症としてとるならば、評価して不安定症の診断が必要かとおもいます
同カテゴリの質問
新着コメント2012年03月17日更新コメント:2件閲覧:10699回
脳梗塞で半身不随の患者さんに朗報
2件10699回
新着コメント2012年03月23日更新コメント:1件閲覧:10054回
作業療法室新規開設について
1件10054回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:5件閲覧:10067回
分野で悩んでいます
5件10067回
新着コメント2012年04月13日更新コメント:3件閲覧:8517回
訪問リハビリテーション 手洗いについて
3件8517回
新着コメント2012年04月10日更新コメント:2件閲覧:19093回
介護老人保健施設での指示箋について
2件19093回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:2件閲覧:15171回
理学療法士との関係
2件15171回
新着コメント2012年09月27日更新コメント:1件閲覧:7658回
リハビリ教室
1件7658回
新着コメント2013年02月16日更新コメント:2件閲覧:9833回
補装具の作成について
2件9833回
新着コメント2019年11月18日更新コメント:3件閲覧:18239回
吸引プロトコル第2版
3件18239回
コメント待ち2014年01月10日更新コメント:0件閲覧:3834回
摂食嚥下リハの学会誌
0件3834回
コメント待ち
新着コメント