
「団塊の世代」が75歳以上に到達している2025年に向けて、大都市やその周辺都市、地方都市、中山間地域等、地域によって高齢化の状況及びそれに伴う介護需要も異なってくることが想定される。
各市町村においては、それぞれの地域が目指すべき方向性を明確化し、地域の特性を活かした地域包括ケアシステムを進化・ 推進していくことが求められている。
介護需要の地域差や、リハビリテーション専門職の従事者数やリハビリテーションのサービス量の地域差があることを踏まえて、地域の実情と理想像を想定した適切な第8期介護保険事業計画の策定がされるよう、手引きでは実践に向けた取組みや、進捗管理の方法について示されている。