理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1616 2024年06月26日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:イエロー更新日:2024年06月26日 21時46分
返信ありがとうございます。レポートは同じ物を出す予定です。当院は、CPXを実施していますが、多彩な診断名で症例を集める事ができないため、何年もかかり多彩な診断名で記載した10症例でした。今回は合格しましたが、来年評価する医師が違い落ちた場合、不合格レポートでの再提出は認められていないため、もう受験は難しいなと不安になり、同じような境遇(受験を辞退し、翌年同じレポートで合格した)方いないか投稿させていただきました。
2:やまいぬ更新日:2024年06月26日 18時18分
レポートの評価基準が変わらないのであれば、普通に前と同じで良いですよ。ですが、心配であれば、保険として一例だけCPXを実施した症例に差し替えるとかどうですか?私なら過去の手間を無駄にせず、合理的に最小努力で取得することを選びます。時間は有限ですよ。
1:KSY更新日:2024年06月25日 11時56分
コメント失礼します。
私は以前、一度筆記試験で落ちてしまい翌年にもう一度レポートを提出しました。
その際は、全く新しくレポートを作成し提出しました。
同じレポートはだめですよと言われた訳では無いので提出しても良いかと思いますが事務局に言われたようにレポートの合格基準が変更になれば書類通過は難しいところですね。
事務局も来年同じレポート提出して通過できますよとは言えないと思うのであくまで自己責任、提出して落ちても文句は言わないでくださいねという感じに聞こえますね。
なので新しくレポートを作っておいたほうが間違いはなさそうですね。
同カテゴリの質問
新着コメント2025年01月24日更新コメント:3件閲覧:15600回
脳梗塞で半身不随の患者さんに朗報
3件15600回
新着コメント2012年03月23日更新コメント:1件閲覧:12843回
作業療法室新規開設について
1件12843回
新着コメント2022年09月21日更新コメント:6件閲覧:14086回
分野で悩んでいます
6件14086回
新着コメント2012年04月13日更新コメント:3件閲覧:11689回
訪問リハビリテーション 手洗いについて
3件11689回
新着コメント2012年04月10日更新コメント:2件閲覧:23806回
介護老人保健施設での指示箋について
2件23806回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:2件閲覧:20649回
理学療法士との関係
2件20649回
新着コメント2012年09月27日更新コメント:1件閲覧:10965回
リハビリ教室
1件10965回
新着コメント2013年02月16日更新コメント:2件閲覧:12448回
補装具の作成について
2件12448回
新着コメント2019年11月18日更新コメント:3件閲覧:23114回
吸引プロトコル第2版
3件23114回
新着コメント2024年02月04日更新コメント:4件閲覧:18768回
運動器不安定症の診断基準について
4件18768回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:心臓リハビリテーション指導士の試験について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:心臓リハビリテーション指導士の試験について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。